自宅サーバの更新

本日午後に、自宅サーバの更新作業を一気に終わらせました。こちらなどの予告通り、アクセス数の少ないサーバなので、PCではなくシングルボードマイコンのRaspberry Pi 4(4GB)へ変わりました。設定の子細は伏せますが。。。
・OSはDebianを使用(一応、64bitOSを使用)
・WEBサーバはnginxを使用。(apacheはやめました)
・ルータ配下と同時に、UFW。
・SSHとリモートデスクトップあり。
・SSL証明書は自動更新させる方向。
・一部のperlスクリプトが移行できず。削除しました。
(古いアルバムとトップページのアクセスカウンタは外しました)
・DDNSの制御は、ルータの機能のみにして、自宅サーバ内では処理なしに変更。
ざっくりとは以上。まだ宿題が2件あります。
・SSL証明書の自動更新。(certbotの自動処理の実装)
・HTTP⇒HTTPSのリダイレクト。うまくいっていない、要再考。
#リダイレクトは、最悪無しでHTTPアクセス禁止でいいかもしれません。
表題の写真が、動き始めた新自宅サーバ。こちらの上に置いています。大きさはざっくり、クレジットカードほどです。とりあえず、これで走ってみて様子を見ます。
Comments