とりあえず作ってみたブログ

<< September 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

今日のお昼ご飯

今日は午後からの勤務。出勤時間の都合で、自宅の食事はあきらめて途中の京橋でふらりとご飯へ。(極力、家で食べるようにしているんです)

 ここんところ魚が見られなかった反動と悔しいことから、魚を喰う方に走っています。時間に余裕がなかったこともあり、手早く食べられるの回転寿司に。大阪環状線京橋駅北口を出て東に行けば、何軒か回転寿司の店がありますが、その中で今日行ったのは豊漁寿し。リンクの通り、大起水産という魚屋が経営する回転寿司です。(北口を東側へ出てすぐの金券屋の筋を少し行ったところ。)
 ウナギの寝床のような狭い店。席数は少ないです。ただ、ここは税別で100円、150円、200円の3種類の皿しか無く比較的リーズナブルです。ここのおすすめはこれ。

050909_まぐろ

 マグロのにぎり。3カンで100円(税別)。まずはこのマグロを頂いて、下地を作ります。(お得ですからねぇ)
そのあとは、適当です。触手の、いや食欲の赴くままに。一番高い皿でも、200円(税別)なので、安心です。
 結局、マグロに始まり、ゲソ、ハマチ、サーモン、ウナギの蒲焼きなどなど。今日は特にサーモンがお気に入り。今朝、チャリンコで1時間ほど走り汗を流したことも手伝って、調子よく頂いてしまいました。(淀川の河川敷を走って、全部で20kmぐらい?)

050909_ごちそうさま

 そんなんで、気がついたらこんな状態。150円にもかかわらず、お気に入りのサーモンは2枚頂いてしまいました。ハマチも良かったのですが、ちょっと皿の枚数を見て手が止まった次第。
お勘定は、100円が5枚、150円が3枚、200円が1枚、しめて1,150円(総額1,207円)

あ~、しまった。食べ過ぎやん・・・ちょっとだけ、予算オーバー。

たまにはそんなことを気にしないで、回らない寿司屋でゆっくりと頂きたいものです。
comments (2) | -

期日前投票に行ってきた

9月11日。ニューヨークの悲惨なテロ事件の日でもあり、衆議院選挙の日でもあります。この日は仕事柄出勤なので、今朝期日前投票へ行ってきました。

 99年1月に今の家へ引っ越しましたが、ひょっとしたらそれ以来ず~っと期日前投票かもしれません。今の投票所ってどこか分からなかったり・・・(ホンマにどこやろ?地図で調べないと。)
 期日前投票も、昔の不在者投票の時より手続きが緩やかになってます。かつては根ほり葉ほり、なんで不在者投票やねん!って言われたような記憶が。今朝8:30の投票所開店(えっ??)早々に門真市役所へ。自転車で5分ほどだから近いものです。名簿の照合手続きがちょっと違うぐらいで、あとは普通の投票と同じです。

さて、どこに投票しようか。はっきり言って、支持する候補者や政党はないので、明らかに浮動票です。

 門真市は大阪6区。この町は、某宗教団体と関わりの深い政党が強い地域であります。(我が家の隣近所にも信者さんが居ます。)個人的には、小選挙区でこの政党の方が立候補していますが、ちょっとダメかな。残りは・・・ということで消去法になってしまった。

 次の問題が比例代表。中学校の時、比例代表は参議院って習った世代なんですけど。はっきり言って、ここでなきゃならん!と思うところがないように感じます。ということで、これまた消去法で決めてしまった。(これではいかんやろ!と思うのだが。)どこにどうしたかはともかく、真っ先に消去したところだけ書いておきます。

 現総理が党首の政党

 改革することは悪いことではないと思うのだが、今回の一連の経緯を見ると理解に苦しむ、というより独裁者の香りを感じてならないのです。対立候補を立て政策論争することは賛成です。しかし、その対立候補の選び方は政策本意でしょうか。政策本意なら知名度や選挙区を変える鞍替えなんて要らないのでは?
 メディアの「刺客」と言う表現、言葉の響きやその意味を思えば不適切かもしれません。しかし、メディアのバイアスがかかった分を差し引いたとしても、そのいわんとすることは的を射ている様な気がします。

 Yesという人もいれば、Noと言う人もいる。だから社会だと思うのです。それをどのように取りまとめるのか?そこに代表者の力量が問われのではないでしょうか。少なくとも権力を振りかざして従わせるものではないはずです。
comments (2) | trackbacks (0)

あっち行けぇ~~

050905_台風14

 台風14号が近づいています。すでに強い風が吹き始めているので、家の方はベランダの荷物を片付けて台風通過体制に入りました。ベランダを歩くのに必要なツッカケ、これが風にあおられてよく飛ぶんです。ちゃんとしまわないと。

 そんなことはさておき、明後日の7日(水)に田辺へダイビングに行こうと計画していたのですが、言うまでもなく中止となりました。これで今夏2回目の台風キャンセル。

 ほんまにどっか行ってくれへんかなぁ~。
comments (4) | trackbacks (1)

ちょっとだけ遠方の友に会う

今日は、滋賀県彦根市の近所に住む友人に会ってきました。
彼は、ともにめぞん一刻で出てくる一刻館まがいの貧乏下宿で4年間(彼は修士卒なので、さらに2年)を過ごした大切な友人。

 今回は7月頃から、暑気払いでもしよう、とmailでやりとりしていましたが、どうにもお互いにスケジュールがかみ合わず、結局9月になってしまった。(彼はメーカー勤めだから週末がよく、私は不定期で、週末の出勤も多い。)

 昼前に能登川駅で待ち合わせ。一家総出で出迎えてくれました。滋賀県の家庭には、大阪の家庭にたこ焼きの鉄板があるのと同じく、必ずバーベキューの機材一式がそろっています。彼の家もご多分に漏れず。曇り空でちょっと天候が心配だけど、湖岸まで移動し、近江八幡の国民休暇村近くの湖岸でお店を広げます。

050904_近江八幡湖岸
(人もまばらな湖岸。天候が不安だ・・・)

 手慣れたもので、手分けして荷物を運び、設営。急いで火をおこし、焼き肉開始の臨戦態勢まで20分ほど。今回の炭の点火がよく助かりました。危ないけど素早く点火するために、裏技で、ゴキジェットを着火の道具に使う方法もあります。(スプレーガスへの引火を利用するので大変危険。)
 網のスタンバイが出来れば、後はひたすら焼いて頂くだけ。

050904_宴終わり
(小一時間の戦いが終わった後がこんな感じ。)

 炭の分量はぴったり。ここまで美しく炭の分量があうとは思わず、我ながら関心関心。(自画自賛してどうする。)宴の後は、雲行きが怪しくなってきたので、逃げるように荷物をまとめて退散。(子供はまだ遊び足りなかったかもしれないが。)湖岸を出て、5分後には本格的に雨が降り始めたので、これまた美しいタイミングで終わることができました。(すばらしい・・・雨に打たれたら最悪ですからねぇ)

 彼の家におじゃまして、しばしうだ話。のはずだったが、子供達がはしゃいでパワー全開。(昼寝してくれぇ~。と願っても、興奮しているから絶対に寝ないんだよなぁ。昔はすぐに電池が切れて寝ていたのに、成長とともに電池が切れなくなったようで。)子供の相手という極めて慣れないことをした私が先に沈没寸前でした。(ははは)彼の奥さんはぽつりと、今日はええカモが来たぁ~って。子供は苦手だけど、嫌いではない。今までの所どこへ行っても、子供に泣き叫ばれて困ったことがないだけ助かっているはず。

 結局、夕刻に駅まで送ってもらったときの、10分ほどが近況報告会。彼が先に切り出しので、彼の話を聞いているうちに能登川駅についてしまった。修士論文を整理して加筆し、先日博士号(理学博士)の申請を母校へ提出したらしい。しばらくの間、論文整理のため週末は母校へ通ったそうです。ずいぶん前から学位申請の話があったけど、機会が無く修士卒業から9年経って実現したみたいです。(おっと、歳が丸わかりやねぇ~。お互いに一応回り道せずに大学進学・卒業してます。)相変わらずの向学心に脱帽です。

 話は変わって、おじゃましたときに必ず、彼の奥さんに渡す物がこれ。

050904_みやげ

 中身は551の豚まん。滋賀県にずっと居ると、売っている店がないので困っているそうな。ということで、いつもブランド物の豚まんを買って届けているのです。どうやらこれは彼女の好物の一つらしい。(子供達も好きみたいだ。)

 慣れない子供の相手で疲れ切り、電車に乗ったら沈没。草津まで熟睡でした。はじめ電車に乗ったとき、右隣には高齢で年の割には大柄な女性が居たはずなのに、草津で目が覚めたら若くて小柄な女性に変わっていた。

 これはまさか・・・タイムスリップ?

そんな、アホな話ではなく、単に横にいる乗客がかわっただけでした。(もうええわ・・・)
comments (2) | trackbacks (0)

会議の前後は食べ放題

実に不健康な香りが漂うタイトル。諸事情から、ダブルヘッダーで食べ放題へ行く羽目になってしまった。

本日、京都市内の某所で労働組合の会合が開催されました。

 会合前に腹ごしらえということで、食べ放題。第一ラウンドはシェーキーズ新京極店

 格安のピザ食べ放題。ここで闘い前の腹ごしらえ。

050903_ピザ1 050903_ピザ3 050903_ピザ2 

 脂っこいなぁと言いながら、一番右の通り完食。仕上げはカレーです。脂っこいのはもったいないが、真ん中のように紙に油を吸わせてクリアー。紙で拭いてみせる星崎委員長。(そこまでするか?)これをすると多少限界点が上がり、少し多く食べられます。(そういう問題ではない?)

 腹ごしらえが出来たので、会場へ入り会議のスタンバイ。

・・・・・・・

 会議後の懇親会に参加せず、個人的にふらりと河原町へ出かけました。

第2ラウンドは香港蒸籠。四条河原町南東角の阪急百貨店の7F。

錦寺町で待ち合わせした同行者の勧めたお店は飲茶のバイキング。それって食べ放題ってことやん・・・
会議で疲れて、いやあきれ果てて、思考停止状態なので、また入ってしまった。昼のピザがずっしりと残るのでペースは上がらず。

050903_飲茶1 050903_飲茶2

 ここでは、自分でカウンターへ取りに行くメニュー以外に、ワゴンに乗せて別メニューが時折回ってきます。蒸籠ものの巡回です。欲しい物があれば、これも食べ放題なので気兼ねなくオーダーできます。蒸籠蒸しで豚肉を蒸した「角煮チマキ」がありました。これはなかなかGOOD。思わずお代わりしてしまった。
 このワゴンサービスが、安っぽい食べ放題と一線を画すことに一役買っている様に思われます。客の回転に連動して、メニューも入れ替わるので運という要素も大切になってきます。(そう閑散期だと待てど暮らせどメニューが変わらないのだ。だったら変えるには自分で喰うしかない?)

 結局、食べ放題に2回も行ってしまったが気にしない、気にしない。
 しか~し、これじゃあ給料じゃなくて体重が右肩上がりになってしまうではないか。一体何の話をしに京都まで行ったんだ?(ちょっと軽率な行動に反省中。)
comments (4) | -

今回届いたカード

先ほど佐川急便の配達がありました。JARLからQSLカードの転送です。数年前の勢いはいずこへ、停滞気味なので転送されてくるカードの量も激減です。一頃の2割程度の量にまで減ってます。
 日本国内はさておき、今回も海外からの転送分が入っておりました。全部ではないけど、ちょっとだけ記念撮影。

050902_QSL-1

 手短なヨーロッパ。UA0FZ/5B4のキプロス共和国は地中海上にあるけど、アジア扱い(アマチュア無線のルールでは)。あとはフランス・ドイツ・ロシア・スロバキア・スウェーデン。東欧諸国は80年代末期から90年代前半に合併・分離・独立が多くあり中学生の頃に習ったヨーロッパの地図が通用しなくなってしまいました。スロバキアは、中学の時に、チェコスロバキアと習った世代です。ドイツも東西別れていました。実家に眠る、古いカードを探せば、東ドイツもあるはず。ベルリンの壁崩壊、これはTV中継で放送されていましたっけ。

050902_QSL-2

 もう一丁、ヨーロッパ系。スロベニアばかり集めてみました。ここはユーゴスラビアから分離・独立です。スロベニアはヨーロッパの中でも、日本に近いので、交信数はかなりあるはず。

050902_QSL-3

 最後は近場。パラオとマレーシア。マレーシアの分は日本人です。コンテストではおなじみさんです。パラオも米国の信託統治領時代のカードがどこかに眠っていると思う。(独立して10年ほどでしたっけ?)そういえばサイパンもアメリカの信託統治領のままです。こちらの米国からの独立は現段階ではないみたいですね。(今年3月、サイパンへ行ったときにタクシーの運転手さんから、「独立するだけの国力がないらしい。」と聞きました。)

 あと米国もいくつかありましたが、西海岸ばかりなので省略です。

 一時期は海外からの転送が束になってあったけど、最近は減ってしまいました。いざ減ってしまうと寂しいもので。届いたカードを眺めるのも楽しみの一つなんです。

#パラオはダイビングで行ってみたいなぁ~。
comments (0) | -

伸び盛りもここまでか?

050901_伸びきったオクラ

今朝の状態です。先々週末ぐらいから大きくなり始めた実です。
一体どれぐらいになるんだろう?と気になったので、今まで収穫せずに伸びるまで待っていました。ここ数日は、これ以上大きくなる兆候もなく、停滞しているし、横に新しい花が咲いたので、収穫してしまいました。

 収穫後の計測では、150mm。15cm止まりで、これ以上はこの環境では育たないのかなぁ。20cmまで頑張ろうと思ったのですが。伸びきった状態では種がごろごろして食べにくいので、次の実は早めに収穫するつもり。

 今シーズンの収穫は5本強。昨年の100本越えから思うと不作、いや凶作です。
comments (3) | -
<< 3/3