とりあえず作ってみたブログ

<< March 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

島からの取り寄せもの

250330_赤米

 1月の八重山の旅で自宅用に、西表島・大原港の売店で黒紫米を買って帰りました。島へ通っていた頃、時々購入していた一品です。(blogネタはこれしかないみたいだけど)
 家庭内で好評だったので、追加注文することにしました。ただ、同じものは探しきれなかったので、大浜農園のWEBショップでポチリました。離島価格の送料なので、ある程度まとまった数の方が良いかも。ってことで3袋オーダーしたのでした。
comments (0) | trackbacks (0)

お江戸へ行っていました

250327_行き先の一つ

 今週の初め、この時以来の東京出張でした。今回は、前回に懲りて・・なのか、移動スケジュールの余裕を少し多めに取りました。この方が精神衛生上もいい感じでした。
 表題の写真は行き先の一つのようです。用件はいつも通り、伏せておきます。
comments (0) | trackbacks (0)

春のコンテスト、3件まとめて

250322_スクショ

 今月のコンテスト参戦、3件まとめて投稿。全部、リモート運用での参加です。

最初に、ALL JA0 3.5MHz。続いて翌朝の、ALL JA0 7MHz。

 3.5MHzは昨年よりスコアーアップしました。でも、申告スコアーベースでは、昨年の3位相当。(おっと、昨年は3位だったのでこれでは変わらない・・・笑)
 7MHzは今年も寝坊。大きく遅刻したのでにぎやかし参加です。100局で打ち止めとしました。

 3件目は、この前の祝日の大都市コンテスト。今年は、所用があり35分の遅刻となってしまいました。3時間のスプリント形式でこの遅刻は実に厳しい。昨年同様7MHz部門で参加しました。16時台、いい感じに呼ばれて、気が付いたら昨年に迫るスコアーで終わったのでした。

 リモート運用でのトラブルは今回も無し。PC1がRDPを使ったzlog、PC2でリグコントロールとSDR、この組み合わせが安定している感じです。

 表題のキャプチャはALL JA0 7MHz参加時です。
- | trackbacks (0)

冷やかしのアールのコンペ(電話部門)

250308_キャプチャ

 先週の話ですが、beta版でリリースされたzlogの2.9.3.2の試用でARRL DXの電話部門へ冷やかし参加。土曜日の朝、28MHzは寂しい感じでしたが、21MHzはまぁ開けている感じ。一応、バンドエッジの450kHzまで広がっていましたし、東海岸も聞こえていました。

 パラパラっと呼んで回り、先日、不具合連絡と共に機能追加をお願いして実装していただいた、kHz単位に絞ったダイレクト周波数入力機能を試しました。今のリモートシャックの操作環境では大きく周波数を動かす操作がしづらいので、直接入力することで操作性が良くなりました。これはありがたい(^^)

 表題のスクショは、冒頭2時間ぐらいパラパラ呼びに回って終わった図です。まだまだ、変調レベルの設定が面倒で、ベストポジションになった感触がありません。音声伝送で100msほどの遅延がありモニターしながらしゃべることができないので、調整は面倒です。引き続き課題になりそうです。
comments (0) | trackbacks (0)

今日は徹夜明け

250303_お昼

 今日は徹夜明け。早々に帰宅したのでお昼は近所のお店です。近隣のお店、事情があり休業中の店がちらほら。(多くが体調不良で閉めているようです)もちろん、今はBEER抜きの健康路線です(笑)
 日→月にかけて雨模様だったけど、うまく雨の切れ目で出勤・帰宅・ランチと回れました。

#なんだかこの前と似たような感じになってしまいましたが。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1