とりあえず作ってみたブログ

<< May 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

海底遺跡[その3]

海底遺跡シリーズ、これが最後です。

昨日の三角プールを抜けたところから。

070503_途中1 070503_途中2

 よく考えると途中の景色がなかったので、のせておきます。まぁこんな感じです。言うまでもなく地形が主で、フィッシュウォッチングはあまり期待できません。ちょこちょこウミウシが落ちていましたが、パス。

・亀のモニュメント

070503_亀のモニュメント

 三角プールを抜けて、普通の順路で行けば最後の見所であります。若干の流れでまた亀の上へちょっと行けなかったのが残念。その代わりに、最後はこちらへ。

・ドーム

070503_ドーム1 070503_ドーム2

 きれいに開いたすり鉢状の穴。穴の底は-13mちょいだったはず。(ちょっと水深に自信なし。)記念に底まで降りて上を見上げたのが、右の画。太陽の位置関係がはまればベスト!だったんですが、あいにく夕方だったので残念。
 穴の底から戻ってから、しばし流されながら安全停止し海底遺跡のダイビングは終了であります。

・番外編

070503_Drコトー診療所

 西崎から遺跡ポイントへ行くには島の南側をぐるりとまわります。その途中にある比川浜。ここには、Dr.コトー診療所で登場する診療所のセットがあります。(写真は海から見た志木那島診療所)
comments (0) | trackbacks (0)

海底遺跡[その2]

昨日の続きです。ってことで、メインテラスを抜けて水深を上げる所からです。

・アッパーテラス

070502_アッパーテラス1 070502_アッパーテラス2 070502_アッパーテラス3

 メインテラスの階段の上がアッパーテラス。こんな感じです。水深は浅くなります。奥の方は波打ち際になり、浅くなるので程々したほうが良さそう。
 アッパーテラスを抜けて次は水路へ。

・水路

070502_水路1 070502_水路2

 この水路も、海底遺跡の写真を語ると出てくる場所だったはず。この水路、きれいな溝で、右の通りホンマにまっすぐ伸びて居るんです。
 この次は、三角プールへ。

・三角プール

070502_三角プール1 070502_三角プール2

 何のためなのか?良く分からないけど、三角プール。きれいな三角形で、ちゃんと上り下りの階段もあったり。コース上、流れたりすると省略されがちなスポットだとか?

 透明度は、見ての通りアッパーテラス以降が良かったです。で、まだ海底遺跡続きます。続きはまた明日にでも。
comments (0) | -

海底遺跡[その1]

与那国島ダイビング、初日の3本目が遺跡ポイント。申し込み時のリクエストに「遺跡」と書いていたので、早速望み達成であります。(与那国は周囲が外洋なので海況優先となり必ず希望通りに潜れる保障がないのだ。)

 さて、お約束の潜水記録です。
最大水深15.2m 平均水深8.4m 水温24度 透明度2~30m 潜水時間40分

 ゲストがなんと私一人だけ。これは有り難い。ガイドのNさんと2人だからじっくりと見て回ることにします。(ついてますねぇ~)そうそう、ここも言うまでもなくドリフトです。(ちゃんと出口あたりでボートが待ってます。)
 では、このリンク先の地図を辿りながら順番に。(お世話になった与那国ダイビングサービスにあるビデオのページを拝借です)詳しくはこちらとかこちらも参考に。

1.城門

070501_城門 070501_通過中

 入り口にある城門(ぐすくもん)。一人分のトンネルだけど、天井まであるのは一瞬だけ、そのあとは巨大な割れ目の中を抜けるのです。割れ目を抜けていく様子が右の写真、先導するのはガイドのNさん。

2.二枚岩

070501_二枚岩

 下から見上げてみました。きれいに2枚すっぱり割れています。この隙間にまたいろいろな奴らが住み着いているようです。

3.メインテラス

070501_メインテラス1 070501_メインテラス2 070501_メインテラス3

 海底遺跡の写真で良く登場するのが、このメインテラス。比較的穏やかな海況で潜ったにもかかわらず、なぜか?このメインテラス付近だけ少し流れてました。流れている様子は2枚目のエアの飛び方で分かるかと思われます。(手前から奥の方へ向かって流れてます)弱いとはいえフィンキックでは逆行できない強さだったから、壁面をつかんで戻ってみました。軽く流されながら、壁から離れて一発勝負でとったのが一番右。タイミングはあっていたはずなんだけど、今度は水が少し濁っているじゃないか・・・(涙)

#離れた位置にメインテラス観賞のベストポジションがあるらしい。

 今回は心地よく流されたけど、激流の時だとメインテラスは観賞する暇なく5秒ぐらいで通過してしまうとか?

 メインテラスを抜けて、アッパーテラスへ登っていきますが、これはまた今度です。
comments (3) | trackbacks (0)
<< 3/3