とりあえず作ってみたブログ

<< August 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

東の根でマグロ祭り

また取り置きの西表島ダイビングの写真から。

090829_東の根1 090829_東の根2 090829_東の根3

 今回は東の根から。仲ノ御神島と言えば東の根、と言っても過言ではないはずです。ここもドリフトで突撃。下げ潮の少し流れあり、-15mぐらいにある隠れ根につかまって様子見です。(着邸に成功したら、動かないでイイから楽ではあるが・・・失敗すると流されて浮上となりゲームオーバーです)50本以上のイソマグロがウヨウヨ。(デカイ個体は2mぐらいあったと思われます)広範囲で渦巻いているから、実物は写真の比ではなく。(単に写真が下手かもしれないけど?)

うごめいている様子を動画にしてみたらこんな感じです。






最後に潜水記録です。
東の根(仲ノ御神島)
5月31日 3ダイブ目(通算200本目)
in13:58→out14:39(41分間)
最大水深15.9m 平均水深12.3m 水温25度 透明度30m

#実はこの旅の最終潜水が通算200ダイブ目だったのです。
comments (0) | trackbacks (0)

あるフードコートにて

090828_テーブル

 現場の待ち時間調整でちょっとだけ入った、天王寺駅前のとあるフードコートのテーブルです。

「お化粧直しはご遠慮ください」

確かに電車の中をはじめいろいろなところで昨今は見かけますが・・・まさか、テーブルに但し書きを貼るとはねぇ~。思わずびっくり。
comments (0) | trackbacks (0)

コナコーヒーを貰った

090826_kona

 この前の金曜日、呑み帰りに貰ったお土産が、これでした。KONA COFFEE、ハワイ産のコーヒーです。(まぁハワイ土産ですからねぇ)頂いた物は50gぐらいと少ない分量ですが、混ぜ物無しの100%品なので期待大。思った通り、まろやかで心地よい香りがしてます。

 10年以上前ですが、土産で貰ったのが初めてでした。ブランド名と気が付く前は、粉コーヒーだと思ってました。いやはやお恥ずかしい。

#粉コーヒーって何だ?

 末筆ながら、お土産ありがとうございました。
comments (0) | trackbacks (0)

LOGローテーション設定

ちょっとだけ、自宅サーバーの覚え書き。

22:50頃に、Apacheのアクセスログを自動ローテーションするようにconfを書き換えてみた。今回利用するログローテーションツールは、Cronolog.exe。設定は、こちらのページを参考にしてみた。と言っても、httpd.confを2行触るだけだから大した問題ではなさそうだが。

 前回、Apache標準のRotatelogsを設定してみたが、激しくメモリーを消費。1GBあるはずなのに2日ぐらいで全部使い切ってしまった(笑)。今回は大丈夫だろうか?心配である。(すでに設定時に450MBだったのが投稿時には490MBまで膨れている。やばいかも)

[23:20頃追記]
やっぱりダメでした。右肩上がりでメモリーを消費していきます。エラーログもどんどん肥大化することで、原因が分かりました。cronologをapacheがpipe処理で呼び出すときに起動失敗しているのが不安定になる元凶のようです。フォルダー名にスペースが入っているのが諸悪の根元みたい。これが分かったのはいいけど、どうやって対処しよかな。

[23:50頃追記]
pipeで呼び出すログ切り出しツールをrootへ移動させて一旦pathエラーを回避。これでpipeエラーは無くなりました。が、今度はcronologの引数が間違っているとのエラーが出る羽目に・・・
apache標準のrotatelogsを使うと出来たようです。これで様子を見ます。
comments (0) | trackbacks (0)

10年ぶりぐらいでハムフェアーへ

今日もHAMネタ。週末の組合出張のついでハムフェアーも覗いてみました。前回行ったのは2000年頃のパシフィコ横浜、その前は晴海の国際見本市会場で開催されていた入場者数が最高潮のピークだった頃。(過去の開催地はこちらで)
 さて、今回は出張のおまけだから午後イチで都心(四ッ谷)へ戻らないと行けないため、会場滞在時間は僅かに1時間20分。サクっと超早周りで、一周してきました。晴海時代を思えば、残念ながら会場がかなり小さくなっているから、お友達との会話を減らして黙々と見て回れば1時間半でもある程度は回れる感じです。

では、開場前の様子からスタートです。

090824_開会セレモニー遠景

 10時開場直前の図です。9時半過ぎに現地(有明の展示場)へつきましたが、すでに並んでました。並ぶのは大嫌いなので、適当にウロウロしながら開場セレモニーを遠巻きに見てました。10時より少し早めに開場し、列が動き始めたところで観念して行列の最後尾へ。10分も待たずに入れたからまぁいいかな。

では、まずアイコムのブース。なんだかんだ言ってもここが元気なメーカーでしょう。

090824_icom 090824_ic-9100

 また新製品です(写真右です)。フル実装すればHFから1200MHzまでのオールインワン。見た目からするとIC-7400の後継機っぽい。他にはバブリーで私には手の届かない、IC-7800ももちろんありました。細かいことは某通販ショップのブログのこのページででもいかがでしょう。

 続いてKENWOODのブース。

090824_kenwood 090824_trio模型

 久しぶりに、新製品か?でもモックの見本だけ(写真右です)。スペックどころか型番すら未定らしい。まぁモックをよく見たらボタンにラベルがないところもあったりしますので。なんであれ開発中なのは確かみたい。邪推すると10年以上前に出てきたTS-570の後継でしょうか(写真左のブース入り口の展示がヒントかと)。個人的には今の製品の様なデザインより昔からの無線機って感じの存在感がある角張ったデザインでエエ感じです。所有機もあることですし、一番頑張って欲しいメーカーであります。細かいことはまたこちらででも。

 次はバーテックススタンダードのブース。どうも個人的には昔の八重洲無線のが良かったが。

080924_yaesu 090824_FT-2000など

 中も入ったけど、個人的興味のある範囲では目新しい物を見なかったのですぅ~っと通り抜けて時間調整。FT-2000クラスは余り触手は動いていないけど、一応チェックしておきます(写真右)。こちらでもバブリーで手の届かないFTDX9000系の展示も見ておくけど、筐体がデカイから日本の住宅事情ではどうなの?(これはきっとウサギ小屋マンション住人のひがみだね。)ちらっと見ただけで端折ってしまったから、またまたこちらで足らず分をどうぞ。

 続いて、東京ハイパワーのブース。

090824_東ハイ

 でっかいアンプの展示もあった。でもパワーが大きすぎるから日本では免許されないよなぁ~。北米向け1.5kWと書いてあるけど、それは建前で本音はもっと大きく実態は2.5kWでしょう(笑)それはパスして横に並んでいた日本国でもちゃんと免許される現実的な出力のアンプ写真を載せておきます。
 混みあっていて写真が撮れなかったけど、HT-200という新製品がおいてあった。HF+50の10W機だが、かなり小型でコンパクト。受信能力が良ければ結構おもしろそう。(HT-200ネタはこちらをどうぞ)ブースの詳しいレポートまたこちらのページで。

 他にもアンテナメーカーの出展もありましたが、時間の都合で見ただけの写真無し。ってことで省略、じゃなくて書きようがないから記載無しです。

090824_コメットさん 090824_会場内風景 090824_会場内風景2

 会場内風景はこんな感じでした。そこそこ混みあっているから動きにくい。晴海時代は休憩スペースみたいな場所は無かったように記憶しているけど、今はちらほらあります。しかも会場内で弁当などの販売があるのにはちょっと驚きです。

 今回は最大で1時間半の滞在しかできないことが分かっていましたので、とにかく回ることに専念してました。ということで、会場内でまともにしゃべった人数わずかに3人。(そのうちのお一人はこちら。折角、声をかけていただいたのに2~3分で失礼してしまいました。スミマセン。)
- | -

徹夜明けでビール

090824_beer

 今日も徹夜明け、そしてまたいつも通りビールを飲んで帰宅。

#なかなか止められませんわ・・・どないしましょ
comments (6) | trackbacks (0)

梅田の交差点にて

090819_田中康夫・新党日本から

 梅田で麦の汁を飲もうとして某交差点を通ったところ、表題の写真の方が選挙演説をされていました。この元県知事のお方、とある宗教団体政党の大御所の一人と小選挙区で競合します、他府県の選挙区ながら、気になるところではあります。政権選択だとか言われ、小選挙区の候補者よりも比例代表の方に気を取られがち。そんな感じで、見事にこの演説の風景を見ても、改めて自身の住む街の候補より政党に気が行っている現状を再認識したのでした。

 しかしまぁ、衆議院が小選挙区制となって10ウン年。小選挙区制を導入し、さらに議席を増やした当時与党だった某党、まさか未来がこんな状況になるとは露も知らなかったでしょうね。

#表題の写真は、新党日本にある党首プロフィールです。
comments (0) | trackbacks (0)

危うく忘れるところでした

090818_電波利用料

 今日が電波利用料の納付期限でした。出勤前に最寄りの銀行で振り込み。今は減免措置でアマチュア無線局は1局あたり300円となっていますが、300円集める経費を考えたらいったいいくら収入が残るのやら・・・かといって値上げされても困りますし、この集めた利用料の使途も今ひとつよく分からない。本当に電波行政に役立てられているのでしょうか、謎です。(かつてこんな事がありました)

 ちなみにアマチュア局の場合、金額が小さいため滞納しても延滞金が発生しないようです。(と、納付書の裏に書かれます)
comments (2) | trackbacks (0)

癒しの西の続き

昨日から引き続きまたまた西表島ダイビングの取り置き写真から。今日もまた西のスポットの写真です。(まだあるんかいな)

090817_西のスポット1 090817_西のスポット2 090817_西のスポット3

090817_西のスポット4 090817_西のスポット5 090817_西のスポット6

 やっぱりこちらの砂地の方がイイですかねぇ~。透視度30m越えの世界をどうぞ。
comments (2) | trackbacks (0)

停電していたようです

昨日(8/15)16:10過ぎに停電したようです。
サーバーが起動したら起動日時を記録するようにバッチファイルを組んでいます。そちらに再起動の記録が残っていたし、バックアップ機能のない家電の時計はみんなリセットされてました。

#昨日は帰省のため不在でしたので。
comments (0) | trackbacks (0)
1/3 >>