とりあえず作ってみたブログ

<< May 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

ネットのある宿

230524_宿

 この前の東京出張では、1年ぶりこちらの宿となりました。今回も寝るだけに近い感じでした。早速、毎度の箇条書きです。

〇良い点
・駅チカで、近隣の店で困ることはない感じ。
・ユニットバス広め。
・テーブルのコンセントは充実。
・エアコンは調節しやすい。

〇悪い点
・テーブルが少々狭い。コンセントが充実しているだけに残念。
・ビルの谷間で囲まれているため、眺望を期待してはいけない。

 ホンマにビルの谷間って感じです。眺めはダメなところが多いと思われます。今回、前回泊まった部屋ではカーテンを開けると隣のビルの中も見えました・・。エアコンの温度調整はしやすい感じです。これはありがたい、寝るだけという用途向きかもしれません。

 今回は4月半ば、1カ月前ぐらいのタイミングで確保しました。予定は未定な感じだったので、交通手段と宿を個別に確保したい所でしたが、宿の高騰がひどすぎて断念しました。子細は伏せますが、夜遅くなる可能性があったので、できれば用件先から徒歩圏内にしたい…。ってことで、某社の出張パックで同じ宿を確認したところ、お手頃価格だったので、今回は出張パックで確保した次第です。

#価格差、恐ろしいぐらいありました。出張パック(交通費+宿)のほうがはるかに安かったり。

 表題の写真は滞在した部屋の様子です。
comments (0) | trackbacks (0)

CPU情報のページ

このようなページを作って、CPUの稼働状況を表示するようにしました。

#ホンマに、単なる自己満足です(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

今日も呑まず

230522_寿司

 今日も徹夜明け。ちょっと出遅れた脱出となりましたが、いつも通り京橋でランチ。昨夜、暑くはなかったけど湿度高目でちょっと不快でした。ってことでサッパリ路線の回る寿司にしたのでした。もちろん、気になるお年頃なので、着席時に「お飲み物は。。。」と聞かれましたが、BEERの類は辞退したのでした。

#このコース久々かも。いつ以来だろう・・
comments (0) | trackbacks (0)

お江戸へ行っていました

230520_駅

 この時以来の東京出張です。電車の中をはじめ至る所でのマスク着用率、関西のが高めですねぇ。外国人も増えてきました。昨夜の宿はほぼ満室って感じでした。

 金曜日は、荒天が予測されたので大き目の傘を持参しました。が、運よく大雨を外して、小雨の瞬間で移動できました。ってことで、持参した傘は使わずじまいでした。

 表題の写真は、行き先の一つだそうです。毎度ながら子細は省略です。
comments (0) | trackbacks (0)

閉店らしい

230517_閉店案内

 日本橋にあるマルツ、20日で閉店との案内が・・。これで、日本橋のパーツ屋さんはシリコンハウス・デジットと千石電商になってしまいました。やはりパーツ屋さんはネット通販が多いだけに商売として難しいのかなぁ・・残念です。
comments (0) | trackbacks (0)

自宅サーバの更新・追加3

230515_ssh

自宅サーバを更新して1週間経過しました。

こちらの続きです。意外に、certbotの自動起動処理に手間取りました。妙にツボにはまってしまい、抜け出すのに数日、原因が分かればそう難しい話ではなかったはずですが。。raspberry piでaptインストールした状態のcertbotはCRONの自動処理がうまくできないという不具合があるようです。(こちらを参照しました)

#数度やり直し、やっと自動update処理が走るようになったのは今朝でした(汗)

 他、OSを収めたSDカードのバックアップを取っておくために、一時サーバを止めました。13時半ごろから30分のはずが、手間取り小一時間ぐらいかかってしまいました。一応、バックアップを取ったので、何かあっても比較的短時間で戻せるはずです。

 表題のスクリーンショットは自宅外からSSHで自宅内へ入ったときの様子です。
comments (0) | trackbacks (0)

今日も呑まず

230515_ランチ

 今日も徹夜明け。ちょうどいい時間に京橋でした。気になるお年頃なので、ヘルシー路線にしてみます。なので、BEERの類は言うまでもなく自粛です。隣のお兄さんは、昼間から熱燗をあけていましたねぇ~。
comments (0) | trackbacks (0)

先月末のALL JAコンテスト

230510_setup

 先月末開催のALL JAコンテストネタです。昨年に引き続き、リモートでつまみ食い参加となってしまいました。

〇ハイライト
・今年はローバンドだけではなくハイバンドもつまみ食い。
・6時間半ぐらいの運用。50局/時間以上を一応キープ。

〇ローライト
・今年もつまみ食い参加、6時間半に届かず終了(泣)
・3.5MHz、なんだかノイジー。減点食らいそう(T_T)

 続いてスコアーとQSOレートです。

230510_スコアー 230510_rate

 今回は3.5MHz~28MHzまで、局数優先で参加しています。ハイバンドのコンディションがもう少し良ければ・・。7MHzが混みあい、空き周波数探しに一苦労でした。

 リモートの装備は、毎度のノートpcの2枚体制。ロギング+受信音声用のPC1は有線LAN接続、リグとローテーター制御用のPC2はWifi接続でした。6時間半、ブラックアウト等の大きな問題はありませんでした。ただ、受信音の伝送は遅延が伸びることがありました。CQ中に切断⇒接続で接続状態をリセットしてしのいでいます。

 そろそろ、バンドスコープが欲しいなぁという感じになっています。何かできないか?考え中。(リグを入れ替えるという選択肢の前に悪あがきしてみます。)

 表題の写真は、夜中の3.5MHz参加中に写したものです。
- | trackbacks (0)

自宅サーバの更新、追加2

昨日の続きです。

 もう一つの残件、certbotの自動化も済ませました。とりあえず、週に3回、certbotを起動してSSL証明書の状態を確認することにしておきます。
 設定は、こちらとかこちらを参照しています。先人の知恵に感謝です。

 他にも、nginxのログファイルは頻繁に書き込まれることが想像されますので、tmpfsで作ったフォルダへ引っ越しさせておきます。(SDカードの寿命対策なので、OSのswapファイルも生成しないようOSの設定を書き換えておきます)
comments (0) | trackbacks (0)

自宅サーバの更新、追加

230508_新サーバ

 こちらの続き、もう一息作業してみました。残件の、リダイレクト、無事にできるようになりました。

 原因は、nginxのconfの書き損じでした。一つのserverセクションにListenは1つしか書けない。複数書いてしまうと、リダイレクトしたときに無限ループに落ちるとのことでした。

 なお、この状態でもconfチェックの nginx -t ではエラ―が出ませんので、要注意です。
comments (2) | trackbacks (0)
1/2 >>