とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

もう一カ所、湖へ

221008_1.JPG

 またもや先月の北海道旅行、取り置きのネタです。3日目に、洞爺湖へ立ち寄ってみました。ここは、2014年10月下旬以来、2回目です。ニセコ方向から洞爺湖へ入ったので、サイロ展望台が一番行きやすい場所でした。

221008_2.JPG 221008_3.JPG

 左が今回、右が2014年10月の様子。全く同じアングルではないけど、似たようなアングルのはずです。今回いい天気に恵まれました。前は寒波襲来で雪が積もっていました。一晩でこんな感じになったのでおーっと・・でした。

 今回は、時間の都合で洞爺湖の湖畔へ降りるのはパスして白老へ戻ったのでした。
comments (0) | trackbacks (0)

最初に支笏湖へ

221005_1.jpg

 間が空いてしまいましたけど、先月の北海道の旅ネタから。千歳でレンタカー調達後、近場の支笏湖へ出かけてみました。

221005_2.JPG 221005_3.JPG

 有料駐車場へ止めて、湖岸へ。思ったより人が多い…うう。まぁ、千歳空港から一時間掛からない近場だから仕方ないか。天気は晴れ、となれば光が水中にもしっかり届くから、観光船で水中を覗いてみたいのだけど、残念ながら波が高くて欠航でした。(ああ、なんてこった)右側の鉄橋は、支笏湖湖畔だとお約束のスポットでしょうね。

221005_4.JPG 221005_5.JPG

 実は、回った順番はこちらのが先でした。休暇村支笏湖内にある展望台です。ここは千歳駅前の観光案内所で教えてもらった場所です。少し木が茂っているので視野が狭くなるけど、湖が上からきれいに見えます。駐車場から5分ぐらいあるけど、いい感じの眺めです。

 表題の写真は、支笏湖畔。この写真の通り、風波が立っているので観光船が運休でした。さらに、ここへ着いたタイミングはお昼時、でもお店はいっぱいで昼食難民化しました。晴天で気持ちの良いベンチを多数見かけたから、千歳市内で弁当を買って行けばよかったねぇーって話に。う~ん、残念(T_T)

#次に備えて、天気が良ければ千歳市内で弁当調達。ってメモっておきます。
comments (0) | trackbacks (0)

久しぶりに北の大地へ出かけていました

220914_1.JPG

 少し遅い夏休みで、北の大地へ出かけていました。

220914_2.jpg 220914_3.jpg

 行程なこんな感じ

9月10日 12:25 伊丹 → 新千歳 (千歳泊)
9月11日 千歳→支笏湖→白老某所
9月12日 ニセコ・洞爺湖など少しだけ観光
8月13日 白老某所→新千歳 
    12:45 新千歳 → 伊丹

 義母が北のほうでうまいものを食べたい・・という要望から出たツアーです。ってことで、80歳オーバの義母の体調を考えると動き回る距離は極力控えめ。午前中に出かけて、昼下がりの14時過ぎには白老某所へ入るという行程です。最初は時間を持て余すかも?なんて心配もしましたが、これはこれでゆとりのある良い旅となりました。旅程はぼちぼち整理しますので、今宵はこの辺で。

 表題の写真は往路。次の2枚は、見ての通り、支笏湖と洞爺湖です。3泊4日で総走行距離は400km前後。ホンマに移動少なめだと思います。
comments (0) | trackbacks (0)

またもやビール工場から

180509_1.jpg 180509_2.jpg

 ちょっと間が空いてしまったけど、この前の北の大地では、まずビール工場見学から。千歳からレンタカーで30分も掛からないところにある、サッポロビールの北海道工場へ。真っ昼間から呑みたい(笑)ってことも多少はありますが、こちらが食べたくて立ち寄りました。

180509_3.jpg

 ジンギスカンです。

 見学の受付はジンギスカンのホール前。前回立ち寄ったとき、実に悩ましい香りに難儀しました。あの時は昼ごはんを食べた後だったのでさすがに食べられませんでした。

 最後になりましたが、今回も工場で販売しているビールを買ってしまいました。これもお約束でしょうか。

#ってことで初日の車の運転はわずか30分もしないうちに嫁任せ(汗)
comments (0) | trackbacks (0)

ちょっとだけ北へ行っていました

180422_nikka

 やっと一息つけそうな感じだったので、1泊2日と短い日程だけど、北のほうへちょっとだけ(^^)。

旅程はこんな感じでした
21日(土)
 8:25 伊丹 → 10:10 新千歳 (JAL2001)
 恵庭のビール工場で寄り道してから小樽で一泊

22日(日)
 余市まででかけてから、午後イチで新千歳へ
 17:00 新千歳 → 18:55 伊丹 (JAL2010)

 詳しくはまた改めて。最後に、表題の写真は余市のウイスキー工場前です。
comments (0) | trackbacks (0)

クマ・シカ・キツネ

 またもや取置きの道東の旅ネタ。やはり、北海道の自然の中へ行ったのなら、野生のヒグマエゾシカ、キタキツネも一目は見てみたいものです。

161107_くま

 まずヒグマ。こちらは、ホンマに近距離で見るというのは危険すぎなので、知床半島の遊覧船の上から見ました。ちょっと遠いのが難点ですが、安全と引き換えにするわけにはいきません。250mmの望遠レンズで写しました。揺れる船の上なので、ブレが一番少なかったのはこの一枚でした。

161107_しか

 道端にいるエゾシカ。知床五湖からカムイワッカ湯の滝方向の奥地へ進むと普通にいました。

161107_きつね

 最後にキタキツネ。道路で寝そべってました。お菓子などの餌を与える観光客がいるのでしょう。野生のはずが、ヒトに慣れきっているように見えます。野生動物への餌付けは厳禁なんですがねぇ~。
comments (0) | trackbacks (0)

監獄の博物館へ

161106_1.jpg 161106_2.jpg 161106_3.jpg

 まだ続いている、道東の旅ネタ。観光の最後に廻ったのが、博物館網走監獄。タイミングが合ったので、無料ガイドツアーに参加しました。職員の方から、小一時間かけて主要な場所だけガイドしてもらえます。説明が主要な場所だけなので、さらにうろうろして、結局2時間近く滞在していました。

 いろいろなところに写真や解説記事などあるでしょうから、写真を3枚だけ上にはっておきます。左から、正門、舎房、通用門です。

161106_4.jpg

 中のお店ではこんな水を売っていました。構内は広くて、かなり歩きますので、飲料水は持っておくと便利です。
comments (0) | trackbacks (0)

-15度の部屋へ入ってみた

 しつこに続く道東の旅ネタ(^^;;。最終日は網走市内で観光。網走市内なら、女満別空港まで近いのでぎりぎりまでうろうろ出来ます。天都山にあるオホーツク流氷館へ行ってみました。

161105_1.jpg 161105_2.jpg

 流氷シーズンの-15度の世界が体験できるらしい。ってことで入ってみました。確かに寒い・・・湿ったタオルを振り回すとやがて凍りつき、右の写真のようになります。

 天候も回復したので、流氷館の上にある展望台へ上がってみました。
 
161105_3.jpg 161105_4.jpg

 左が、網走市内方向そしてオホーツク海。右が、網走湖(手前)と能取湖(奥)です。右の写真の中には、本物の網走刑務所も少し写っています。
comments (0) | trackbacks (0)

山の中にある水族館へ

161103_1.jpg 161103_2.jpg 161103_3.jpg

 またもや取置きの道東の旅ネタ。しつこに続いてます(汗)。4日目、天気予報が芳しくないので、予定変更です。思い切って、北見市内の奥にある山の水族館へ行ってきました。ウトロから休憩無しで走って3時間ほどかかりました。(8時半過ぎに出て、11時半過ぎにつきました)。ここなら雨が降っても大丈夫です(笑)。
 淡水魚専門でさほど大きくないでの、すぐに一周できます。違った切り口で展示し、生物の解説も砕けた文章でくすぐってくる、面白い展示でした。真冬に行くと面白そうなんだけど・・・

 さて、表題の写真です。左が、外観。真ん中がイトウ。右が、ドクターフィッシュのいる水槽へ手を入れたときの様子。魚につつかれると、ぴりぴりした感じで、人によってはアウトみたいです。この感触は、ダイビング中に経験したホンソメワケベラにつつかれたときと同じ感じでした。

161103_4.jpg

 北見市内を走っているときの様子です。一時は前が見えなくなるぐらい激しい雨でした。
comments (0) | trackbacks (0)

早朝に滝を見に行った

161031_看板

 まだある取置きの道東ネタ(^^;;;。知床滞在3日目の早朝、フレペの滝へ行くガイドツアーへ出かけました。朝5時半頃に、ガイドさんが迎えに来てくれました。

161031_滝 161031_東屋

 まっすぐ歩けば入り口から20分ぐらいだと思われます。ガイドツアーだと、いろいろと話を聞きながら、時には立ち止まって観察、なので倍以上の時間をかけて到着。展望台から、滝を眺め、海を見て・・・おっと、海側が残念な天気だ(T_T)。途中で何か見かけるかな?と、期待しましたが足跡ばかりで何も見かけませんでした。夏ごろ、フレペの滝もヒグマの出没が多かったらしく、入場制限されていたそうです。

 前日の遊覧船に乗ったときは晴天でしたが、この日は下り坂。辛うじて雨が降り出す前に、散策できました。それから、フレペの滝、断崖絶壁の上で風の通り道のようです。常に風がある場所みたいです。とにかく、寒さに難儀しました。9月上旬だというのに、ダウンを着てちょうど良いぐらいだったかもしれません。ホンマに寒かった。

フレペの滝ツアーを最後にして、知床を出発したのでした。
comments (0) | trackbacks (0)
1/10 >>