とりあえず作ってみたブログ

<< August 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

癒しの西の続き

またまた取り置きの西表島ダイビングの写真を引っぱり出してみます。今日のお題は、この前の西のスポットの続きです。

090816_西のスポット1 090816_西のスポット2 090816_西のスポット3

 エントリー地点は砂地ですが、島の方へ泳ぐとリーフの岩場にたどり着きます。浅瀬なのでこの先へはいることは出来ませんが・・・天候が良かったこともあり、水面を取り入れたアングルに挑戦してみました。水面の反射や太陽光のラインをとらえるのは難しいですねぇ。目ではよく見えるんですが。
comments (0) | trackbacks (0)

一気に2ヶ製作

今日もHAMネタ。

今週半ばに穴あけをしたケースにフィルターを実装しました。

090815_cmf

 ケースが大きくならないように選んだからやっぱり余裕がない。巻き数データは、大きい方のコアがFT-140#43巻き数8回、小さい方がFT-114#61巻き数3回。元々両方ともFT-114サイズだけど、#43材側の巻き数が多くL値が大きくなるためワンサイズ大きめのコアにして発熱しにくくしてみようかと。AL値が大きくなるため、巻き数を1回減らすことも可能と思われますが、面倒くさいからそのまんま8回巻いてしまった。(原典はこちらから)

090815_取り付け

 アンテナ切り替え機周りに実装した図です。3回路切り替えの2カ所に使用してます。1番コネクタには3.5/3.8MHzのCD-78jr、2番コネクタには14/21/28MHzのTH5mk2、3番コネクタには7/10/18/24MHzのRN4DXがつないであります。
comments (4) | trackbacks (0)

お墓参り

昨夜から実家にいます。

090814_某所

 お盆なので朝イチでお墓参りへ。ご先祖様へ生存表明をして来ました。朝の早いうちに行くと、暑くなく蚊にも刺されない、これぞ早起きは三文の得みたいなものでしょうかねぇ~。
comments (0) | trackbacks (0)

癒しの西

また取り置きの西表島ダイビングの写真から。

090813_西のスポット1 090813_西のスポット2 090813_西のスポット3

 仲ノ御神島の北側の島影にある潜水ポイント。ガッツリ体育会系のダイビングが多くなりがちなこの島にしては異色のスポット。お魚さんはあまり泳いでいませんが、まったりと南国リゾートダイビングが楽しめるかも。水中風景のワイド系写真を撮って遊ぶには絶好の場所でもあります。

 一番左の写真はエントリー直後。後続で入ってきた方を勝手にモデルに仕立ててみた一枚。レンズに付いた塩の結晶が溶けきっていない状態なので変な陰がちらほら。それが心残りなところ。
 真ん中は、水底から太陽を半分だけあおってみた画。全部入れると、私の撮影技量では白飛びしてしまうので断念。(汗)水の青さや綺麗さをどうぞ。
 右が砂地に寝そべって遊ぶ図。流れがないのでのんびりまったり、ぼぉ~っと出来ます。と言っても砂紋の通り、それなりに流れがあります。この場所が流れるコンディションであれば、周囲がもっと激しく流れるため島へたどり着くことが出来ないと思われます。

 では、最後に毎度の潜水記録です。
西のスポット(仲ノ御神島)
5月31日 2ダイブ目(通算199本目)
in11:23→out12:07(44分間)
最大水深10.7m 平均水深6.6m 水温26度 透明度30m超
comments (2) | trackbacks (0)

まず穴あけから

今日もHAMネタ。

090811_ケースのみ

 今朝、午後勤務で時間があったので2式分一気にケース加工しました。この中に納める物は、コモンモードフィルタ。いろいろな製作例がありますが、使用環境次第で効果が変わってくると思われます。
 ということで冒険しないで、実績のある巻き方の物をベースに手直ししてみることにします。FT-114#43へ8ターン+FT-114#61へ3ターンの2段重ねが、ウチではそれなりに効果がありました。(10年前に3ヶ製作)ただ、FT-114#43へ8回巻いた部分がコンテストやRTTYなど送信時間が長い時に熱くなることがあるので、一回り大きいFT-140#43に変更してみる予定です。

#続きはお盆休みかなぁ~。
comments (0) | -

徹夜明けでビール

090810_beer

 また今日も徹夜明けです。会社を出たのが正午過ぎ、ってことでまた帰り道にビール。今回は、餃子に焼きめしにビール、ガッツリ行ってみました。
comments (0) | trackbacks (0)

夏休みの工作終了

090808_完成

 昨日に引き続き今日も、夏休みの工作もといプチリフォームは終了。プチリフォームしたのはトイレでした。実家で偶然にも程良きパネルが入手できたので張り替えてみました。安価なクロスにはない落ち着き感、ますます一人の世界に没頭できそうです。(笑)

#Before Afterの写真比較が出来ないので昔の様子はこちらで。
comments (2) | -

夏休みの工作

090807_作業中

 昨夜、資材と工具の搬入、朝イチ作業開始です。自宅のプチリフォームだけど、実態は夏休みの工作の延長かも・・・
comments (0) | trackbacks (0)

天馬崎とひよこ

この前の西表島ダイビングの取り置きの写真から。(撮影日:5月31日

090805_仲ノ御神島

 西表島西部から仲ノ御神島へ近づいていくとこのような感じで見えてきます。見通しが良ければ、かなり遠くからでもはっきり見えます。コンディションがいいときはボートで走っても走っても島が近づかなかったり。(この撮影地点から島まで速くても20分強だったような。島の手前は潮流が速くなるため揺れます。)

090805_天馬崎

 島の西側の天馬崎です。撮影地点は島の北側。この場所は流れがほとんどなく揺れないため休息地点にも潜水地点もなります。この前の天馬崎ドリフトダイビングは、島の南側を西へ(岬の先端へ向かう方向)に流されていきます。

 さて、写真の向かって左にある岩に注目です。

090805_ひよこ岩 090806_ひよこ岩2

 拡大したのがこちら。誰が名付けたのかわかりませんが、ひよこ岩。まぁ確かにひよこかと・・・(右側の写真は2006年10月18日撮影。島の南側から写した画)
comments (0) | trackbacks (0)

徹夜明けでしゃぶ

090803_N1KU

 今日も徹夜明け。会社を出たら昼だったので帰り道は豪勢に真っ昼間からしゃぶしゃぶへ。

090803_beer

 もちろん、こちらも忘れてません。(笑)

#グラスの数は気にしないように。
comments (4) | trackbacks (0)
<< 2/3 >>