マザーボード買い換えてしまいました


突然電源が落ちる病、定格運転に戻して様子を見ていましたが、やはりダメでした。記事を投稿するまでは順調だったんですが・・・突然電源が落ちる現象が再発。
残念ながらマザーボードの問題である可能性が高いと思われます。そんなんで、割り切ってスパッと一枚買ってしまいました。2年の間にいろいろ変わってきているので、CPUやDDR2メモリ(4GB分)を再利用となると、思ったより選択肢が少なかったり。ギガバイトの製品、ケッタクソの問題で今回は除外してみた。(まぁ、このページが載っているサーバーはギガバイトのマザーボードだが、気にしない。)買ったのはM4A785D-M PRO。ASUS製品を買ったのは10年ぶりかも。(i486DXで初めてPCを組み立てたときに買ったのがASUSのマザーでした)
新マザーのセットアップと言えば、OSのクリーンインストールが定石だと思うけど、面倒くさいので、修復セットアップを利用してみました。(手順はこちらを参照)一から環境を作り直す手間を考えれば、すごく楽。ただ、途中で固まるトラブルがあり、少々焦りましたけど。1時間強で環境の移動は完了です。
表題の写真、左が思わず買ってしまったマザーボードで右が取り外したギガバイトのマザー。取り外した方は売却かなぁ~。
定格使用でもイイけど、せっかくの黒版CPUなので軽くオーバークロックしてみました。

こんな感じです。この程度の負荷なら何のチューンもしなくてもそれなりに動くようです。
さて、メモリーを4GB積んでいますが、OSが32BITなので全部使えません。余った領域はもったいないから、RAMディスクにしてブラウザなどのキャッシュ領域にしてます。ただ、内蔵ビデオでVRAMを4GB超の領域で取得するとブルースクリーンになりました。BIOSでビデオ領域確保を「ABOVE 4GB」→「Below 4GB」に変えないと行けないようです。(同時にビデオ領域サイズも128MBに固定としてみる)