とりあえず作ってみたブログ

<< January 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

リモート用TS-590SGのリモコン試作

230118_remote用

 こちらの続きです。USBデバイスのIOへホイールやマウスボタンを割り当てるより、キーボードを割り当てて、リグコントロールソフトのファンクションキーを割り振ったほうが使い勝手ははるかにいい感じです。ってことで、設定を一からやり直しました。

最初に、ReviveUSBのIO割り当てから。

230118_デバイス設定

 こんな感じです。Pin1,2でロータリーエンコーダを使って、特定のキーを押させます。ケースの隙間を見て、スイッチを3個追加したので、3個分追加割り当てしておきます。

 この割り当てたキーへ、リグコンソフトの設定を紐づけます。

230118_rig側

 使っているのは、後半のF8~F12です。~F7まではデフォルトの割り当てのまま。

 設定を書き込んで早速試してみました。これでOKかな?マウスホイールを割り当てるより使いやすいです。ただ、手持ちの小さいケースに入れてしまったのでスイッチが増やせません。大きいケースで、スイッチを増やしたものを作り直したいところです。

 現時点では、メインダイヤル(100Hzステップ仕様)、VFO A=B、微調整用として10HzのUP/Downを割り当てました。(表題の写真) 他に、VFOのA/B切替え、RITのON/OFF、RITのUP/DOWN、RITクリアーもあったほうが良い感じです。

最後に自分用の備忘録。
・ロータリーエンコーダのチャタリング除けはソフトにお任せ。パスコンは不要かも。
comments (0) | trackbacks (0)

電子申請2件

230117_2通分

 昨年末、28日の夜に電子申請していた案件です。1件目は、変更申請、2件目が1kW局の再免許。年末年始や連休があったにもかかわらず、早々に審査完了です。
 1kWの方ですが、旧スプリアス機のままなので、また但し書きを書かれてしまいました。仕方ありませんねぇ。
 200Wの方は、年末に購入した件の追加です。持ち出すつもりはないので、移動しないほうへ組み込んでおきました。
comments (0) | trackbacks (0)

ホイールデバイスの試作

230114_試作

 VFOぐるぐる用のホイールデバイスを試作してみました。使用した基板は、この前の通り、BitTradeOneReviveUSBです。
 回路的には大したことなく、ロータリーエンコーダ―のA、B相とGNDだけです。一応、チャタリング除けに、0.1uFのパスコンだけ入れてみましたが・・

230114_設定

 こんな感じでソフトで設定を書き込めばOKです。試しに7MHzをモニターしながらVFOぐるぐるをやってみました。適当ですがそこそこ使えますが、ただ時々パルスがうまく取り込めていない感じ。スムーズに周波数が動きません。移動速度など、調整が要りそうです。

 表題の写真が、製作した完成の様子。あとで、スイッチを追加して、マウスの左右ボタンも割り当てておくといいかもしれません。
comments (0) | trackbacks (0)

今日も呑まず

 今日が徹夜作業はじめ。早々に帰宅できたのでうち飯です。以下省略です。すみません。
comments (0) | trackbacks (0)

コンテストはじめ

230106_画面

 今年もコンテストはじめは、恒例のオール兵庫コンテストからとなりました。今回も、昨年と同じくリモートで参戦となりました。
 では、毎度のハイライトとローライト。

〇ハイライト
・フル参加できました。(前回の個人フル参加は2015年だった)
・初の2部門参加、県内7MHzCWと3.5MHzCW。(これも意外になかった)
・LAST10の瞬間最大風速は140局/hourを超えました。
・3.5MHz、出遅れましたが昨年よりスコアーアップ。

〇ローライト
・お昼ごろの7MHzの失速は予想外でした。

 全体的には、久しぶりにフル参加できた時点で満足かも。スコアーは2部門とも昨年の1位を超えました。

 続いて、リモートシャック関連のメモです。

・LANは横着しないで、有線で2台のPCを接続。
・12時間近く、リンクが落ちることは無かった。安定稼働。
・JOGダイヤル、やはりあると便利。サーチが楽になりました。

 とにかく、ノートラブルで完走できたのが大きな成果かもしれません。リモートは全体の操作性が極めて悪くなるので、パイルアップ時や弱い信号で周波数が少しずれたときは、まだまだ難儀します。慣れるしかないのでしょうけど。

 表題のキャプチャーは、3.5MHz運用途中のスクリーンショットです。

p.s.
自分用のメモ
・2部門目は、サマリーとmailタイトル、両方を JO3JYE-2 とする。
 2部門目のタイトルはJO3JYE-2でしたが、メール本文内のサマリー部分のコールサインが JO3JYE のままでした。この状態では、2通送ると、後から出した分が上書きされて1部門しか受け付けていませんでした(汗)。

#後で気が付き、2部門とも出し直しました。
comments (0) | trackbacks (0)

今年の初詣

230103_神社

 今年も家から比較的近いこちらで初詣。記事には書かなかったけど、去年と同じです。すぐに一周できてしまうような小さな神社ですが、wikiにもあるように古い歴史のある神社です。

一昨年は実家の近所に行ったようです。
comments (0) | trackbacks (0)

謹賀新年

230101_1

 あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼち更新だと思いますが、よろしくお願いします。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1