うまそうな○○○○。
6月5日、沈船(白浜)の写真続きです。
まずは、潜水記録から。(潜水地点は2本とも沈船)
1本目(通算79本目)
最大水深18.0m 平均水深14.0m 水温24度 透明度18m 潜水時間45分
2本目(通算80本目)
最大水深19.2m 平均水深13.1m 水温24度 透明度15m 潜水時間50分
沈船ポイントはそこそこ広い場所なので、2本潜ってもうろついたところは別です。1本目は船から離れて、根をのぞいていざりん探し。2本目は、船の周り。こんな感じ。
1本目の根にはちょっとしたトンネルがあります。(-18m砂地に根がある)その様子がこちら。

天候と透明度、ともに良かったため、エエ感じです。この位置で-17m前後だったはずです。砂地とアーチの対比、うまい具合に陽が射し込んできたので見応えありです。そこをコロダイ集団が悠々と通り過ぎていきます。

砂地へ通り抜けた一匹を追ってみました。実にうまそう。
まずは、潜水記録から。(潜水地点は2本とも沈船)
1本目(通算79本目)
最大水深18.0m 平均水深14.0m 水温24度 透明度18m 潜水時間45分
2本目(通算80本目)
最大水深19.2m 平均水深13.1m 水温24度 透明度15m 潜水時間50分
沈船ポイントはそこそこ広い場所なので、2本潜ってもうろついたところは別です。1本目は船から離れて、根をのぞいていざりん探し。2本目は、船の周り。こんな感じ。
1本目の根にはちょっとしたトンネルがあります。(-18m砂地に根がある)その様子がこちら。

天候と透明度、ともに良かったため、エエ感じです。この位置で-17m前後だったはずです。砂地とアーチの対比、うまい具合に陽が射し込んできたので見応えありです。そこをコロダイ集団が悠々と通り過ぎていきます。

砂地へ通り抜けた一匹を追ってみました。実にうまそう。