洗濯機の故障騒ぎ
自宅の洗濯機に関する、自分用の備忘録です。興味のない方は無視してくださいませ。m(-_-)m。
最近洗濯機の具合が良くなかったんです。ついに、脱水⇔すすぎを数回繰り返さないと終わらない事態になってしまいました。これはまずい!ということで、メーカー修理で来て貰う羽目になりました。
買って1年もしないうちに壊れるとは、なってこった(T_T)・・・と思っていましたが、単に排水ホースを洗濯機が踏みつけていたことが原因でした(排水不良の状態でした)。梅雨前にあった排水管清掃の際、洗濯機を移動させたときに踏んでしまったようです。
サービスの方からの説明を簡単に書くと。
・排水管がふさがって、水の抜けが悪いと洗濯時間が延びる。
・排水不良だと、脱水時に音が大きくなる。
・排水不良だと脱水時に具合が悪くなることが多い。
・脱水時に問題があると、すすぎからやり直そうとする。
(まさに、この状態でした。)
・脱水不良時にすすぎへ戻るのは、洗濯物の偏りなどを直すために注水するから。
#丁寧に説明していただきました。
#非常に感じの良いサービスマンでした。(^^)
-・・・-
今の洗濯機は、危険防止のため、ふたを閉めないと動きません。でも動作検証には蓋を開けたままでの運転が出来ないと、中の様子がわかりません。どうやって空回しするのか?思わずガン見してしまいました。
蓋に突起があるので、ハードスイッチがあるのは予想通りでした。スイッチを押さえると同時に、磁石をパネルの上においていました。蓋に磁石が埋めてあり、磁気センサーでも状態を見ているらしいです。
ってことで、サービスマンが帰ったあと、磁気センサーの位置を探ってみました。上蓋へ磁石をあてると、磁気センサーの位置は簡単に探すことが出来ます。すぐにわかったので、試してみたのが下の画です。

#おいおい、なにしてんねん!と言わない様に。
これで、排水管清掃などで洗濯機を動かしても、空運転して、排水に異常が無いことを簡単に見極めることが出来ます。
これは取扱説明書に記載されている正規の操作ではありません。なので、いかなる結果も自身に帰属する、自己責任であることがお約束事です。
最近洗濯機の具合が良くなかったんです。ついに、脱水⇔すすぎを数回繰り返さないと終わらない事態になってしまいました。これはまずい!ということで、メーカー修理で来て貰う羽目になりました。
買って1年もしないうちに壊れるとは、なってこった(T_T)・・・と思っていましたが、単に排水ホースを洗濯機が踏みつけていたことが原因でした(排水不良の状態でした)。梅雨前にあった排水管清掃の際、洗濯機を移動させたときに踏んでしまったようです。
サービスの方からの説明を簡単に書くと。
・排水管がふさがって、水の抜けが悪いと洗濯時間が延びる。
・排水不良だと、脱水時に音が大きくなる。
・排水不良だと脱水時に具合が悪くなることが多い。
・脱水時に問題があると、すすぎからやり直そうとする。
(まさに、この状態でした。)
・脱水不良時にすすぎへ戻るのは、洗濯物の偏りなどを直すために注水するから。
#丁寧に説明していただきました。
#非常に感じの良いサービスマンでした。(^^)
-・・・-
今の洗濯機は、危険防止のため、ふたを閉めないと動きません。でも動作検証には蓋を開けたままでの運転が出来ないと、中の様子がわかりません。どうやって空回しするのか?思わずガン見してしまいました。
蓋に突起があるので、ハードスイッチがあるのは予想通りでした。スイッチを押さえると同時に、磁石をパネルの上においていました。蓋に磁石が埋めてあり、磁気センサーでも状態を見ているらしいです。
ってことで、サービスマンが帰ったあと、磁気センサーの位置を探ってみました。上蓋へ磁石をあてると、磁気センサーの位置は簡単に探すことが出来ます。すぐにわかったので、試してみたのが下の画です。

#おいおい、なにしてんねん!と言わない様に。
これで、排水管清掃などで洗濯機を動かしても、空運転して、排水に異常が無いことを簡単に見極めることが出来ます。
これは取扱説明書に記載されている正規の操作ではありません。なので、いかなる結果も自身に帰属する、自己責任であることがお約束事です。