とりあえず作ってみたブログ

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ネットのある宿

240915_部屋 240915_夜景

 この前の高松では、休暇村讃岐五色台で一泊しました。出発4日前とギリギリで予約です。

〇良い点
・静かに過ごせました。
・布団が良い。マットレスが西川のエアーだった。

〇悪い点
・特に気になる点は見当たらず

 装備は古めでした。近々改装工事に入るようです。とはいえ、掃除はきれいにされているので、ぱっと見はきれいで問題ないです。とにかく、マットレスが西川のエアーシリーズなので快適、爆睡できました(笑)。これはイイですね。
 食事はビュッフェ形式です。定刻に行ってしまったので一番混みあう瞬間に入ってしまいました。定刻に並ぶのではなく、20分ぐらい遅れて会場へ行くのもありかもしれません。
 大浴場は、温泉ではありません。それはそれで割り切りましょう。WEBにも温泉という表記がありませんから、問題なしです。
 主たる客層が、家族旅行、グループ旅行で団体を見かけませんでした。大陸系の外国人もほとんど見かけず。騒がしくなる客層ではないので快適に過ごせました。

 表題の写真は宿泊した部屋と夜景です。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

231011_部屋 231011_夕食

 この前の鳥取旅行では、鹿野温泉の山紫苑で宿泊しました。鹿野温泉での宿泊施設は多くないです。ここか、あそこか・・・という感じです。
 早速の箇条書きです。

〇良い点
・接客も食事もよかった。
・昭和感が強い宿です。
・温泉も館内に2カ所あります。(展望と露天)
・やかましい大陸系の客に出会わなかった

〇悪い点
・昭和な造りなので、段差等が多い。

 今回も義母がいたので、段差が極力ないほうがいいかな…ということで、夫婦だけで行くなら気にならないところが気になってしまいました。とにかく昭和間満載。なんだか懐かしい雰囲気(笑)。
 館内の自販機で見つけた、白バラ牛乳にハマってしまいました。温泉上がりにちょうど良い・・・軽く買い占めてしまったようで、翌朝には売り切れてしまいました(笑)

 スタッフの応対も丁寧で好印象です。何よりも、やかましい大陸系の団体客がいなかったのが最高でした。1泊とショートステイでしたが、いい気分転換になりました。

 表題の写真は、宿泊した和洋室の和室部分。それから夕食の一コマです。
comments (0) | trackbacks (0)

一部でネットのある宿

190702_room

 この前の出雲の旅では、玉造温泉の玉井別館で2泊しました。早速、毎度の箇条書きで。

○良い点
・やかましい大陸方面の客とは遭遇しなかった。静がで良かった!
・大浴場にタオルが置いてあるので便利
・仲居さんの対応も良かった。

○悪い点
・エアコンの温度調整がちょいと難儀。

 全体的にスタッフの対応もよく、仲居さんの愛想も良くて楽しく過ごせました。苦手な食材があることを察して、さりげなくメニューを入れ替える気配り、実にうれしい対応です。温泉で使うタオルが大浴場の入り口においてあります。夕→朝と2回、大浴場へ行くとタオルをどうしようか。。。濡れたものを無理やり乾かして。。。といった心配をするのですが、ここでは不要です。これはありがたい。
 食事は、こちらでも揚げ物無しで腹一杯にさせる構成で良かったです。腹パンで白旗寸前でした。戻ってきたら見事に増えた物があります(笑)
 エアコンですが、弱・中・強の風量調整しかありません。ちょううど昼間は暑くて夜は冷える時期でした。温度調整に難儀しました。やはり今時なら、温度設定できるほうがいいかな。

 ネットの件です。これは判っていたのですが、wifiがフロント界隈しか届かないのは、寂しい限りです。残念ですねぇ。調べものは2日目の昼食どころだけだったので、スマホで対応しました。

 空調の件がちょいと気になります。それ以外は良かったので、また行っても良いかも?

#最近、鳥取・島根が多いのでそろそろ飽きてきたかも(笑)

 表題の写真は、部屋の様子。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

190602_温泉宿 190605_room 190605_内線電話

 この前の鳥取のちょっとした旅行では、東郷温泉養生館で宿泊しました。

○良い点
・静かに過ごせました。
・大浴場以外に家族風呂が数箇所あります。しかも追加料金は不要。
・昭和感満載です。(表題の写真、右端とか)

○悪い点
・建物が迷路気味(笑)
 継ぎ足しの温泉宿だからやむをえない所ですが。

 対岸のはわい温泉がにぎわっている分こちらはちょっと寂しい。その代わりに、静かで休養にはちょうどいい感じでした。創業135年と言う老舗の温泉宿です。常連客には著名な作家もいたらしいです。土曜日泊でしたが、館内で他の客と会うことが少なかったです。大丈夫かいな??と思いましたが、チェックアウト時に並んでいる宿泊客の靴の数を見たら、えっ!そんなにいたの!って感じでした(ざっとみて30人の靴はあったような。)
 食事ですが、大広間の食事ではなく、宿泊客ごとに食事用の個室があり、そちらへ通されました。いつもそうなのか?と聞いてみましたがそうではないみたい。一応、たまたまです、的な回答でした。予約時に調整するのもありかもしれません。

#個室のほうがのんびりできていいですねぇ~。
#かといって宿泊の部屋だと後片付け待ちが面倒ですし。

 創業135年なので建物は相応です。継ぎ足し継ぎ足しなので、ちょっと迷路気味です。wikiの東郷温泉の項目のトップにある風呂のサンプル写真もこちらです。敷地の端にある、露天です。ちょっと歩くのでホンマにあるのか?と心配になるようなところです(笑)

 宿泊料金はは相応でしたが、いい感じでしたので、そのうちにリピートもありかもしれません。何もしないで風呂に入ってゴロンな休養にはエエと思います。

 最後になりましたけど、ネットはWifiでした。ただし、セキュリティ無しの劇ゆるです。自己責任で利用することとなります。

 表題の写真は左から、窓から見た景色(対岸ははわい温泉)、部屋の雰囲気、ダイヤル式の内線電話(この時以来でみた)
- | -

ネットのある宿

190119_room

 年明けの足摺岬では、足摺テルメで2泊しました。

 では毎度の箇条書き。

○良い点
・静かにすごせました。
・食事もおいしかった。2泊目は勿体ないけど、食べきれない量でした。(^^;;;
・設備は古くなってきているけど、きれいに掃除してあります。
・スタッフの応対も丁寧で親切でした。

○悪い点
・廊下などに、寒いところが・・・。逆に暑いところも1箇所あったり。共用部分の空調に難ありなところがあるようです。

 この宿は、ほとんどが個人客。団体さんがいないので、静かにすごせました。また、足摺岬自体が高知市内からは遠いので、やかましい大陸方向からの団体さんも見かけませんでした。まぁ、目玉な観光スポットが無いってことも、大陸方向からの客がいない理由なんだと思いますが。
 観光スポットが少なく、足を延ばしまくると移動ばかりになるので、2泊目は早めに宿へ戻ってのんびりしてました。宿泊は5階の和室でした、部屋は広めなので部屋篭りも悪くありません。そうそう、ロビーの共用スペースには、ソファーとフリードリンクがあり、正面の海を眺めながら、こちらでのんびりしてきました。

 こちらの宿、玄関が最上階で、下へ下がっていきます。上から3階まではエレベーターが備わっていますが、1,2階になると階段のみのようです。低層階になると、面倒くさいかもしれません。

 高知市内からもう少し近いと、また行ってみたいのですがねぇ。高知市内から160km前後のようですが、車で走ると3時間。行程の半分以上が地道の山道なので、これもまた遠く感じる要因かもしれません。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

180629_眺望

 この前のはわい温泉では、望湖楼で泊まりました。

○良い点
・接客が良かった
・古い割にはきれいに掃除してあります。

○悪い点
・ちょっと建物が古め。残念な補修のあとが稀にある。

 全体的には、エエ感じでした。チェックアウト時に宿泊お礼と食事中のエピソードが書かれたメッセージカードを頂きました。こう言ったサービス、なんかうれしいですねぇ。また泊まろう!と素直に思ったものです。
 建物が古いのは致し方ないところ。鍵が平成の世では標準と思われるオートロックが装備されていません。(元)建築屋の父を連れての旅だったので、内装の修繕に突っ込みを入れておりました。言われて見れば、その通りでして、よく見ると不細工な手直しなところがありました。まぁそれぞれ事情があるんでしょうけど。

 表題の写真は宿泊した部屋からの眺めです。梅雨の中休みの晴天に恵まれましたし、湖上の露天風呂面白かった。。。ただ、お湯が少々ぬるめ、真冬だとどうなるんだろう?気になるところです。日本海側の寒いところなので、風呂まで行くのに勇気がいるかもしれません(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

171103_room

 先週の松江・出雲の旅では玉造温泉松乃湯で1泊しました。

○良い点
・建物は古めだけど、不備もなく綺麗に掃除されていました
・夕食も食べきれないぐらいあり満足(^_^)

○悪い点
・朝食会場の客の捌きが悪く、待ち時間長めだった(+_+)

 玉造温泉なので、ちょっとお値段は高めです。その中でも手が届く許容範囲なところを探しました。台風のおかげで行き先が2転3転してしまいましたが、金曜日泊だったので直前でもなんとか予約できました。
 建物は古めでしたが、綺麗に維持されているので大丈夫です。古いということは、客室のオートロックはありません。場所的には眺望は期待できません。まぁ、谷間にある温泉地ですから、どの宿でも変らないと思われます。
 唯一の難点が、朝食会場の客のさばきが残念なところです。客が食材を取り込んでから席に着くような動線になっています。まず、客を着席させてから、食材を取に動くような動線にすれば混雑が収まるはずなんですが・・・ここが残念な点でした。

 表題の写真は宿泊した部屋です。元々眺望が期待できない上に、低層階。ダブルパンチで残念な眺めです。外を見てはいけません(笑)。朝食と眺望以外はばっちりでした。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1