とりあえず作ってみたブログ

<< August 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

IXルーターでDDNSの自動更新を設定

190828_ix

 こちらの続き。ダイナミックdnsの自動更新の設定です。公式WEBだとこちらに設定例があるけど、分量は少な目です。なお、こちらで利用するダイナミックDNSはddo.jpです。

 IX2025とddo.jpという組み合わせのサンプルが見当たらない感じなので、以下に書いておきます。

○まずこのコマンド。

ddns enable
これで、ダイナミックDNS登録機能を有効にします。

○ダイナミックDNS用のプロファイルの設定。

ddns profile ddo
url http://free.ddo.jp/dnsupdate.php
query dn=○○○&pw=△△△
transport ip
source-interface FastEthernet0/0.1
update-interval 165

 ddo.jpのHowTOを見ると、URLとパラメターを一気に投げるだけでok。?以降の部分は、query部分に記載すれば通る。(○○○がドメイン、△△△がpassword)

 update-intervalを設定しているのは、デフォルトのままだと24時間ごとにupdateをかけてしまうので、165時間と長めに設定。ルーターだから指定したinterfaceのIPアドレスが変われば自動で発動。

○手動でアップデートする

ddns update
これで手動アップデートがかかります。(プロファイルが1個なら省略できます)

○状態確認

show ddns
これで、最後に行ったddns更新状況が見えます。(プロファイルが1個なら省略できます)

 クエリーのところ、passwordを平文でそのまま書いてしまっています。password登録できるので、これで暗号化しておいた方がええでしょうね。
- | trackbacks (0)

さっそくルーターを交換しました

190831_router

 この前ぽちったルーターをさっそく投入しました。とりあえず今日の設定はここまで。

・PPPoE(当たり前だね)
・ローカル内のinterface設定
・WEBなどのサービスポート公開
・ダイナミックDNS、自動更新設定

これで残件は
・IPv6のブリッジ設定

 NECの業務用ルーターIXシリーズのVer8.8以降にはダイナミックDNSの更新機能が追加されています。古いIX-****をジャックで買うと非対応、適当に古いけど、ファームが極端に古くないものなんでしょうか。
 ダイナミックdnsの設定は改めて。

 写真は、使用開始したIX2025と前に使っていたSi-R220C
comments (0) | trackbacks (0)

またまた、思わずぽちる

190828_ix

 少し前なんですが、またまたうっかりポチってしまいました。今度はIX2025(NEC)です。現行の一世代前ぐらいのものです。送料が変わらないのならってことで、2個もポチってしまいました。

190828_ver

 ファームの入れ替え、スタンダードにはこちらみたいな方法なんでしょうけど、比較的新しいタイプなのでWEBからでもできます。
 その場合は、FE1/0へ適当なIPアドレスを振って、WEB周り用に以下のCONFIG投入。

http-server username admin
http-server ip access-list admin_console
http-server ip enable
http-server upload-limit 10

 多分、最後のupload-limitがポイントかも。古い場合は、upload-limitに引っかかって新しいファームウェアをUPLOADしてもファイルが大きい等のメッセージが出てはじかれます。とりあえず、最大値の10と緩めておきます。
 access-listは内側からのみ許可を設定しておけば最低限OKでしょう。web用の初期コンフィグは公式ページを参照して作れば間違いないでしょう。

 さて、買ってしまったものの、こちらもあるし、どうしようか…(^^;;

#深く考えずにポチったようです(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

今日も自粛

今日も徹夜明け。早々に帰宅できましたが、先週同様に諸般の事情からBEERの類は自粛です。
comments (0) | trackbacks (0)

お土産に平兵衛酢をいただく

190823_土産

 闘う同士の星崎さん(仮名)からの頂き物です。夏休みに宮崎旅行をされたそうな。そのお土産に頂いたのが、写真のへべすです。wikiのお告げに寄れば、すだちやかぼすと同じような味とあるので、用途も同じでしょう。これからの季節なら秋刀魚にふりかけてみたい・・・

 末筆ながら、星崎さんありがとうございました。
comments (0) | trackbacks (0)

2回目の入れ替え

そろそろ期限なので、忘れないうちにSSL証明書の入れ替えを行いました。先ほど入れ替えたので、11月19日まで有効の証明書となっています。

一点備忘録。

 証明書を入れ替えたら、apacheのRebootを忘れないこと!

当たり前と言えば当たり前ですねぇ。rebootを忘れ、何で新証明書が反映しないんだ?と一瞬考えてしまいました。(^^;;;

#ついでにサーバー機ごとRebootしておきましょうか。。。
comments (2) | -

今日は自粛

 今日は徹夜明け。脱出がかなり遅くなり、疲れ切ったのでBEERは飲まずさっさと帰宅(^^;;。
 ってことは今日は自粛。
comments (0) | trackbacks (0)

盆休みで帰ったついでに寄ってみた

190815_外観

 盆休みには実家へ帰っていました。少し前に放送された電動バイク旅番組の第73弾が岡山の湯原ダムから姫路城というコースで、旅の途中の佐用から姫路までは見覚えのある景色がちらほら。上郡町からたつの市へ入ったところの山の中にあるのが、表題の写真の喫茶店(壱枚乃絵)で、この店もバイク旅でも立ち寄り紹介されていました。

190815_カフェ

 おそらく5年以上、行っていないと思うので、12日にモーニングセット目当てに行ってきました(上の写真)。レジのところに行けば番組シールがあるかな?と思って覗いてみましたがありませんでした。まぁ、うちの実家もそうなんですが、この辺はテレビ東京系のチャンネルがないから仕方ないですねぇ。(うちの実家でも、そんな番組あるのか??って知らないって)

 あの界隈では人気の喫茶店の一つなので、シールなんて貼らなくてもお客さんには不自由しないってところだと思いますが・・・
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

190806_room

 この前の小倉出張の宿です。博多駅近所のハカタビジネスホテルで一泊。なんで博多なんだということはさておき。。。

○良い点
・博多駅、博多口の近所です。
・コンビニも近所にあります。
・飲食には困らない(当たり前だね)

○悪い点
・部屋の掃除が荒いと思われる。

 この界隈では安い方だと思います。リニューアルしているので全体的にはきれいなんだけど、掃除が雑な感じが残念です。建物の形が変則的なので、泊まった部屋の角部屋は三角形でした。ただ、以前泊まった三角形部屋とは違って、狭くなかったので、笑っておしまい。

190806_breakfast

 当初は素泊まりの予定でしたが、500円で追加できるということなので、朝食のオプションを付けました。上の写真は和定食。これなら、割高なモーニングセットよりお得かと思います。

 表題の写真は宿泊した部屋の写真。
- | -

徹夜明けでビール

190805_beer

 今日も徹夜明け。今週も早々に帰宅できたので、近場の○将でちょっとだけ。。。余りにも暑いので、帰り道スーパーへ立ち寄り、BEERを衝動買いした様です。(^^;;
comments (0) | trackbacks (0)
1/2 >>