とりあえず作ってみたブログ

<< December 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スカ連発

091217_はずれ~

 昨夜偶然入ったあるお店。ハイボールを1杯呑むごとに1回スピードくじが引けるらしい。ってことで4杯飲んで4回引いてみたがなんと全部ハズレ・・・(泣)

 ヤケクソで5杯目を飲み、最後の5回目でなんとか景品を頂いたものの、帰宅後睡魔に襲われBLOGを書くことなく寝てしまったのでした。
comments (0) | trackbacks (0)

すだち酒に挑戦する

実家で大量にもらったすだちを使ってすだち酒を試してみました。参考にしたレシピはこちら。では材料を並べた記念撮影から。

091215_スダチ酒材料

 ホワイトリカー5合、すだち数個、氷砂糖数百グラム。このすだち、熟れてしまったので巷にあるようなすだちと言うよりはキンカンっぽいが・・・きれいに洗って水気を取り、半分に切る。あとは、ホワイトリカーと氷砂糖を一緒につけ込むだけ。

091215_すだち酒つけ込み直後

 これが調合完了直後の図。ここまでの作業、2週間前におこなってました。2週間経過した今日の様子が下の写真。

091215_2週間後

 少しだけすだち果汁の色が付いてきました。長時間すだちを入れると、苦みが出るらしいので程々のがイイらしい。

091215_取り出した

 取り出してもう一度記念撮影。蓋を開けるとほんのりすだちの香りがしてます。ただ、まだまだ熟成していないので呑みたいけどぐっと我慢して蓋を閉めました。2~3ヶ月ぐらいから呑めるとのことですが、しっかりと熟成させた方がいいらしいです。棚の奥にしまってじっくり寝かせてみることにします。
comments (0) | trackbacks (0)

徹夜明けでビール

091214_beer

 今日も徹夜明け。今回の昼ごはんは豪勢に寿司で決めてみた。

#えっ?回転してるって?そんなのは気にしないのだ(汗)
comments (0) | trackbacks (0)

由布島で水牛車に乗ってみた

取り置きの沖縄写真から。

091213_由布1 091213_由布2 091213_由布3

 西表島の横にある由布島島全体が観光植物園になっており、島へ渡るために水牛車に乗ることになります。ゆっくり歩く水牛車に乗ること10分ほどで島へ到着です。(干潮時は歩いても十分渡れそうだけど)

#撮影は9月26日
comments (0) | trackbacks (0)

ヨーグルトが凍ってシャーベットに

091210_お詫び状

 あるところから頂いたヨーグルト1ダース。チルド○パックで届いたけど、どうやら輸送中の温度管理が不味かったらしく、中身が凍ってバリバリのシャーベットに生まれ変わって届いたのでした。
 送り状など早々に破棄してしまったので、製品ラベルにある連絡先へダメ元で電話。明らかに○パックの責任だと思われるが、クール宅○便で送り直してくれました。代替え品だけでもう十分なのに、粗品まで同封されてしました。丁重な対応にただただ感謝するばかりです。
 さて、凍り付いてしまったヨーグルト。3日ほど冷蔵庫で保管すると解凍されました。試しに封を切ってみましたが、一度凍るとダメみたいです。良品と比較すると明らかに外見が変わっていて、一口試食してみたが、不味くてダメでした。冷凍食品のようには行かないようです。

#えっ、当たり前だって?
comments (2) | trackbacks (0)

また熱っ!

091209_高周波のやけど

 また火傷です。この前のはんだごてではありません。今回は、電波の誘導による火傷。送信所内の作業では電波が強すぎるが故に、誘導で電撃や火傷をすることが多々あります。金属類を触るときは細心の注意を払っていても忘れた頃に一発頂いてしまいます。この手の火傷、体の奥へ傷が入り込むので、見た目より痛いし、治りも遅いようです。

 表題写真は私の右手親指。真ん中当たりにある小さい水膨れが火傷箇所です。よく見ないと分からないこんな小さな傷でも、4~5時間は痛みが抜けませんでした。
comments (3) | trackbacks (0)

ダイビングのページを更新

長らく出来ていなかったダイビングのページを整理し、やっと2009年分を追加しました。このまま行けば、今年は最小潜水本数で終了となりそうです。特に減ったのは本数よりも、行った回数。今年は、5月に1回、8月末に1回、9月に1回、と全部で3回しかありませんでした。回数で言えば前年の半分までに激減してます。

来年はどうでしょうねぇ。行きたいところはあるんですが・・・
comments (0) | trackbacks (0)

今年も冷やかしになってしまったが

今日もHAMネタ。

1週前の週末に参加しました。当初は久しぶりのWWだったので気合い十分だったけどサイクルの底な伝搬に最初の1時間であえなく撃沈。とりあえず、終了直後のスコアーとレートを抜き出してみますと。

091206_得点 091206_レート

 今回のハイライトはなんと言ってもラスト1時間。偶然にも場所確保ともに北米からバシバシ呼ばれ、実質50分で85局。でもほとんどが西海岸で東海岸と思われる局は2~3局かも・・・

 これだったら無理しないで、14シングルに絞った方が楽しかったでしょうね。肝心のログのチェックと分析、サマリー提出はこれからです。

#これでも一昨年から思えば格段にマシだったりしますけど。
comments (2) | trackbacks (0)

通勤時間に

091205_本

 ここのところ、沈まぬ太陽を順番に読み続けています。現在第2巻の真ん中ぐらい、ここまでは成り行きで労働組合の委員長となってしまった主人公「恩地元」の現在と過去、回想が混ざった展開。私も委員長ではなかったが、労働組合の書記長を成り行きから10期10年続ける羽目になりました。世界や立場が違えど恩地元の苦悩は痛烈に分かる物があります。組合執行部が労使の板挟みになる、悪者にされてしまう、この辺の描写はまさに私の実体験にも一致するところでもありました。
 ある航空会社の特定部分からの取材を元に再構成しているため、反論的な見方も多々あるようです。ただ、架空の企業に架空の人物、あくまでも小説であって史実ではないのです。一小説であることを忘れては行けないのでしょう。
comments (0) | trackbacks (0)

来年の手帳を購入

091204_能率手帳

 来月の勤務を手帳に書こうとしたらページがない・・・12月になってしまったので、来年の手帳を買いました。システム手帳みたいな物を使った時期もありましたが、ここ10年ほどはずっと表題の能率手帳。私の使い方ならこれが一番イイみたいです。
comments (2) | trackbacks (0)
<< 2/3 >>