蛍光灯交換だけのはずが・・・
今日、少し前からちらついていたキッチンの蛍光灯をやっと交換しました。
まず古い球を抜くために、カバーへ手を掛けたところ、べっとりとした油っぽい感触。見事に長年の油汚れが溜まった状態でした。ランプ交換の前にいい機会なのでカバーや器具を掃除することに。
さて、油汚れと言えばやっぱりこれが使いやすい。

(○王の回し者ではありません。念のため)
カバーは、大きいし汚れが激しいので浴室へ持ち込みました。マジックリンをガンガン吹き付けては雑巾で拭き取り。これを、繰り返すこと数回。そして、シャワーで洗剤を洗い流してお掃除完了。仕上げに、浴室乾燥機を軽く使って乾かします。(洗濯物を乾かす以外にこういう使い道もありなのだ。)
器具本体は天井についているから、マジックリンを振りかけるわけには行きません。そういうときは、マジックリンを薄めてから雑巾にしみこませて、ふき取ります。(薄めておくというのがポイント。薄め具合はケースバイケースだけど。洗剤を洗い流せない場所の掃除には効果大です。)
小一時間、頑張ってきれいになりました。ランプも交換して早速点灯。これで、すっきり明るくなりました。
#エライ所帯じみた話やなぁ~。
まず古い球を抜くために、カバーへ手を掛けたところ、べっとりとした油っぽい感触。見事に長年の油汚れが溜まった状態でした。ランプ交換の前にいい機会なのでカバーや器具を掃除することに。
さて、油汚れと言えばやっぱりこれが使いやすい。

(○王の回し者ではありません。念のため)
カバーは、大きいし汚れが激しいので浴室へ持ち込みました。マジックリンをガンガン吹き付けては雑巾で拭き取り。これを、繰り返すこと数回。そして、シャワーで洗剤を洗い流してお掃除完了。仕上げに、浴室乾燥機を軽く使って乾かします。(洗濯物を乾かす以外にこういう使い道もありなのだ。)
器具本体は天井についているから、マジックリンを振りかけるわけには行きません。そういうときは、マジックリンを薄めてから雑巾にしみこませて、ふき取ります。(薄めておくというのがポイント。薄め具合はケースバイケースだけど。洗剤を洗い流せない場所の掃除には効果大です。)
小一時間、頑張ってきれいになりました。ランプも交換して早速点灯。これで、すっきり明るくなりました。
#エライ所帯じみた話やなぁ~。