とりあえず作ってみたブログ

<< September 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ネットのある宿

150906_room

 この前の田辺は久々だったので1泊2日にして、4ダイブでした。で、宿は、ホテルガーデンハナヨにしてみました。早速、毎度の箇条書き。

○良い点
・貸しきり露天風呂がある。
・部屋数が少ないので静かに過ごせます。

○悪い点
・自販機で売っている飲料、値段が高い。
・廊下の空調が止まっていた?ちょっと蒸し暑かった。
・市街中心部が少し遠いので、呑んだくれたら歩いて戻れないと思われる。

 結婚式場にホテルがくっついているような感じです。建物の大きさの割には部屋数が少ないです。この宿の宿泊料金、この界隈では明らかに高い側に入ります。今回は、旅の窓口にて、貸しきり露天風呂+朝食付きプランでも、税込み6k円と相場より気持ち高い程度で予約できたため試してみた次第です。

 貸しきり露天風呂は、4つほどありました。30分刻みでチェックイン時に予約です。貸しきり露天風呂はすごく良かったものの、自販機の件や廊下の空調が動いていないように思われる点など微妙なところもあります。相場+α程度の安いプランであれば次回もありですが、安いプランが設定されていないときは悩ましいことになると思います。

 表題の写真は、部屋の様子。狭くも無く、広くもなく、この界隈では標準サイズ。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

150905_room

 今年の舞鶴方面行きはまたプラザホテル舞鶴で宿泊。エアコンが効きすぎる点も含めて、去年と変らず。8月末だというのに、今年も寝るときはエアコンをOFFにしていました(笑)

#隣の居酒屋で使える、生中1杯サービスのチケットも健在。
#今年は使う暇無しで残念でした。
comments (0) | trackbacks (0)

ダイビングのページを更新

ダイビング2015年のログページを更新しました。
遅くなってしまったけど5月の粟国島、それからこの前の田辺を追加しました。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットの無い宿

150903_そと

 この前の富良野の宿です。民宿・正直村で2泊しました。では、早速毎度の。

○良い点
・部屋数が3と極めて少ないので、ひっそり静かにすごせます。
・宿の方がすごく親切です。
北の峰の程よき場所で立地は良い。
・部屋もきれい。

○悪い点
・エアコンがコイン式。扇風機あるいは、ヒーターが置いてあるのでエアコンを使うことはほとんど無いと思われます。

 飲食店の2階が宿になっています。部屋もわずか3部屋しかなく、ひっそりと静かに過ごせます。北の峰の上の方なので、部屋によっては眺めがいいかもしれません。基本朝食のみで、夕食はありません。下の飲食店が1割引で利用できます。今回は、家族と現地集合、現地解散だったので、食事は常に出かけることになりましたが・・・とはいえ、車移動ばかりだったのでBEERは下のお店のお世話になりました。夜な夜な、閉店1時間前から、下のお店で一杯あけていました(笑)。

#宿の方が相手をしてくれまして。。。感謝です。

 さて、風呂ですが、小さな民宿の家族風呂(男女別になっている!)なので、隣のホテルで日帰り入浴してきました。富良野も探すと、少しだけ日帰り入浴できる宿があるので、順番に回るのも良いかもしれません。

 3部屋とひっそりした宿なので、静かに過ごせていい休養となりました。機会があればまたお世話になろうかな、と思えた宿でした。

 表題の写真は表から。不覚にも、部屋の写真を撮り忘れました。
comments (0) | trackbacks (0)

田辺水温27度、濁り多目

150902_ハナミノカサゴ 150902_クダゴンベ 150902_ショウガゼ

 一昨年の、このとき以来で田辺へ行きました。久しぶりだったので、今回は一泊してみました。行くまでは、エエ感じのコンディションだったのですが、数日続いた激しい雨によってだんだん濁りが・・・。水温は、26~27度だったので寒くなく快適でした。潜水地点はこんな感じです。

9月1日(火) 天候:くもり、時々土砂降り
 1本目:南部出しアーチ 
 2本目:ショウガセ

9月2日(水) 天候:晴(夜中に雷雨)
 1本目:ショウガセ
 2本目:南部出しパート2

 濁りがマシなのは、外洋にあるポイントのショウガセだけ。同じく外洋にあるミサチでも、やや陸地よりというだけで、濁ってました。

 さて、今回の往復は、残っている青春18切符を充当しました。ざっくりとした所要時間は、天王寺⇔和歌山が1時間強、和歌山⇔御坊⇔紀伊田辺が約2時間で、ノンストップなら3時間半ほどでした。

 表題の写真は、ハナミノカサゴ、クダゴンベ、今朝のショウガセ。
comments (2) | trackbacks (0)
<< 3/3