とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ネットのある宿

110330_部屋

 先週の那覇市内での宿泊は、ステーションホテル牧志。実は2回目のお手つきです。(前回はこちら)前と重複するけど。

良い点
・駅近。ゆいレール牧志駅出てすぐ。
・国際通り沿いなので夜の飲食に不自由はありません。
・コンビニは裏にあります。
・清楚なロビー、改装してきれいな部屋。
・思ったより周りが静かでした。
・PC専用の引き出し机がある。これは便利。

悪い点
・部屋が狭いです。古いホテルを改装しているため構造も古い感が拭えず。(内装はきれいになってます)
・ちょっと防音が良くない。
・オートロックではありません。施錠忘れがないよう要注意。
・朝食がチと不便。お手軽な店が意外に少ない・・・ホテル内で済ませた方がいいかも。

 立地などはイイのだけど、やはり部屋の狭さが厳しいところです。特に今回泊まった部屋は狭く感じました。東京都内の狭いビジネスホテル並みかも?ただ、今回は価格が3,500円と素晴らしくお手頃なプランで宿泊できましたので○です。
 このホテルの真正面の再開発の工事がほぼ終わりました。某住宅系グループによるホテルの新規オープンも間近のようです。となると、今後どうなることやら・・・
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

101122_room

 先週の東京出張では、茅場町の京王プレッソイン茅場町で1泊。今回の行き先が、幕張・大手町・銀座だったので、直通あるいは乗り換え1回で移動できて便利でした。

では、毎度の箇条書き

良い点
茅場町駅出てすぐ。(出口から1分程度)
・真下にコンビニあり。
・部屋は綺麗です。特にユニットバスは新しく綺麗。
・おまけ朝食の自家製パン。エエ味でした。

悪い点
・天井が低めなので圧迫感あり。エアコンは良く効くだろうけど。
・ビルが隣接するので、カーテンを開けられない部屋が多いと思われる。

 ネットは、DI○Nの光のようです。(あれ?伏せ字じゃないって?)WEBとMAILは言うまでもなく問題なし。それ以外の作業はしなかったので不明です。ftpぐらい見ておきたかったのですが。
 部屋自体は広さも並みですが、ちょっと天井が低めだから少し窮屈な感じがあり。と言ってもこれは、致命的な事ではないので、気にならなければ問題無しです。

 新橋で呑んだくれてタクシーで宿まで戻りました。近いだけに深夜料金でも1500円ぐらい。財布に優しい距離です。そういえば、大阪では深夜だと5,000円以上の超過部分は半額になりますが、東京ではそんなサービスはないらしい。5,000円以上の部分は半額は大阪のローカルルールだったのはショックですねぇ。

 話はそれましたが、総合的には悪くない感じです。ただ、茅場町界隈の平均値が分からないので、お得かどうかは?何とも言い難い。機会があれば、この界隈で開拓してみたいのですが、東京出張はしばらくなさそうな感じ。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

101102_部屋

 この前の那覇市内で泊まったのが、リブレガーデンホテル。今まで国際通り近辺が多かったけど、今回は趣向を変えて新都心(おもろまち)界隈で新規開拓してみました。

では、毎度の箇条書き

良い点
・新しいこともあるけど、きれいです。
・広い部屋。高層階なら眺望も良し(11階で宿泊だった)
・朝食も安くておいしい。和・洋の選択ができます。
・近所に超大型店のサンエーがあるので買い出しには困らない。お土産の調達もOK。
・ゆいレールのおもろまち駅から見えるので迷うことはない。
・場所柄、呑み食いには困りません。

悪い点
・コンビニが少し遠い。サンエー閉店後の買い物は要注意。
・ワイド液晶TVがおいてあるのに写るのはアナログ放送のみ。なんで???
・ネット系企業が経営するため、ネットの制限事項が多いと思われる。セキュリティのバランスが・・・

 朝食付きで5000円の料金で宿泊しました。コストパフォーマンスはかなりイイと思います。国際通り界隈でもこの価格で泊まれる宿はいっぱいありますが、部屋が明らかに狭くなり、快適さが損なわれるはずです。メインストリートの国際通り沿いの地の利をとるか?快適さをとるか?選択のしどころかと思います。

 ネットですが、私の持ち込んだPCでは以下のことが出来ませんでした。
・FTPサーバーへのアクセス。(PASVモードにて)
・VPNの利用(PPTP)。←何やってんだ?と突っ込まないように。
 ポートが塞がっている可能性があります。ネット付きの宿に泊まると、セキュリティの状況がバラバラです。他の宿泊客のPCへアクセスできるような穴だらけも有れば、WEBとMAIL以外一切使えないガチガチの所、いろいろみたいです。酷いところでは、PDAが端末チェックで排除されたり、ブラウザの設定を書き換えないと使えないところがあったり。ここまで厳しくなかったのでまだマシかも。

 とまぁ、ネットでちょっと「ん?」と思うことがありましたが、総合的には◎です。おもろまちは那覇空港や国際通りから少し離れ、地理的には不便ですが、次の機会もこの界隈でネタを探してみます。

#また行くんかいな?
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

100904_ホテルランドマーク和歌山1 100904_ホテルランドマーク和歌山2

 先週の和歌山出張、2泊目がホテルランドマーク和歌山。忘れてしまわない内に毎度の箇条書き。

良い点
・見晴らしは最高。海側の部屋だったらベストかと。(残念ながら山側でした)
・右上のように、コーヒーとお茶のサービスあり。
・部屋はちょっとだけ広めで、きれいです。

悪い点
和歌山ビッグ愛の中にあり、出入りが意外に面倒。目の前の国体道路に出るだけでも徒歩だと数分掛かるかも?
・ということで、飲食・買い出し共に徒歩ではつらい。

 部屋のきれいさや眺めの良さ、これらは文句無し。和歌山市内の中心部にありながら、意外に徒歩での行動は難しい感じ、作業上車移動の出張だったので、問題無しでしたが・・・そういえば、フロントに和歌山ラーメンの地図もありました。これを見て程良きところへ行ったのでした。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

100827_部屋の様子

 今週の和歌山出張で初日に泊まったのが、ホテルグリーンヒル美浜。住所は日高郡美浜町となりますが、御坊市内とは目と鼻の先。御坊市内みたいなものでしょう。

では、毎度の箇条書きで

良い点
・部屋は並みよりちょっと広い感じ。
・フロントの対応はなかなかイイ感じ。
・朝食おいしいです。
・田圃の中だけあってめちゃ静か。
・でかいソファーがあった。(無い部屋もあるらしい)

悪い点
・ユニットバスが狭い。特に湯船が・・・
・田圃の真ん中なので、車が必須です。
・ネット付きの部屋、部屋数に限定ありです。

 場所が場所だけに、歩いてすぐのところにコンビニが無いと困るなんて言うだけ野暮でしょう。車で5分強ほどの場所にオークワがあるので買い出しは問題無しです。市内中心部に近いけど、田圃の中の静かな場所なのでゆっくり休養できます。と言う点では、立地条件はいいかと思います。

 ってことで、次の和歌山出張があってもここでしょう。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

この前の夏休み、久米島で泊まった宿です。記憶が消え去らないウチに・・・

100722_ホテルマリンテラス久米島1 100722_ホテルマリンテラス久米島2

 初めての久米島、滞在期間も短いことからちょっとだけ奮発してホテルにしてみました。

#と言っても民宿+αの懐に優しいグレードです(涙)

 今回泊まったのは、ホテルマリンテラス久米島。現地投稿と悪天候で部屋に籠もらざるを得ない状況に備えてネット付きプランです。グレード的には、上ランクの民宿クラスで、島に多数点在するリゾートホテルから比べたら一桁宿泊費が安くなります。立地はイーフビーチの民宿村の真ん中です。

では、毎度の箇条書きで。

良い点
・部屋がめちゃめちゃ綺麗です。(掃除がすごく丁寧にされています)
・民宿村のほぼ真ん中にあり、隣がコンビニです。このコンビニ、店の中に調理場があり自家製。
・いろいろ店があり、飲食には困らないはず。
・フロントの対応が良かったです。(トラブルがありまして、それは後述)
・部屋はそこそこ広いと思われる。もっとも、他のホテルの状況がわからないので正しい比較ではないけど。
・バリアフリーで部屋まで入れます。ダイビング器材も運びやすい。
・コインランドリーあり。(だからリゾートホテルとは違うのだ)
・ベランダにダイビング器材が干せます。(久米島ではダイビング器材の干せない宿が結構あるらしい)

悪い点
・ネットの使える部屋が限定されている。ネット付きで予約する必要あり。
・空きコンセントが離れた壁のため、PCの電源確保がちょっと面倒。なんで、机のコンセントに空きがないのだ!超不便。
・ルームキーをホルダーにセットしないと室内の電灯もエアコンもつかない。故に外出するたびに電源が切れてしまう。トホホ。
・ネットは部屋にVDSLで引き込まれてます。ホテル内のネットワーク構成が丸見えなのでセキュリティ面では要注意。

 前述の通り、ダイビング器材干場があり、程良き価格のホテルと言うことから、ダイビングでの宿泊者が多いようです。ベランダを見ると至る所でウエットスーツが干されているという状態(笑)。そこそこ混雑しているようです。滞在期間中、夏休みシーズン前だというのに満室の日が多かったようです。

 さて、トラブルです。それは、昨年の石垣島でのホテルに続いて、着いて早々エアコン故障の部屋に当たってしまいました。部屋の温度を最大限下げてもなかなか冷えず。いつまで待っても廊下の方が涼しい状態。フロントの方を呼んであれこれ話しているウチにエアコンが止まってしまいました。すぐに部屋を替えてもらうことで一件落着。次の日、ダイビングから戻ってきたら電気屋のお兄さんが修理してました。

 それから、ルームキーをホルダーに差さないと電気が使えない点は、エコでイイかもしれませんがやっぱり不便。ホルダーに何かささっていればOKなので、こっそり歯ブラシを差してみました。ここの歯ブラシはジャストフィットしますので、ちょっと食事や買い物で部屋を空けるときは便利かも。

 イーフビーチの民宿村にあるので、飲食に始まりお土産まで全部ここでまかなえます。一通りあるのですが、なぜか郵便局と銀行ATMがありません。現金払いするのなら準備していった方がイイでしょう。(宅配便系はコンビニから出せます)

 周辺の様子はこちらでも。意外にもネット上で現状を反映したイーフ民宿村の解説が見つからず。(古い物は見つかる)お手頃で快適なホテルでした。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

100521_グランビュー沖縄 100521_赤嶺駅ホームから

 この前の南の島の旅、最終日に那覇市内で宿泊したのがグランビュー沖縄。では、毎度の箇条書き。

良い点
・ゆいレール赤嶺駅の目の前。迷うことはまず無いでしょう(笑)
・那覇空港がメチャ近く、ゆいレールで一駅。(那覇空港にもっとも近いホテルかも?)
・居酒屋とファーストフードには困らない。
・24h営業のスーパーが近所にある。
・部屋に消臭スプレーが置いてあった。もちろん使いまくった。(理由は後述)
・ホテルの前にタクシー乗り場もある。

悪い点
・部屋は余り広くない。
・タバコの香りがつきすぎていた。喫煙ルームになってしまったので仕方ないが・・・
・コンビニも近所にあるようだけど、裏手なので判りにくいかも。

 表題の写真は、左が泊まった部屋、右がゆいレール赤嶺駅のホームから写した写真。見ての通り、ホンマもんの駅前です。このホテルを選んだ理由はズバリ、那覇空港が近いから。その通り、ゆいレールの時刻さえ合わせば、チェックアウトして空港まで10分ほどで到着できます。
 朝食は朝6:30からのようです。今回は飛行機の時間上、微妙だったので残念ながら利用出来ず。(空港の飲食店は半分ぐらいの店が朝6:30から営業してます)

 さて、次回も利用するかどうか?と言う点では少し悩ましい。今回の料金はシングル1泊5,400円。部屋の広さを考えれば、駅と空港に超近い以外のメリットは見いだせない感じ。もう一声安くなるか、良質な朝食が提供されるなど差別化が欲しいかもしれません。

#やはり朝食を試さないと最終結論は出せないかなぁ~。
#と言うことはもう一回泊まらないと・・・(おいおい、また行くんかいな。)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

昨夏の東京を最後に、実は出張が無くなってしまいました。そんなんで久々のネタです。

100115_cfnaha

 この前の那覇市内では、コンフォートホテル那覇県庁前で宿泊。場所は、沖縄県庁や、現在建て替え中の那覇市役所の近所になります。

では毎度の箇条書きで。

良い点
・ゆいレール県庁前駅の近所。パレットくもじのそばと立地は便利。言うまでもなく、国際通りも近い。
・改築したばかりなのでかなり綺麗です。
・ウェルカムドリンクのサービスがありがたい。(実態はフリードリンクと変わらない)
・ネットは有線LANと無線LAN両方あり。有線で用は足りるけど。
・テレビが地デジ。
・隣がコンビニです。
・朝食サービスあり。バイキング形式で思ったよりメニューが豊富。

悪い点
・古いホテルを改装しているため、部屋が狭い。
・ユニットバスもやや小さめです。
・出来て日が浅いため、タクシーの運転手さんに認知されていないこともあった。

 老舗のホテルだったところを改装してオープンしたようです。前のホテルの名前を出せば、那覇の方は分かるようです。(前の名前も聞いたが、ど忘れしてしまった・・・)徒歩+ゆいレールで移動するなら動きやすい場所でしょう。ただ、作りが古いため、部屋もユニットバスも小さめです。その点だけ妥協する必要があるかもしれません。
 ネット環境ですが、○CNの光回線のようです。(えっ?伏せ字じゃないって?)普通にWEB閲覧したり、MAIL送受信したりする面では特段問題ないと思います。ただ、FTPが使用できるかどうかは不明です。(試すのを忘れていました。)
 今回の宿泊代は4,500円でした。コストパフォーマンスも悪くないと思います。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのない宿、もといネットのない部屋

090930_ホテル日航八重山1 090930_ホテル日航八重山2

 この前の石垣旅行はホテル日航八重山で宿泊です。今までのパターンから行くとシングルルームがありませんので最初から圏外なんですが、今回は家族旅行だったことと、JALのフリープランだったことから泊まってみました。(他の同じクラスのホテルより割安で利用できるのです。)

では、毎度の箇条書き

良い点
・やっぱりリゾートホテルですねぇ~。
・観光案内などのコンシェルジュはばっちり。(利用しなかったけど。)
・レストランや土産ショップ、いろいろあります。
・周囲に同じ高さの建物がないため、上層階に泊まれば眺めはいい。特に海側だったらイイはず。(残念ながら山側でした)
・部屋は綺麗です。
・同じレベルのホテルと比較したら気持ちだけ部屋が広めかも?

悪い点
・市内中心部の730交差点や美崎町から微妙な距離の場所にある。(歩くとつらいがタクシーだとワンメーター+α。)
・部屋の天井が低めです。故に部屋が狭く感じることがある。(表題写真右)
・ネットのある部屋と無い部屋がある。というか使えるフロアーが一部あるだけなので使えないと思った方が無難。
・駐車場の枠が狭いような気がする。レンタカー(軽)を止めたとき、両脇のスペースが妙に少なかったような。

 宿泊した部屋のエアコンが故障していました。温度18度の強風設定にしても部屋は全く冷えず、動けば汗ばむ状態。フロントに申し入れをしたところ、別の部屋に変更してもらう羽目となりました。このときの応対はスムーズで、後ほどお詫びにとフルーツの盛り合わせが届いたのでした。

#変更後、部屋がデラックスツインにグレードアップしたのでさらに快適(笑)

 ってことで、まずますのホテルです。ここよりグレードの高いホテルはまだまだありますが、限りある予算であればまぁこの辺が私的には妥協点。(高級ホテルは市内中心部から離れる傾向があり、個人的には中心部から遠いホテルは不便で魅力を感じないのです。)

 さて、今回のJALツアーはこのパッケージのフリープランです。おまけに付いてくるクーポンは離島行の高速船にも使えますので、クーポンを使って西表島へ2日間通いました。(往復運賃で3,000~4,000円しますので)後は、マイルがそれ相応に溜まりましたので、次の楽しみもできました。

#また行くんかいな・・・と突っ込まないように。

 表題の写真です。左側は、外からの様子。最終日の朝に写しましたが、天候があいにくの曇り空。このあと雨が降ってきました。右側が、ホテル内部。あるフロアーのエレベーターホールです。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

090903_部屋の様子 090903_朝食

先月下旬の東京出張で宿泊です。出張後、軽く休みが全部無くなるモードにはまっていましたので、投稿を忘れてました。

 今回の宿は東急スティ四谷。かつて文化放送があった場所の近所です。(その跡地には賃貸マンションが建っています)昨年6月に東急スティ水道橋にも泊まっていますので、そちらもふまえて、毎度の箇条書きです。

良い点
・広い。一番狭い部屋でも18平米程度。狭~いビジネスホテルの2倍ぐらいはあるはず。
・1Fがコンビニとファミレスのジョナサンです。
・四ッ谷界隈なので店には困りません。
・洗濯乾燥機が装備されてます。(もちろん無料)
・自炊可能です。(本格的に火を使う物は無理だけど)

悪い点
・四ッ谷駅から少し離れている。と言っても徒歩10分圏内。
・セキュリティーが厳しすぎる。カードキーがないと建物へ入れないのだ。
・ネットですが、FTPが使えなかった。

 水道橋と違って駅から少し離れますが、朝食は真下のジョナサンへ行くので格段に良くなっています。(表題写真右)メニューが選べるほか、ドリンクバーもセットになっているのはお得。それから、ネット環境ですが水道橋と同じくプロバイダーはこちら。水道橋の時は、タイムアウトが頻発して使いづらい状況でしたが、こちらでは何ら問題なく使えました。ただ、FTPについては使用出来ませんでした。(通常手順、PASVモードともに)
接続は確立するけど、リストの取得などデータのやりとりが出来ない状態にはまってしまいました。

 それから、このホテルで連泊すると部屋の清掃やリネン交換などが変則になります。これもまたコスト削減の一環なのでしょう。(ってことで毎日サービスがないと嫌だ!と言う方にはおすすめできません)

 今回2泊しましたが、広い部屋はイイですね。ネットも普通にWEB閲覧やMAILチェックなら問題なくできますので、十分です。ということで、四谷方向に出張があれば、もう一度泊まる可能性は大であります。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 12/16 >>