とりあえず作ってみたブログ

<< January 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

コンテスト初め

久しぶりにHAMのネタ。

070104_往年の名機

昨年は出勤ででられなかった兵庫コンテスト、2年ぶりに参加しました。部門は恒例の県内7MHz電信。
 まず、参戦前に、昨年の結果と一昨年の実績を見て目標設定。昨年の優勝は、JI3BFC 16,969点。内容がわからないので得点を素因数分解して推測、ずばり239点×71マルチでしょう。(内訳を公開して欲しいものだ!)さらに、一昨年の自分の成績は、288点×74マルチ=21,312点。数年前の結果もあわせると、著しい減少傾向があるので、250点×70マルチ=17,500点を目標値にしてみます。さてこの皮算用どうなることやら・・・(自己ベストは優勝した2000年の375点×83マルチ=31,125点。)

 午前9時から昼間での序盤。ここ数年の減少傾向の予測通り、見事に減少してました。経験的に、この3時間が総局数の5割強に相当するようです。正午段階で、135局だったから、このペースをキープできれば、統計的には目標クリアーとなりそうな感じ。

 昼下がりから夕方に向けての中盤から後半。この時間帯のペースは予測通りだけど、午後からの伝搬状態が何か違うような。真っ昼間から沖縄と北海道が強く聞こえ、近隣がいつもより苦戦気味。どうやら昼下がりで、もうスキップ気味みたい。例年なら日没をすぎても多少は持ちこたえるはずが、日没まで待たずに国内がスキップしてしまい、夕方5時で終了。あと1時間半ほど持ってくれたらよかったのですが、目標として決めた皮算用には届かない結果となってしまいました。

#最終スコアーは改めて。

 中盤から暇になったので、現用機を取り払い、予備においている古いリグに変えてみました。(それが表題の写真)久しぶりに通電したTS-830、それなりにエエ仕事をしてくれました。電源投入後、小一時間は周波数が若干動くことやヘッドホンジャックの接触が不安定だったのはご愛敬と言うことで。(突然、音が聞こえなくなるのでヘッドホンジャックは交換するしたほうが良さそう。)

 古いけどTS-830のが、現用機(FT-1000MP)よりノイズと信号の分離がいいような・・・ただ、今の機種と比べたら、周波数の安定度や操作性といった性能・機能面が非力です。TS-830は送信回路に真空管が使われている20数年前の製品ですからやむを得ないところでしょう。

#今でも十分現役だから完成度の高い製品なのは間違いないけど。
comments (4) | trackbacks (0)

「どなん」を呑み比べてみる

070103_どなん43度1 070103_瓶の表示

 昨年秋の泡盛買い出しで、どなんの60度と43度、2種類を一升瓶で買ってきました。(前に買ったのは60度30度)現地購入価格ですが、43度が2200円、60度が6700円だったはず。(正しい値段はうっかり失念してしまうた)

 60度は前の通りなので省略です。43度の呑み心地は30度に近く、度数をあまり感じません。そして、呑んだ後もさっぱりとしており、これもまた呑みやすい。しかし、43度は30度と同じく60度の時のような味わいは残念ながら期待できないところ。呑んだ感触の違いは、度数の差より、販売価格の差の方が忠実に再現しているような気がします。(それだけ43度と60度に開きがあると言うことで)

#でも度数相応の濃いお酒だから寝酒なら43度がお手頃でしょう。

前回登場の舞富名から思えば数段あっさりした泡盛でもあります。ところで、60度の一升瓶は一人で消費しきれないから、父親と半分ずつ分けたのでした。(実家の方では、すぐなくなってしまったとか?)
comments (0) | trackbacks (0)

御座候の回転焼き

040102_お買いあげ

昼下がり、実家へ。今日は、いつも乗り換えだけの素通りする姫路駅で、乗り換えまでの20分ちょっと時間があったので途中下車してみました。(回数券を区間分割して買うと正規運賃でもかなり安くなるのです。その切れ目の一つが姫路駅)

地下改札口をでて、右へ30秒ほどのところにある、御座候、手みやげに買って帰ることにしました。(親が好きでして)

070102_焼いてるところ

 やはりお約束通り、多くの人が並んでました。ざっと10~15人。待っている間が暇なのでこっそり携帯で写してみたのがこの写真。写真の通り、しっかりとあんこが入っています。一杯並んでいるけど、意外に順番待ち時間は短く、20分の待ち合わせ時間内で、無事に12ヶの購入に成功。改札を抜けてホームへあがったところで、予定の電車が到着したのでした。(乗り過ごしたら30分、姫路駅前で暇つぶしする羽目になるところでした。)

 今では、御座候、姫路以外でも売っています。家の近所のこのお店にあったりするんですが・・・どちらかと言えば甘いものは苦手なので、買ったことがなかったり。
comments (7) | trackbacks (0)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、そろそろ時間なので出勤します。元旦に初出、仕事納めが大晦日。まぁ、いつも通りと言うことで・・・
comments (7) | trackbacks (0)
<< 3/3