とりあえず作ってみたブログ

<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

お江戸へ行っていました

251121_1.JPG 251121_2.JPG

 少し投稿が遅れましたが、今週初めはこの時以来の東京出張です。用件が多めだったので、あれ以来の2泊3日というスケジュールでした。少し余裕のあるスケジュールかな?と思っていたけど、最終日はちょっとバタバタ気味でした。いつも通り子細は割愛でご勘弁ください。

 表題の写真は立ち寄り先の一例です。
comments (0) | trackbacks (0)

週末、ちょっと実家へ

251102_丸鋸

 この週末、この時以来で帰省。父に庭木の整理も頼まれていたので一仕事してきた次第。高くなり過ぎたマキの木をバッサリ切って短くしてきました。(5m→3mと思い切って短縮)
 切った枝を整理する際、丸ノコでカットしていましたが、丸ノコで良くある失態。勢い余って枝ではなく、丸ノコの電源ケーブルを切ってしまいました。要らん仕事を増やしてしまいました。もちろん自爆したので責任を取って、修理してから帰宅しています(笑)。

 表題の写真は、修理前の様子。電源ケーブルの再加工はしやすい構造でした。

他には、空き時間にリモートシャックの保守。この時のCWキーイング不良の問題は、PC側で使用していた安物のシリアルケーブルが原因でした。不具合が再発したことで分かりました。予備品と入れ替えています。
comments (2) | trackbacks (0)

サッシの戸車交換

251012_交換後

 家のメンテナンスネタです。ここ半月以上、サッシの具合が悪く、開けられなくなった窓がありました。マンションに出入りしている建築屋さんに修繕を依頼する予定でしたが、体調を崩され入院し休業中という話を聞きました。さすがに不便なので、自力で修理することにしたのでした。

 掃き出し窓なので、サイズも大きく、戸車が壊れたらしく外すだけで一苦労。サッシを外すだけで15分ぐらい格闘したかも(汗)。外したところ、経年変化で戸車が摩耗し、サッシの枠から脱輪したことで動かなくなっていました。予測通り、戸車の交換で復活しそう。

251025_部品

 上が調達した戸車。さすがに同じものは手に入らないので、使えそうなものを数点購入して、取り付けやすいものを使うしかない感じです。(使用したのは、下側の戸車。)
 取り付けた後、サッシを取り付けれて開閉確認。戸車のサイズが若干小さくなったので、開閉時に少し重たくなったかもしれません。でも、スムーズに音もしなくなりましたので大丈夫です。何とか修理完了です。

 以下は、他の窓の部品交換に備えてのメモです。

・戸車のサイズは30mmタイプ。オリジナルは35mmぐらいありそうだが。
・戸車を1サイズ大きい36mmタイプにしたら大きすぎて枠に戻せない。
・元々の戸車を固定位置と少しずれても問題なさそう。
・元の固定ねじはM4だった。片方は元のまま、反対側は穴をあける。
・あけた穴のねじはM3.5のタッピングにした。
・30mm戸車は固定用のねじがM3想定なので、穴を広げる。
・戸車固定のねじ、かなり固い。要注意。

 サクッと交換できたように書いているけど、かなり試行錯誤してます。古い戸車の固定ねじが固着し外すのに大苦戦。4カ所中2か所、ドリルで穴をあけて強行突破する羽目になりました。これでかなりのタイムロス、朝9時すぎから始めて、昼食をはさみ13時半までかかったのでした。(途中、寝屋川市内にあるホームセンターのコー〇ンPROへ2往復したも時間も含みます、汗)
comments (2) | trackbacks (0)

ちょこっとだけ電車で帰省

250909_駅

 久しぶりに電車でちょっとだけ帰省。昨日の午後に到着したけど、今日の昼前には出ました。電車ので帰省は記憶をたどると、この時以来だから丸2年ぶりでした。野暮用を片付けてから、KCJコンテスト参戦後にわかった不具合の対応も済ませてきました。

 実家の野暮用のほか、片付いた作業の備忘録。

サブPC(XEON)のWin10化。(今更だけど)
・リモート運用時にCWキーイングできなくなった件、対応。
・新しく作ったCI-VのIFが動かなかった件、対応。

 こうして書き出すと結構片付いた感じです。
comments (0) | trackbacks (0)

今日は徹夜明け

250901_ランチ

 今日は徹夜明け。早々に帰宅できたので、ランチは近所のお店です。今回の夜間作業、この時以来ではありません。実は6月の投稿のあとに数回ありました。一番近いのは山の日の頃だったり。ただ、この投稿以降にいろいろありすぎて疲れ切っていたためBLOGを書く気力が残っていない状態でした。

#何があったのか?子細は、割愛です。
comments (0) | trackbacks (0)

お土産を頂きました

250827_おみやげ

 闘う同志、星崎さんからの頂き物です。先週、夏季休暇を取得されて山口県や北九州へ旅をしたそうです。元乃隅神社角島大橋の写真を拝見しましたが、これは行ってみたい場所です。
 まだまだ残暑が続くので、涼しくなってからふぐ茶漬けをいただくことにします。ありがとうございました。
comments (0) | trackbacks (0)

まとめ買い

250803_まとめ買い

 今年も猛暑、昨年よりこちらの消費が激しくなってきました。スーパーではレモン風味は品薄みたいなので、密林な通販サイトでポチって200個強ほど大人買いしておきました。

#これで、この夏は追加購入しなくても大丈夫でしょう(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

自宅で見てみる

250713_その1 250713_その2

 万博の開幕式で飛行予定だったけど、荒天につき仕切り直しとなった、ブルーインパルスの展示飛行。周回コースを見ていると自宅のバルコニーから見えそうなので、待ち構えてみました。

 事前情報によれば飛行コースは、関空→大阪城→吹田の万博記念公園ひらパー→大阪城→夢洲の万博会場→関空、らしい。Youtubeでライブ配信を見て現状確認しました。その感じだと、大阪城を抜けて1分もたたないうちに、遠くに6機の編隊が見えてきました。近隣の建物の影などになり所々見えないけど、千里中央の手前と思われるところで右旋回し、吹田の万博公園をかすめさらに直進しているところは遠くて粒でしか見えません。スモークが無ければ現在地が分かりにくい感じ。ひらパーあたりで再び旋回して大阪城へ向かう途中が、我が家ではベストポジションでした。一眼で何とか撮れました。

 一番近づいたときのショットはマンションの上階の床がアングルに入っているので、BLOGには載せないでおきます。もちろん、肉眼でも見えました。T-4練習機はジェット機なので、結構な爆音が数秒ズレて聞こえてきたのでした。

 表題の2枚、位置的には寝屋川市上空だと思います。妻は昨日の午後、寝屋川市内で車の運転中に見たときは、自宅より近く見えたそうです。
comments (2) | trackbacks (0)

今日は徹夜明け

250609_お昼

 今日は徹夜明け、事情によりこの時以来とインターバル短めです。ちょうどお昼時に京橋を通りかかりましたので、居酒屋の昼定食を頂いてきました。
comments (0) | trackbacks (0)

今日は徹夜明け

250526_ランチ

 この時以来の徹夜明け。早々に帰宅したので近所でランチです。5月下旬なのに、明け方は寒かった。多分、睡魔で身体が寝始めていたから、いつも以上に寒く感じたのだと思います。

#いうまでもなく、今回もBEER抜きです。
comments (0) | trackbacks (0)
1/134 >>