とりあえず作ってみたブログ

<< June 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

だから安いわけだ

ホンマに野暮用で実家にとんぼ帰り。で、大阪へでる切符にこんなのがあるんだけど、と見せられたのがこちら。

060608_値段表

 実家の近所の雑貨屋で、最近金券を取り扱うようになったらしい。で、大阪に戻るのに必要な、播州赤穂-大阪の運賃をみると確かに安い。

播州赤穂-大阪
 正規運賃 2210円
 格安切符 1810円

 普段、運賃対策のために電車は播州赤穂から乗らず、一駅大阪よりの坂越駅(夜間無人駅)からのことも多かったり。そのときは

坂越-大阪
 正規運賃 1890円

 距離計算の切れ目がこの一駅の間にあるのでこうなってしまうようです。金券屋の値段をみると、一駅手前から乗る運賃よりもさらに安くあがることになります。なので、迷わずこの格安切符を入手してきました。

切符をみて何でここまで安いのか?わかりました。
乗車区間が2分割されていたのでした。この組み合わせにすると格安になると言うのは知っていたが、まさかこれを実践しているとは・・・

からくりは、このような区間分割。

1.播州赤穂-三ノ宮 正規運賃 1450円
2.三ノ宮 -大阪  正規運賃  390円  合計 1840円

 回数券をばら売りした切符なので原価は1700円ぐらい、ってことで利益は1割程度と予想できます。播州赤穂ー大阪の回数券だと、価格設定が2000円以上になるだろうから利益と割安感の両立が難しいと思われます。

 特定条件の下では、さらに格安で乗る方法があるらしいけど、社会通念上問題があるので伏せておきます。(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

うまそうな○○○○。

6月5日、沈船(白浜)の写真続きです。

まずは、潜水記録から。(潜水地点は2本とも沈船)
1本目(通算79本目)
最大水深18.0m 平均水深14.0m 水温24度 透明度18m 潜水時間45分

2本目(通算80本目)
最大水深19.2m 平均水深13.1m 水温24度 透明度15m 潜水時間50分

 沈船ポイントはそこそこ広い場所なので、2本潜ってもうろついたところは別です。1本目は船から離れて、根をのぞいていざりん探し。2本目は、船の周り。こんな感じ。

1本目の根にはちょっとしたトンネルがあります。(-18m砂地に根がある)その様子がこちら。

060607_その1

 天候と透明度、ともに良かったため、エエ感じです。この位置で-17m前後だったはずです。砂地とアーチの対比、うまい具合に陽が射し込んできたので見応えありです。そこをコロダイ集団が悠々と通り過ぎていきます。

060607_アップで

砂地へ通り抜けた一匹を追ってみました。実にうまそう。
comments (0) | trackbacks (0)

久々のヒット!

日帰りで今日は白浜へ突撃。
今回の第一目標は、沈船(白浜)で、いざりんクマドリイザリウオ)を見ること。小さい魚なので、行動範囲も狭いみたいで、ある場所をくまなく探すと、へばりついています。それがこちら。

060605_いざりん

 今回、秘密兵器のライトを借用したので、いつもになく写りがエエ感じ。ただ、ライトがデカイのでカメラも大きくなってしまうのが難点。激しく泳いで移動する、という事がしんどくなります。(常に片手でカメラを抱えることになるので)

060605_お見事

 上の写真の通り、今回のコンディションはかなり良かったです。(写真は1本目の終了間際。-10mぐらいのところで水平方向に)沈船では、底が砂地で-19mぐらいです。それでも、真上を見上げたら水面が見えていました。なので垂直方向の透明度は約20m。水平方向はちょっと劣りましたが、透視度15m強というところ。

 1年前にも沈船で潜りました。そのときは燦々たる状況でバスクリンかグリーンティーか、良く分からないところを彷徨った記憶があります。

 それにしても、田辺・白浜は透明度がどうなっているのかは?行ってみないと分からないのでバクチ的な要素が多い場所なのかもしれません。
comments (3) | trackbacks (0)

フラッシュメモリー、突然壊れる

明日の白浜行きに備えて、器材やデジカメ(オリンパスμ40)など支度中。

060604_こわれた方

 購入から1年と3ヶ月ほどのxDピクチャーカード。突然、壊れてしまいました。(上記の写真)めちゃくちゃ微妙なタイミングです。保証期間は過ぎているけど、まだ新しく全然古くない。

 メモリーカードがないと写真が撮れないから、やむなく新調しました。(もちろん買う前に、いろいろ試して悪あがきはしてみたけど、ダメでした)

060604_新品

 xDピクチャーカードはマイナーなので選択肢が無く、値段も割高なのがつらいところ。今回は、LEXAR(レキサー)の製品にしてみました。(このブランドの製品、性能がいい代わりにお値段もそれなりに高い)よく見たらオリンパス純正のカードと値段が同じなので買ってみました。中を開けてみたら、結局オリンパス。だから値段が一緒なんだろうか?
 一応TypeHの高速版にしてみました。どれだけ違うのか?良く分からないが、ノーマルより速度が速いらしい。

 1年ちょっと壊れるxDピクチャーカード。はっきり言ってイマイチです。(撮影枚数は5000枚ぐらいだった)そういえば、昨年サイパンへ行くときも、出国手続きが終わり搭乗待ちの時に、スマートメディアが壊れたことがありました。陸上用に持っていたデジカメ、旅行中単なるお荷物になってしまいました。トホホ。(水中用のカメラもあるから結果的には困らなかったけど)

 フラッシュメモリーの類、便利だけど、予告無く突然壊れるので要注意です。(今まで壊れた2枚。ともに予兆無く突然ぱったり読み書き不能になりました。)
comments (2) | trackbacks (0)

超高層の眺め?

大阪市内某ビル、屋上からの眺めです。一応、50階建て以上なので、200m前後の高さがあるはず。

060602_その1 060602_どーむ

左が梅田方向、右がドーム。今日は、霞んでいて、イマイチ見えない、しかもデジカメの調子も悪く、なんだか良く分からない写真になってしまいました。
大気の状態が良ければ、生駒の山頂が楽勝で見えます。南方面だとPLの塔がはっきり分かります。さらに関空らしき影が見えることも。西はあまり見えない感じ。一度だけ明石海峡大橋らしき影が見えたけど、違うかも?

060602_隣に

横を見るとこんなマンションが出来つつあります。54階建てマンションなので、同じ高さになってます。(いや、向こうのが少し高いかも?)
comments (4) | trackbacks (0)

出足良好?

060601_ネギ

植え替えて4日目の、ネギ。
品種的にはどこにでもある万能葱。元気な株を引き抜いて持ってきてくれたらしく、植え込む前にばっさり短く切ったけど、ずいぶんのびてきました。(異様な早さでのびる株もあり、びっくり)今年も、極めて順調です。

あとは、虫が付かないことを祈るばかり。

#毎年のようにアブラムシと一戦交えることになるので。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/3