とりあえず作ってみたブログ

<< August 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

お墓参り

昨夜から実家にいます。
今朝、8時過ぎに出発して、久しぶりに母方のお墓へ。と言ってもそう遠くはなく、車で3~40分ほど。(童謡「赤とんぼ」の作詞者この町出身ですね)

 数年ぶりに母方のお墓へ行くと、ずいぶん景色が様変わり。この墓地、5年ほど前まで市の火葬場がありました。取り壊し直前、この火葬場で叔母の最期を見送ってきました。あのときは9月半ばだというのに火葬場の中は真夏のサウナみたいな異常な暑さ。それもそのはず、火葬場をでて一時間ほど後に、失火により火葬場が全焼したのでした。読経が流れる中、父となんか○○だ、と話していた不謹慎な予感が的中。まさか火葬場まで焼けてしまうとは。今は跡形もなく解体され、整地して新しい墓地に生まれ変わっています。

 脱線はさておき、水、バケツ、柄杓を拝借して・・・

060814_有料だ

 昔は、地元の方の好意か?比較的自由に使えた、バケツ、柄杓、水のセットもいつの間にか有料。長年無料だったので一瞬面食らってしまったけど、地元の方がいつもきれに掃除されているので、それぐらい払わないと罰が当たるかも。(この自治会名は「おがみ」と読みます)

 母方の家のお墓は相変わらずでした。隣接するお墓の面々も同じ感じ。掃除とお参り、暑くならないうちに無事終了。

 帰り際、昔の火葬場の玄関あたりから外を見下ろしてみたのがこちら。この眺めは、ここ10年ほとんど変わっていないかな。

060814_変わらないのは

 今朝は朝8時前に実家を出発。恥ずかしながら、いつもの出勤時間より早いです。(何時に家を出ているんだ?と聞かないように)しかも貴重な公休日なので、寝過ごしたらどうしようかと心配でした。が、今朝は4:50に上司から緊急トラブルの電話。(幸い大事には至らなかったけど)モーニングコールしてくれたのはありがたいのだけど、チと早すぎです。これだったら二度寝できるじゃないですか・・・(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

AVGアップデートで失敗したら

今回は、備忘録です。

個人ならフリーで使えるアンチウイルスソフトの一つがAVG。海外製で英語版のみですが、タダという魅力には代え難く長年使っています。
手動・自動でウイルスデータやソフト本体が定期的にバージョンアップしていきます。が、時折アップデートに失敗してしまうことがあります。今回も不覚にも失敗。偶然、強行的に復帰する方法が見つかったので、メモ代わりです。

----------------------------------

 アップデートファイルの取得に一度失敗すると何度やり直してもデータファイルが不正と言うことで先へ進めなくなる。その拒否される理由は、ダウンロードに失敗したアップデートファイルの破片がディスクに残っているから。
 そこで、ダウンロードに失敗したファイルを削除してから、もう一度アップデート操作を行うとやり直しができる。

そのアップデートファイルは窓2kの場合、こちらのパスに存在するようです。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data
 \Grisoft\Avg7Data\upd7bin
\Application Data このディレクトリ、属性が隠しになってます。このディレクトリにある、****.binファイルがアップデートです。本当はどれが失敗したか正しく知るすべがあればよいのですが、タイムスタンプで探ればどのファイルが失敗ファイルか?わからなくもないでしょう。怪しいものを削除すれば完了。(この辺は、avginfo.ctfファイルの中身やファイル名とタイムスタンプから類推して。)間違えて消した場合どうなるか?試していないので、これだと確信がないな時は辞めた方がいい手段だと思います。毎度の結果責任は自分で負うしかないわけで。

----------------------------------

 正しく、こういう風にすればリカバリーできるようです。このページに手順が書いてありました。(これのが安全ですね)こちらのサイト、ほかにもTipsがあるのでチェックしておこうかな。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1