昨日の田辺
昨日の田辺ダイビングから。

昨年夏に超オオハズレとなり不安でしたが、今回はいいコンディションでした。透明度はけっこう行けてましたが、水が冷たい。表層は水温27度強ありぬるま湯っぽいが、-20mぐらいから下へ降りると一気に冷たい。22~3度程度ではないかと思われます。(これでもかなり温くなったらしい。)では、写真へ。
左。クリーニング中のコロダイ。このコロダイ、かなりデカイです。近づいても逃げない珍しいヤツでした。(撮影はミサチ)
真ん中、オオカワリギンチャク。ショウガセの底の方(-40m)にいつもあります。
右。ショウガセでちょっとだけワイド。ショウガセは少しチリ多めでした。
最後に毎度の潜水記録
8月5日
1ダイブ目(通算232本目)
ミサチ
in10:58→out11:32(44分間)
最大水深26.1m 平均水深14.1m 透明度20m 水温26度
2ダイブ目(通算233本目)
ショウガセ
in13:27→out14:10(43分間)
最大水深40.7m 平均水深15.8m 透明度10mちょっと 水温26度

昨年夏に超オオハズレとなり不安でしたが、今回はいいコンディションでした。透明度はけっこう行けてましたが、水が冷たい。表層は水温27度強ありぬるま湯っぽいが、-20mぐらいから下へ降りると一気に冷たい。22~3度程度ではないかと思われます。(これでもかなり温くなったらしい。)では、写真へ。
左。クリーニング中のコロダイ。このコロダイ、かなりデカイです。近づいても逃げない珍しいヤツでした。(撮影はミサチ)
真ん中、オオカワリギンチャク。ショウガセの底の方(-40m)にいつもあります。
右。ショウガセでちょっとだけワイド。ショウガセは少しチリ多めでした。
最後に毎度の潜水記録
8月5日
1ダイブ目(通算232本目)
ミサチ
in10:58→out11:32(44分間)
最大水深26.1m 平均水深14.1m 透明度20m 水温26度
2ダイブ目(通算233本目)
ショウガセ
in13:27→out14:10(43分間)
最大水深40.7m 平均水深15.8m 透明度10mちょっと 水温26度