とりあえず作ってみたブログ

<< April 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

雷雨に見舞われる

080417_黒島

黒島2日目です。昨夜から降り始めた雨は、明け方にピークを迎えたようです。激しい雨と雷。島に落雷があったらしく、未明から停電、また携帯電話(ドコモ)も不通になりました。かなり時間が長く、停電の解消が朝8時ごろ。電話にいたっては午後になってもなかなか復旧しませんでした。昼ごはんで入ったお店で聞きましたが、ドコモの基地局に落雷してしまったのだとか?
 午後3時前後から小降りになり、4時を過ぎたぐらいでやっと雨がやんだのでした。そんなんで、今日はほとんど外出なく宿で引きこもりをしてました。スケジュールに追われて移動しがちな旅になりやすいので、たまにはこんなことがあってもいいのでしょう。

表題の写真は、雨上がりの黒島の様子。ここは牛の島です
comments (0) | -

石垣で時間待ち

080416_上原港

 現在石垣島です。今朝9:20の高速船で戻ってきました。お昼ごろの船で、次の逃避先黒島へ渡る予定です。今の天候は晴れ、気温28度程度。先週金曜日午後に来て以来、一番いい天候となりました。(それまで曇りや雨でした。)

 表題の写真は、今朝の上原港(西表島)

 今時間待ちで、離島桟橋から歩いてすぐのネットカフェにいます。そろそろ船の時間が近づいてきたので移動開始です。
comments (2) | -

おまけでアクセス環境

備忘録がもかねて西表島のネット環境などを少し。

今滞在しているのは、上原地区。西表島西部地区の玄関口とも言える場所。(石垣への高速船が止まる港が目の前にある)最近は、この島にもADSLが入るようになったらしい。(少し前までごく限られた場所にISDNが入るだけで、交換機の収容力が極めて乏かったとか)ADSLのおかげでいろいろな所で、本土並みの環境となったみたいですが、一元客で使える場所は殆どない感じ。上原のあるお店で、1台だけネットが使えるPCがあるので毎日通ってます。(その代わりに毎日ジュースやケーキを頂くことになる)

 他に自前で持ってきたFOMAという手もあるが、通話料あるいはパケ代で破綻する可能性があるためあまり使いたくないのが本音。それに、DOCOMOは意外に建物中へ入ると電波が弱いのもあるが...(MOVAは圏外が多かった)こちらではauの方が実用エリアは広いようです。

 明日一度石垣へ戻ります。石垣ではネットカフェもあるし宿でもフリーに使える場所が多数あるので、本土と同じと思ってもよさそうです。明日午後に渡る予定の黒島では、おそらくネット環境は自前で用意したFOMAのダイヤルアップ64kしか手立ては無いと思われます。
comments (0) | -

普通のトカキンに戻りま~す

080415_sunday

西表島ダイビング4日目。ダイビングは今日で終了です。天候はやっとよくなり、久しぶりにまともに太陽を見ました。気温は27度強、やっと八重山らしくなりました。暑いです。
今日のダイビングは
1.バラス北
2.サンデー(鳩間島北側)
3.トカキン曽根

ダイビングの締めは迷わずトカキン曽根で一発勝負。残念ながら二匹目のドジョウはいませんでした。見事に平凡な結果へ戻ってしまいました。まったくなにも出ないブルーウォーターダイブにならなかっただけ良しとしましょう。(それなりにイソマグロの編隊を2回見てますし)

 表題の写真は、2本目のサンデーから。めちゃ浅いので、水面も入れて写してみた画。(トカキンは平凡なので割愛っす)
comments (0) | -

ギンガメアジに囲まれてしまう

080414_ぎんがめ

西表島ダイビング3日目。今日も天候は曇り、昼からは回復傾向なのか?一瞬晴れ間が見えたり。気温は25度前後なので半袖短パンでも大丈夫。(朝夕は少し冷えますけど)

今日も引き続き3ダイブ。
1.ミッドフィールド
2.バラス西
3.トカキン曽根

 またかいな、といわれそうですが、締めはトカキンでした。ドリフトでエントリーはお約束どおり。昨日とは違って地味な滑り出し、かなり流れたところでやっとギンガメアジの大群に遭遇。しかし、突っ込みすぎて逃がしてしまった。(あらら)
 しばらく流された後、再びギンガメ。今度はガイドT氏の絶妙な判断により、底伝いの匍匐全身で近づいてみることに。この作戦ビンゴでした。しばらくしたら頭上に大量のギンガメアジ。さすがにどぉ~っと、目の前に来たときはちょっとびびったが。
 これで、今夜も再び魚話を肴にうまい酒が飲めそうです。

 表題の写真、囲まれたときの1枚。
comments (0) | -

引き続き好調

080413_ギンガメアジ

西表島ダイビング2日目。
今日の天候は曇り、何時だった忘れたが明け方に激しい雨が降ってました。(雨音で目が覚めた)予報はあまりよくないけど、今日もなんとか雨が降らずにダビングは終了です。

上原港から比較的近いところで3本。

1.トカキン曽根
2.バラス東
3.トカキン曽根

 さすがにトカキン3本勝負ではありませんでした。トカキン第2ラウンドはエントリー早々にバラクーダの群れに遭遇。というか、バラクーダの前に落ちてしまったような。その後ろから来たのは、ギンガメアジの大群。はじめの3分ほどで勝負あり、コールドゲーム状態でした。が、最後の安全停止前にもミニサイズのイソマグロの群れやマダラトビエイなど駄目押しつきでした。これで今夜も、昨日に引き続き祝杯となりそう。

表題の写真は、トカキン第2ラウンドで見たギンガメアジの大群。
comments (0) | -

改心の一潜!

080412_顔面

西表島ダイビング初日。散々海が荒れて内湾に閉じ込められた昨秋とはうって変って、いきなり仲ノ御神島からスタート。では、今日のメニューです。

1.天馬崎
2.東の根
3.西のスポット

 一発目の天馬崎から魚影濃い目。エエ感じです。特に2本目の東の根は大当たりでした。エントリー早々、着地した場所はイソマグロの頭上。数え切れない大群がうようよ。しかもデカイ、歯がしっかり見えるぐらい接近もしたし。(ということで、表題の写真はイソマグロの顔面アップです)最後、西のスポットは飲み会の締めにいただくお茶漬けみたいなポイント。浅瀬でまったりしてヒートアップした頭を冷やして帰投です。
comments (4) | -

西表に到着~

080411_トライアスロン会場?

17時過ぎに、予定伊通り西表島に到着。さすが南の島、大阪を出るときには上着が必要だったのに、こちらではTシャツのみで大丈夫。宿の主人いわく、今日はまだ寒いぐらいだとか?
 先ほど、早速最初のミッションが完了しました。宿の人からホタル観賞ツアーに誘われたのでいってきたのでした。白浜地区へ抜ける旧道の途中に山の中が観察ポイントとなってます。本州で見るホタルと違って、こちらのヤエヤマヒメホタルは陸生、大きさは米粒大と超小型。無数に飛び交い、なかなか幻想的な景色であります。しかも点滅の速度が早いので流行のイルミネーションっぽく見えたりします。ただ、月明かりが強くても見えにくいようなか弱い光ですので、残念ながら写真はありません。頭の中にとどめておくしかありません。それからこの島は、ハブが生息するので、茂みの中へ入ってはいけません。

表題の写真は、明後日(日)に開催される石垣島トライアスロンの水泳競技会場の様子。(石垣市内にて移動中のタクシーの中から撮影)
comments (0) | -

神戸空港

現在神戸空港。
西表到着は夕方になるはず。

#関空-石垣、神戸-石垣、先割りだとすごく値段が違います。もちろん神戸発の方が安いです。
comments (0) | -

荷造り完了

前述の通り、今回は昨秋不発だった西表島ダイビングがメイン。そのほかには、黒島へ行く予定です。本命は波照間でしたが、諸事情によりうまく宿探しができず、計画を変更して近所の黒島でぼぉ~っとすることとしました。
 もちろん、ノートPCは持参。ってことで、通話料に苦しみながら、BLOGの現地投稿もする予定です。

#せっかくの離島ライフ、そこへパソコンを持って行くのは野暮かもしれませんけど。
comments (0) | -
<< 2/3 >>