とりあえず作ってみたブログ

<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ネットのある宿

110402_room 110402_並木通り

 記憶が消えない内に、一昨日の宿のネタです。今回の出張、急遽決まり、諸手配はなんと前日の午後でした。ですが、交通機関も宿も空きが多く簡単に確保となりました。

 今の世情の通り東京への旅行や出張が減りホテルの空きが多いようです。昨秋に比べたら値下がり傾向があり、いつもなら高くて敬遠する銀座界隈でも手頃な値段だったのでホテルコムズ銀座(旧三井アーバンホテル銀座)に泊まってみました。

良い点
・朝食バイキングが素晴らしい。料理・品数共に大満足。
・グレードが高い分、銀座だけど部屋は少し広め。
・バス、トイレも同じく広め。
・テーブルが広いのでPCを広げて一仕事できます。
・真下にコンビニがあります。でもお茶と水が全種類売り切れだった(涙)

悪い点
・内装が建築年代相応。
・廊下の天井が少し低め。
・部屋のドアの遮音性がダメです。廊下での会話が筒抜けでした。(笑)

 立地は並木通りの端っこです。もっとも銀座と言っても限りなく新橋寄りですが・・・新橋駅に近いから、新橋で飲んだくれても迷うことなくチェックインできます。
 このホテルで一番良かったのが、朝食バイキング。ここまでハイレベルな朝食バイキングは初めてです。写真を撮り忘れたのが悔やまれます。副菜、ご飯、パン、野菜サラダ、どのジャンルでも種類が多くてびっくり。全種類を制覇するのは一口ずつでも無理かと思われます。(ざっと見ても70~80種類ありそう)
 さて、ネットですが至って普通。VPN(PPTP)もブロックされずあっさり通りました。(何やってんだ?なんて言わないように)

 今回は8,000円(税込み)でした。この金額なら、御茶ノ水・水道橋界隈や茅場町界隈と同じ価格帯になるのでかなりお得かと思います。

#今までは1万円越えだったように記憶してます。

 表題の写真は部屋の様子とホテルの前の並木通り。部屋の様子は暗すぎてなんだかよく分かりませんけど、まぁこんな感じだと言うことでご勘弁を。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

101122_room

 先週の東京出張では、茅場町の京王プレッソイン茅場町で1泊。今回の行き先が、幕張・大手町・銀座だったので、直通あるいは乗り換え1回で移動できて便利でした。

では、毎度の箇条書き

良い点
茅場町駅出てすぐ。(出口から1分程度)
・真下にコンビニあり。
・部屋は綺麗です。特にユニットバスは新しく綺麗。
・おまけ朝食の自家製パン。エエ味でした。

悪い点
・天井が低めなので圧迫感あり。エアコンは良く効くだろうけど。
・ビルが隣接するので、カーテンを開けられない部屋が多いと思われる。

 ネットは、DI○Nの光のようです。(あれ?伏せ字じゃないって?)WEBとMAILは言うまでもなく問題なし。それ以外の作業はしなかったので不明です。ftpぐらい見ておきたかったのですが。
 部屋自体は広さも並みですが、ちょっと天井が低めだから少し窮屈な感じがあり。と言ってもこれは、致命的な事ではないので、気にならなければ問題無しです。

 新橋で呑んだくれてタクシーで宿まで戻りました。近いだけに深夜料金でも1500円ぐらい。財布に優しい距離です。そういえば、大阪では深夜だと5,000円以上の超過部分は半額になりますが、東京ではそんなサービスはないらしい。5,000円以上の部分は半額は大阪のローカルルールだったのはショックですねぇ。

 話はそれましたが、総合的には悪くない感じです。ただ、茅場町界隈の平均値が分からないので、お得かどうかは?何とも言い難い。機会があれば、この界隈で開拓してみたいのですが、東京出張はしばらくなさそうな感じ。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

090903_部屋の様子 090903_朝食

先月下旬の東京出張で宿泊です。出張後、軽く休みが全部無くなるモードにはまっていましたので、投稿を忘れてました。

 今回の宿は東急スティ四谷。かつて文化放送があった場所の近所です。(その跡地には賃貸マンションが建っています)昨年6月に東急スティ水道橋にも泊まっていますので、そちらもふまえて、毎度の箇条書きです。

良い点
・広い。一番狭い部屋でも18平米程度。狭~いビジネスホテルの2倍ぐらいはあるはず。
・1Fがコンビニとファミレスのジョナサンです。
・四ッ谷界隈なので店には困りません。
・洗濯乾燥機が装備されてます。(もちろん無料)
・自炊可能です。(本格的に火を使う物は無理だけど)

悪い点
・四ッ谷駅から少し離れている。と言っても徒歩10分圏内。
・セキュリティーが厳しすぎる。カードキーがないと建物へ入れないのだ。
・ネットですが、FTPが使えなかった。

 水道橋と違って駅から少し離れますが、朝食は真下のジョナサンへ行くので格段に良くなっています。(表題写真右)メニューが選べるほか、ドリンクバーもセットになっているのはお得。それから、ネット環境ですが水道橋と同じくプロバイダーはこちら。水道橋の時は、タイムアウトが頻発して使いづらい状況でしたが、こちらでは何ら問題なく使えました。ただ、FTPについては使用出来ませんでした。(通常手順、PASVモードともに)
接続は確立するけど、リストの取得などデータのやりとりが出来ない状態にはまってしまいました。

 それから、このホテルで連泊すると部屋の清掃やリネン交換などが変則になります。これもまたコスト削減の一環なのでしょう。(ってことで毎日サービスがないと嫌だ!と言う方にはおすすめできません)

 今回2泊しましたが、広い部屋はイイですね。ネットも普通にWEB閲覧やMAILチェックなら問題なくできますので、十分です。ということで、四谷方向に出張があれば、もう一度泊まる可能性は大であります。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

090725_部屋

 一昨日の宿泊先です。今回は赤坂にあるマロウドイン赤坂に泊まってみました。

では、毎度の箇条書きで。

良い点
・安いけどやっぱり赤坂だよねぇ~。サカスまで歩いて5分ほど。
・古いけど掃除などメンテナンスは行き届いてます。
・コンビニ近し
・真正面がなか卯
・テレビが地デジ化されていた。(意外にB管テレビのところが多いような)
・思ったより静かでした。

悪い点
・めちゃ狭いっ!特に奥行きがない。
・窓を開けたら、目の前は隣のビルの壁。隙間はなんと50cm程か?(3○○の部屋)
・机も狭い。大型のB4ノートだとチトつらいかもしれない。(持参したのがNB-100と小型だからイイが)

 ネット環境は特に問題なし。使用プロバイダは○CNのようです。(え?伏せ字じゃない?)今回は仕事でPCが必要だったからちゃんとNOTEを持参。当たり前だけど、PDAより作業性がイイ。古くて狭いが、赤坂界隈では安いホテルになるから、そう悪くはないと思われます。ただ、今回泊まった3○○の部屋、窓を開けたら目の前にどぉ~んと壁がそびえていたのには参りました。(思わず、笑ってしまった。)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

090329_東京グリーンパレス 090329_リポビタン

 この前の東京出張で泊まった宿です。今回は麹町の東京グリーンパレスです。場所はイスラエル大使館の向かい、旧日テレ本社ビルの裏となります。

では毎度の箇条書きです。

良い点
・部屋はきれいです。
・麹町駅出てすぐ。
・徒歩1分圏内にコンビにあり。
・部屋の広さは並み。狭さは感じません。
・飲食も5分歩けば十分確保できます。
・設備全般、グレードは高そうです。
・なぜかリポビタンがサービスでありました。(右の写真)
・向かいがイスラエル大使館なので警備は完璧

悪い点
イスラエル大使館真向かいのため常に警官が居る。
・地下鉄有楽町線しかアクセスがない。少々歩けば半蔵門駅市ヶ谷駅もあるけど。
・備え付けテレビ、アナログのブラウン管でした。別に否定はしないけど。

 ネット環境はUCOMの光回線。このホテルの経営母体が固定IPを所有しているようです。毎度のPDAでMailチェックとBlog投稿は問題なくできました。(写真右)

 立地・設備・値段のバランスが微妙です。(立地を考えればもう一息安くてもいいのでは?と思ってしまう)今回は、新橋で飲んだくれたので、近いはずなのに、JRと地下鉄の乗り継ぎになるからその点では不味かったかも。アクセスと値段さえ納得できれば過ごしやすいと思われます。(実は5年以上前にも一度宿泊しています。)
comments (2) | -

ネットのある宿

090226_シティテル府中

 この前の東京出張京王府中駅前のシティテル府中で宿泊。いつもは自前手配ですが、今回は取引先の某氏が手配してくれました。

では、毎度の箇条書き

良い点
・京王府中駅徒歩1分。メチャ近い。
・道路の向かいがコンビニ。徒歩30秒以内にもう一軒。
・夜の宴会には事欠きません。飲み屋は各種あります。
・掃除はきれいでした。

悪い点
・オートロックではなく、手動ロック。施錠忘れに注意。
・京王線の真横なので部屋によってはうるさいかも?
・宿泊した部屋、タバコのにおい少々有り。
・自室からftpサーバーへのアクセスができなかった。

 駅近なので便利でした。朝食も、ファーストフード、松屋、うどん屋、カレー屋といろいろありますので、素泊まりでも問題ナシです。
 このホテル、ネットはplalaを利用しているようです。WEB巡回やサブミッションポートを使ったmail送信は問題ありませんでした。なぜか?PASVモードによるftpは使用不可でした。(野暮用で、某所にあるftpサーバーへ接続したが途中でタイムアウトにあり切断してしまう)
 京王線の真横なので、うるさいかな?と心配になりましたが、大丈夫でした。某幹線道路沿いの我が家より静かでした(笑)。部屋の広さは都心のホテルよりは広かったと思われます。ただ、府中界隈ので標準的な広さが分からないので、広さについてはコメントを控えておきます。
comments (0) | -

ネットのある宿

081127_お茶の水in

 この前の東京出張(11/20~21)で泊まったのがお茶の水イン2年ほど前にも泊まっていますので、今回はお手つきです。(笑)ってことで、一部重複しますが、毎度の箇条書きで。

良い点
・駅近(御茶ノ水駅)聖橋口からすぐ。歩くより信号待ちの時間が多かったりして。
・リフォームしているので古いけどきれい。
・コンビニは豊富。(隣と裏、2軒あり)
・比較的静かです。

悪い点
・扉の遮音性が悪いので、廊下の音が響いていた。

 朝イチで脱出して移動しなければならなかったので、朝食オプションも試しました。こちらの方は1000円で十分お釣りがくるお手軽なホテルプライスで可もなく不可もなくでした。

 今回は前回のようなディスカウント価格ではなかったので、1泊8000円コース。事情により予約が間際だったので、もっと早い時期に予約していたら、違うところにしたかも?決して悪いところではないけど、値段と設備を天秤に掛けると微妙です。ただ、チェックアウトが12:00なので前日夜が遅い場合便利かもしれません。(チェックアウトを10:00にしているところが多いですから)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

081118_room 081118_zaurus

 出張が続いてます。今回は水戸で泊まった、ダイワロイネットホテル水戸から。では毎度の箇条書き。

良い点
・駅近。水戸駅南口を出て右へ行くだけ。
・部屋は広いです。バスも少し広い。
・新しいだけあってもちろんきれい。
・ネット環境はそこそこイイ。逆引きしたけどおもしろくないので結果は割愛。
・コンビニは真下にあります。
・遮音性もイイ。よく眠れました。(単に呑みすぎただけ?)

悪い点
・朝食の案内が無かった。食券をフロントで売っているなんて知らずに朝食会場へ入ってしまった。
・廉価ビジネスホテルじゃないのになんで料金は自動支払機なの?
・ポイントカードもらったけど、頻繁に泊まる訳じゃないだけにいささか微妙
・テレビ、ゴーストが軽くありました。ってことで備え付けはアナログテレビ。

 悪い点はどうでもイイ内容。ホテルのWEBのとおり、ちょっと高級系です。その分お値段も高めの設定になってます。(といっても都内のビジネスホテルと比べたら安いですねぇ~)水戸駅でも南口の近年開発されつつある方向で、古くからある市街地は反対の北口になります。駅前が広めにとってあるので、見た目より歩くと時間がかかりますね。そんなんで、飲み屋から宿へ戻ると、軽い酔い覚ましができる距離を歩くことに・・・

総合的にはエエところでした。水戸出張があればまた泊まってもイイかなぁ~

#いつあるんだ?そんな話。

 表題の写真は、部屋とネット接続の様子。リナザウでも障害無く使えました。(まれに、OSとブラウザ判定をされて初期認証ができずネットが使えない場合がある)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

081112_部屋の感じ 081112_消臭剤 081112_モーニングセット

 今回こそ忘れないウチに、帰宅早々投稿しておきます。今回のお宿は、トレストイン日本橋。東京出張時、お茶の水から水道橋の間で宿を取ることが多かったので、ちょっと違ったところへ行ってみることにしました。ちょうど、取引先のM氏から、茅場町もいろいろあるよ、と教えてもらっていたので早速試してみることに。

では、毎度の箇条書き。

良い点
・駅近です。日比谷線の茅場町駅下車すぐ。(行き先が日比谷線だったので便利)
・駅からの途中にコンビにあり。
・掃除もよく行き届き、きれいです。
・1Fフロント横がプロントです。
・朝はプロントのおまけ付きモーニングサービスがタダで利用できます。(表題右の写真)
・部屋に消臭剤がありました。(表題真ん中の写真)
・PCを使ったネット環境はそう悪くない感じ。(今回はザウルスを使用)
・ネット付きテレビが備えてあった。

悪い点
・泊まった部屋がめちゃくちゃたばこ臭かった。幸い消臭剤をふりまくったら収まったけど。
・部屋の遮音性悪い。ドアはしっかりしているのになぁ。ドアの隙間が多いかも?(笑)
・特に真上の部屋の音がよく聞こえるような気がする。
・ネット付きテレビ、便利だけど使いにくい。キー操作に対するレスポンスが悪いからイライラする。(単にイラチなだけか?)

 ネットのプロバイダーはDTI。逆引きでは回線品目まで分かりませんでしたが、サービス内容を考えると間違いなく光でしょう。で、トレストイングループ自体が東電不動産東京電力グループですから、お約束通りでしょうか。

 さて、この茅場町界隈、オフィス街ですから夜は静かです。しかも駅から至近距離にそこそこあるよう感じです。しばらく泊まって探索するのもおもしろそうです。ただ、朝食の確保が課題になるかもしれません。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

080831_東横イン大鳥居

 この前の東京出張で泊まった宿。今回は東横イン大鳥居本館。ここ最近は、JALのページから予約することが多いので、独自WEB予約が中心の東横インは縁が無く、初めての利用となりました。(朝一番に羽田から大阪へ戻らねばならなかったので、羽田に近いこのホテルとなったのでした)

毎度の箇条書きで

良い点
・他のビジネスホテルと比較したら安い。
・掃除はきれいにしてありました
・部屋のレイアウト、狭い割に窮屈さを感じない。
・館内の自動販売機、普通の値段です。
・ネットはまぁまぁ。独自の変な認証ページがないのはイイ。
大鳥居駅のそばです。コンビニも近所にあり。
・朝食サービスあります。
・羽田空港までの無料送迎有り。(時間によるけど)

悪い点
・少し壁が薄いような気がする。
・窓を開けたとき、開けている場合とそうでない場合がある。それは運次第。(今回はあたりだった)
・予約が独自WEB中心なので、予約サイトで他の宿との比較して選ぶには不便かも。(東横インでしか泊まらないのならそれでもイイけど)
・やっぱり部屋は狭い。(まぁ、許容範囲だけど)

 宿には関係ないのですが、今回の大鳥居。都心からは遠く行ってびっくり。飲んだくれすぎて、新橋からタクシーで行きましたがとにかく遠い。品川で同乗した某氏と別れましたが、それからまた15分ほど走ったような・・・(都合、6000円強)その代わりに羽田はめちゃ近かった。(電車で6分ですから)

#土地勘のなさが招いた結果でして。(汗)

 さて、東横イン、コストパフォーマンスはかなりイイと思われます。ただ、他の宿と比較しづらい予約の仕掛けや画一化した建物は、出張をちょっとした旅として楽しむ場合、マイナス要素かもしれません。

#出張は作業の一貫と考えるのなら便利でしょうけど。
comments (0) | -
<< 5/7 >>