とりあえず作ってみたブログ

<< June 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ネットのある宿

180629_眺望

 この前のはわい温泉では、望湖楼で泊まりました。

○良い点
・接客が良かった
・古い割にはきれいに掃除してあります。

○悪い点
・ちょっと建物が古め。残念な補修のあとが稀にある。

 全体的には、エエ感じでした。チェックアウト時に宿泊お礼と食事中のエピソードが書かれたメッセージカードを頂きました。こう言ったサービス、なんかうれしいですねぇ。また泊まろう!と素直に思ったものです。
 建物が古いのは致し方ないところ。鍵が平成の世では標準と思われるオートロックが装備されていません。(元)建築屋の父を連れての旅だったので、内装の修繕に突っ込みを入れておりました。言われて見れば、その通りでして、よく見ると不細工な手直しなところがありました。まぁそれぞれ事情があるんでしょうけど。

 表題の写真は宿泊した部屋からの眺めです。梅雨の中休みの晴天に恵まれましたし、湖上の露天風呂面白かった。。。ただ、お湯が少々ぬるめ、真冬だとどうなるんだろう?気になるところです。日本海側の寒いところなので、風呂まで行くのに勇気がいるかもしれません(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

今日は自粛らしい

180625_抜き

 今日は徹夜明け。諸般の事情から麦のドリンクは自粛してしまいました。
comments (0) | trackbacks (0)

この前の鳥取の旅程

180623_はわい温泉遠景

 この前のはわい温泉の旅程はこんな感じでした。

6月16日(土)
 朝9時半過ぎ 実家(赤穂市) → R373 佐用 → 鳥取砂丘(お昼前)

#早くつきすぎるので佐用で寄り道してモーニングを。

14時ごろ 砂丘 → 白兎神社 →はわい温泉 (16時半頃)

6月17日(日)
朝9時 はわい温泉 → 浦富海岸 → R29戸倉峠・たつの市経由で実家へ (15時ごろ)

 赤穂から鳥取砂丘は昭和時代から日帰り可能な場所でした。今はバイパスが整備されているので更に早くついていしまいます(笑)。ってことで、佐用の某喫茶店へ立ちより、少し時間つぶしをして鳥取砂丘へ入りました。
 鳥取砂丘からはわい温泉は小一時間で移動できるので、白兎海岸と神社で寄り道をしたのでした。

 2日目、真っ直ぐ帰るのはいかがなものか?という話になり、戸倉峠経由の29号線経由で帰りました。昔と違って、R373の方がバイパスなどあり交通量が増えたことでにぎやかになり、逆に主要道路だったはずのR29側が寂れていました。すれ違う車の量も圧倒的に少なく、お店の減少していました。ちょうど、戸倉峠の先でお昼頃だったので昼食難民と化してしまうのでした(笑)

#結局、大回りして何も無かったということです(汗)

 表題の写真は、東郷池の対岸からみたはわい温泉郷。梅雨のど真ん中にも関わらず、2日間イイ天気に恵まれました。
comments (0) | trackbacks (0)

昨日の地震

180618_mail

 ワンテンポ遅くなったけど生存表明を兼ねて昨日の地震の備忘録です。まずは、被害にあわれた方へ、お見舞い申し上げます。

 朝7:58は、まだ通勤しないで家にいる時間帯。朝食などの用事を終えて、リビングで正座して朝ドラを見る体制に入る時間でもあります(笑)。携帯を寝室に置き忘れたままだったので、緊急地震速報に気がつくことなく震度5強が直撃してしまいました。

 軽く、ミシミシと来た直後に窓ガラスが割れるかと思うような強い衝撃波がありました。一息おいて壁に手をつかないと耐えられない強烈な揺れがありました。時間が短かったことや、主たる揺れの方向と家具の向きが平行だったようで、揺れた割には落下物は少なめでした。

#本棚から数冊落下、焼酎の瓶が数本倒れたり・・でも破損物無し。

 揺れが収まったところで、会社にいるスタッフからの状況報告や応急対応の電話がありました。(商売柄仕方ありませんねぇ。)。両親や妻の実家への生存表明を手短に済ませて、家を片付けてから会社へ。電車は動かないので車で行きましたが、予想通りの大渋滞でした。とにかく、大阪市内へ入るまでに一苦労でした。やっとこさ会社へ着いたのは11時前でした。

#2時間以上掛かりました(T_T)

 会社を出たのは20時を過ぎてから。帰りは高速を使わなくても40分ぐらいでした。

 さて、自分用のToDOリスト。
・本棚の落下防止策の続き(今は仮措置)
・水などの備蓄の確認。
・車への給油(お出かけした後なので燃料が少ない)

 そういえば、直近で緊急地震速報に遭遇したのはこの時だから、遭遇率は高めなんでしょうか。ありがたくないですねぇ。

 最後に通信手段。固定電話、携帯電話の通話は地震直後は問題ないものの、時間を追うごとに発信規制がかかり、使えません。携帯のSMSやLINEは支障なく使えました。
comments (0) | trackbacks (0)

はわいな温泉へ

180617_砂丘

 週末に、両親を連れてっちょとだけ温泉へ。行った先は、表題の通りはわい温泉です。ついでに鳥取砂丘も立ち寄ってきたのでした。行程などは改めて。

 表題の写真は晴天の鳥取砂丘。
comments (0) | trackbacks (0)

朝霧を見る

180614_a.jpg

 懲りずにこの前の由布院の旅のネタ。最終日の朝、やっと天気が良くなりました。前日、しっかり雨が降り、明け方は冷え込みました。そのおかげで、5月では余り期待できない朝霧を見ることが出来ました。

180614_1.jpg 180614_2.jpg

 宿が山手側だったので、宿の周りはすっきりしていました。しかし、下へ降りると見事な霧で真っ白け。そして狭霧台まであがって写したのが上の2枚です。

 最後に、逆転でいい景色を拝むことが出来ました(^^)。
comments (0) | trackbacks (0)

徹夜明けでビール

180611_どんぶり

 今日も徹夜明け。早々に脱出できたので、家の近所でちょっとだけぇ~(^^)
comments (0) | trackbacks (0)

厚切りのロールケーキを

180610_外観 180610_ケーキ

 この前の由布院の取り置き写真から。金鱗湖を覗いたけど、人の多さと雨に閉口してしまい、山の上のカフェへ避難してきました。ってことで、山荘無量塔の中にあるTan's Barへ。ここでは厚切りのロールケーキが一押しらしいので、ロールケーキとコーヒーのセットを頂きました。見ての通り、ホンマに大きい。でもふんわりとした生地に、甘すぎないクリーム、さくっと完食。

#結構なボリュームだったので昼ごはんはパスと相成りました。
comments (0) | trackbacks (0)

キーの更新

180606_keybord

 メインpcのキーボードとマウスをセットで入れ替えました。買ったのはロジクールのワイヤレスタイプのこちらのセット。表題の写真は新しいキーボードと古いキーボードを重ねてみた図。明らかに大きさが違います、入れ替えたら机が広くなった(笑)。
 古いキーボードはメカニカルキーで打鍵感がお気に入りで長年使ってきましたが、夜中に使うとキータッチの音がうるさいという難点や、机が狭くなってしまった点から買い換えました。20年前後使ったはずで、日本橋でIBM周辺機器の放出品として買ったのものです。どこの店か覚えているけど、年代は失念してしまいました。

#田キー(windowsキーのつもり)が無いので、相当古いはずです。
comments (2) | trackbacks (0)

今日は自粛らしい

180604_ランチ

 今日も徹夜明け。先週、疲労感満載でヘロヘロになっていたことから、今日はアルコール飲料を自粛したのでした。

#たまには、そういうこともあるようです。
comments (0) | trackbacks (0)
1/2 >>