とりあえず作ってみたブログ

<< April 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

次期サーバのテスト、その後

230421_テスト機

 こちらの作業のその後です。自分用の備忘録なのでバラバラに書いておきます。

 webサーバはnginxで頑張ってみることにした

 ということに決めました。そして、設定の続きを進めているところです。今のところ、nginxにおいて以下の作業は完了です。

・別ファイルで招かざる客の排除設定(拒否IPリスト)
 必要なセクションへinclude文で読み込ませる。

 ただ、既存のapacheのhtaccessの設定とは微妙に異なりますので、エディターで変更が必要。変換ツールもあるようですが、分量的にはそこまで必要ではない感じ。まぁいいかってことで、手作業にしましたが、やはり邪魔くかさかった(笑)
 また、この拒否リスト、更新したときは、nginxの設定再読み込み操作が必要です。apacheみたいに自動反映ではありません。ま、頻繁に書き換えるわけではないので、リスト更新時には必ず手動でnginxをreloadします。

 WEBの残件は、SSL化。これを機にSSLの証明書は手動ではなく自動更新にしたいところです。certbotの導入を考え中。

--

 今は、webデータのバックアップの方法をテスト中。今まで通り、NASへデータを書き出す方向です。NASがNFSに対応しているから、windowsのディスク共有(SMB)ではなく、NFSにしておきます。
 バックアップ操作はrsyncで十分です。NFSのマウントでautofsを使用したが、ちょっと暗礁に乗り上げ気味。自動マウントは問題ないが、当然、rootでマウントしてしまう。でも設定した運用ユーザーにしたい所。autofsの設定を色々変えてみたけど、やり方がまずいようで失敗しています。
 バックアップ用に、都度マウントしてrsync、んで、アンマウントというスクリプトで妥協しようかと思っているところ…(これでもcronで自動起動したらROOTだよね。。というオチがありますけど)

 現在のサーバに設定している、FTPサーバ。こちらは使用頻度が下がったので、FTPサーバの設定はやめる方向です。SSHが生きているので、sftpが使えるからそれで充分だと思います。routerのポート転送を行えば、外からも触れます。ここはどうするか?迷い中。

--

 というのが次期サーバの進展状況です。certbotの導入を最後に行って、そのまま運用開始へ持っていきたいところです。
comments (0) | trackbacks (0)

今日も呑まず

230424_ランチ

 今日も徹夜明け。徹夜2連投に近い状態のため早々に離脱です。なので呑む気力は一切起こらず、体力充填にトンカツ食べた後も何とか帰り着いた感じ。明日起き上がれるかな・・

#毎度ながら子細は伏せておきます。
comments (0) | trackbacks (0)

次期サーバ機の検討とテスト

230421_テスト機

 現在の自宅サーバはこの時から稼働しています。そろそろ、稼働を始めて丸8年半、SSDの使用時間を見ると、試運転期間もあるので、まもなく74,000時間を超えるところです。
 コロナ禍前に、自宅のWEBサーバ後継の候補としてRaspberry Pi 4Bも追加購入していました(メモリが2GBと4GB、それぞれ所有)。年単位で放置してしまいましたが、64bit版のOSも普通に出てきたし、試してみることにしました。シングルボードのマシンに置き換わるので、WEBサーバをどうするか?悩み中です。

 過去にセットアップした物などを利用して、2通りのWEBサーバを用意してみました。(王道のApache2と新しいNginxの両方)
それぞれの同じスクリプトを走らせて表示速度を簡単に比較してみました。

・今のサーバ 10秒 (CeleronJ1800 窓系のOS、Apache2、SSLあり)
・Apache2 9秒 (PI4 4GB OS 64bit・Bullseye SSL無し)
・Nginx 7秒 (PI4 2GB OS 32bit・Buster SSL無し)←過去に作ったもの転用

 条件が完全に揃っているわけではないけど、シンプルにNginxのほうが早いと考えてよさそうです。(世間の評価もNginxですねー)今のサーバも省エネマザーでもともと非力だから、劣ることはなさそうです。

 基本的な部分は動くようになりましたが、spam対策の拒否設定やSSL対応とSSL証明書の自動更新等、残件もまだまだありますので、載せ替えは、しばらく先の話になりそうです。

 表題の写真は、テスト中の2GB版のラスベリーパイ4B。
comments (2) | trackbacks (0)

賞状が届いていました

230417_賞状

 今年のコンテストはじめオール兵庫コンテストでした。今回初めてリモートで2部門参加しました。ありがたいことに、2部門とも優勝できました。ありがとうございました!

#2週間以上前に届いていましたが、依然バタバタで更新が滞り気味です。
comments (0) | trackbacks (0)

今日も呑まず

230410_そば

 今日も徹夜明け、昨日夕刻にちょっとびっくりする事態がありました。そんなこともあり、今週また帰宅が16時前と遅くなってしまいました。何があったかはいつも通り割愛です。

#健康には気を付けないと・・。徹夜明けのBEERは卒業しましたねぇ~。

 表題の写真は15時過ぎにありついたお昼ごはんのわかめそばです(汗)
comments (0) | trackbacks (0)

エアコンの更新

230406_エアコン

 今週、エアコンを2台まとめて入れ替えました。不調だったのは、一台だけ、購入から8年でルーバーの故障、直すか?入れ替えるか?一瞬迷いましたが、延長保証も切れているので入れ替えることに。もう一台は丸10年経過、そろそろどこかで入れ替えましょうかねぇーと思っていたので、ついでに更新です。
 2~3月の家庭用エアコンは、前年モデルの在庫処分時期のようです。売れ筋の機種は残っていないから選択肢は減りますので、残った選択肢からボチボチなものを選んでおきました。工事は3月の引っ越しシーズンの混雑が終わった後を選んだので空いていていいかも。

#閑散期は工事予約も取りやすいし、混んでいないのでじっくり取り掛かってもらえていいかも。
comments (0) | trackbacks (0)

今日も呑まず、と生存表明をしておきます

230403_ランチ

 今日も徹夜明け。やっと明け方の寒さが無くなって来た感じです。いろいろあり、今週も脱出が遅くなりました。と言っても、先週みたいに夕方になったわけではないからまだまだマシかも。

 子細は割愛しますが、処々あり2週間ほど投稿が止まっておりました。今週ぐらいからまた復帰できるといいのだけど、あと1か月ぐらい、バタバタなままの予感がします。

#以上、生存表明でした。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1