とりあえず作ってみたブログ

<< June 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

20年を超えました

気が付いたら、このblogも開設から、20年の節目を超えました。

 10年目の時は、その日に記事を書いていたようです。今回はいろいろあったタイミングだったので、6月19日に記事を書く時間が取れませんでした。ですので、開設月間の最終日に投稿しておきます。

 自宅サーバ、初代はPentium75MHzのノートPCでした。今は6代目でRaspberryPI4です。小さくなったけど、CPUの能力も、ディスクサイズも格段に増えています(サーバの変遷はこちらで)。20年前は、まさか1万円程度で購入できるマイコンボードが自宅サーバになるとは想像もつかないところです。

 BLOGのスクリプトはperlで書かれ、もうアップデートは期待できないでしょう。どこまで維持できるかわかりませんが、細く続けていきたいところです。

 引き続きよろしくお願いします!

P.S.
現時点のアクセスカウンタ :225991
comments (0) | trackbacks (0)

この前のAACW

250629_やめたところ

 先週のAACW、今年も昨年に引き続きリモート運用で参加です。AACWの週末、3連休にしていましたが、朝帰りとなる事象が何度か重なりかなり立て込んでしまいました。疲れ切っていたので、フル参加する気力がありませんでした。(この辺の事情は割愛)
 なんとか、やる気が出てきた日曜日の夕方らからちょっとだけ―で終わりました。

〇ハイライト
・日曜日の22時台、14MHzで楽しめました。一応、EUとNA、同時に開いていました。

〇ローライト
・日曜日夕方まで参戦気力なし、夜も早々に寝た(汗)
・14MHzもノイズ多めだったと思う。苦戦しました。
・参戦した時間では、14MHz以外は不発でした。

 ノイズレベル高めでした。ナンバーの聞き直し、こちらも多いけど、相手からも多かった。そんなんで、結構消耗してしまいました。これが、早めに切り上げてしまった理由です。
 ノイズレベルが低ければねぇ、もうちょっとできたはず…あとはクロスチェックでどこまで減点されるか…これも不安です。

 別に聞く話だと、日本時間で月曜日に入ってから、ノイズが減ったとか?。疲れ切っている所だったので、続ける気力がわかず日本時間の日曜日の23:50で打ち止めにしたのでした。

 zlog周りの備忘録
・特定のwindowでFONTが小さくなりすぎる件。
 iniファイルに、windowごとにFONTSIZEが指定できる。
 なぜか、フォントが小さすぎるところは、指定が0になっていた。
 値を大きくすれば復旧。なおサイズは9がデフォルト。

#なぜそうなったのか?不明ですけど・・・

 表題のスクショが、やめた直後の様子です。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

250614_部屋1 250614_眺め

 ずいぶん間が空きましたが、この時のはわい温泉の宿は望湖楼でした。ここはこの時以来で二回目です。

〇良い点
・今回も接客が良かった。

〇悪い点
・見当たらず。

 どこかでまた行きたいなぁーと思っていましたが、チャンスが無く7年ぶりとなりました。接客の良さは健在、また行こうって思える接客で快適でした。人気の宿なので満室気味、となると大浴場が混んでしまうのは痛しかゆしです。早く行動するに限る、でしょうか?
 朝食会場では白バラ牛乳のミルクコーヒーが飲み放題でした。これはうれしいサービスですね。(笑)

 今回も天気が今一つでした。どんより気味、出発前まで雨予報だったので雨が降らなかっただけましだと思うことにします。

#いつになるかわかりませんけど、3回目もあるでしょう。

 表題の写真は、宿泊した和洋室と朝に部屋から見た外の風景です。
comments (0) | trackbacks (0)

電子申請1件

250613_新免許状

 実家が設置場所になっている200Wの移動しない局の再免許でした。先月半ばに電子申請していました。申請から手数料納付まで1週間、手数料納付後の審査も1週間という感じのペースでした。6月頭には完了していましたが、なかなか近総通へ出向く機会が無く、やっと受領出来ました。
 この時以来の電子申請でしたので、サイトが変わってから初めての作業となりました。

#今回からついに一括表示記号の免許状になった。
comments (0) | trackbacks (0)

今日は徹夜明け

250609_お昼

 今日は徹夜明け、事情によりこの時以来とインターバル短めです。ちょうどお昼時に京橋を通りかかりましたので、居酒屋の昼定食を頂いてきました。
comments (0) | trackbacks (0)

鳥取の温泉へ

250607_1.JPG 250607_2.JPG 250607_3.JPG

 5月末の週末、この時以来でちょっとだけ鳥取方面へ出かけました。行程はこんな感じでした。

〇5月31日(土)
 朝8時過ぎ 大阪発。高齢の義母も同行したので、途中休息多め。
 お昼前、砂丘センター。ランチの後、砂の美術館
 15時前。はわい温泉到着。チェックインしてグダグダ。

〇6月1日(日)
 朝8時過ぎチェックアウトして、また休息多めで実家へ。
 午後、実家を出て15時過ぎに帰宅。

 表題の写真は、左から砂の美術館入り口前、砂丘センターの展望台の眺め、宿の晩御飯です。天気予報だと土曜日が終日雨っぽい予報でしたが、何とかいい方向へハズレて曇りでした。最後までなんとか持ちこたえた感じです。

 今回もあまりウロウロしないで動かず、でも宿では食べ過ぎ。単なる胃拡張な旅となりました(笑)。
comments (2) | trackbacks (0)

リビング用PCのメモリ増設

250602_3.png

 ちょっと前に、リビング用のノートPCのメモリを8GB→16GBと増設しました。

250602_1.JPG

 上記が調達品。早速、開封して入れ替え。

250602_2.JPG

 こちらが入れ替え直後の様子です。メモリスロットが1つなので、元々刺さっていた8GBと入れ替えすることになります。

 表題のキャプチャーが、16GB化したあとのメモリ消費状況です。ずいぶん余裕ができました。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

250601_room

 少し間が空きましたが、この前の東京出張では、相鉄フレッサイン・大門駅前で一泊です。

〇良い点
・最近のビジネスホテルなので圧迫感なく使いやすい。
 (面積的には広い方ではないでしょう)
・大通りに面していないから静か。

〇悪い点
・特に見当たらず。

 昨年の宿の近所です。この出張は、諸事情により宿泊場所が用件先から徒歩圏内に絞られています(笑)。ってことで、気が付いたら去年の宿の近所でした。

 早めに入ってチェックインと共に荷物を預ける。。。という行動パターン。このホテルのチェックインは15時から。で、その前に到着してチェックインの手続きだけ行い荷物を預けて退散・・というのは難しいことに気が付きました。まさかの、15時より前に到着してチェックインすると、1時間につき1,000円の課金があるとのこと。ってことでやむなく荷物だけ預け、チェックインしないで用件に向かったのでした。

 次回はどうしましょうか。。少し悩むかも。しかし、この件以外は、特段気になることはありません。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1