とりあえず作ってみたブログ

<< March 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

設定を少し手直し

自宅サーバーのOSを少しだけ触ってみました。
Windowsの高速化は、いろいろと紹介されています。
(例としては、その1その2その3

 最初はサーバーでなく日常使うマシンでレジストリエディターを使った試していたが、階層をもぐる操作がじゃまくさくなり、窓の手を使うことに。

070305_窓の手


 メインメモリは256MBなので、お約束通りカーネルをすべて物理メモリ内へ展開ファイルキャッシュも使用。スタートアップ時に使わないツールの起動も止めて最適化。
 リンクその1にある、アプリケーション起動メモリを確保しないだけは、どうしようもないからレジストリエディタを触って手直し。

 単なる閲覧はほとんどかわらないと思うが、検索したり管理画面で操作したりしたときに微妙に差が出るはず。(と、期待しておきます。)

 このほかに、窓の手にはファイル掃除機なる物が付属してます。普段使うメインマシン(例のPen4 2.8GHz)で試してみました。

070305_ファイル掃除

 不要ファイルだけで、1.6GB。ゴミダメのようなパソコンになっていました。ごっそり消してすっきりお掃除。(消しては行けないファイルが混じっていないか?点検してから消しましょう)
comments (0) | trackbacks (0)

続、舞鶴城公園にて

昨日の続きです。

070304_富士山方向らしい 070304_東方向らしい 070304_甲府駅を望む

 天守台跡の上まで行くと結構見晴らしがイイのです。南から東、北はなかなかのもの。そして南の方を見ると、富士山が見えるとか見えないとか?(富士山が見えるという話はこちら、そしてこれが実際に富士山が見えた写真

 富士山は大きいから適当に行っても見えるだろうと思ったが、どうやらそうでもないらしいのです。天守台へ登ったけど、遠くに見える山々はみんな曇っていたり・・・(涙)
 前置きはさておき、左の写真と富士山の位置の写真何となく見ると、鉄塔と某ホテル(かつて話題になったところ)の位置関係がそっくり、でも私が撮った写真は本来の方向より90度ずれた方向。単に某ホテルと鉄塔の位置関係が偶然にも一致してしまったのが間違いの元らしい。鉄塔はさておき、この某ホテルがまさか甲府市内の至近距離に2軒あるとは夢にも思わず・・・(こちらを参照)タカをくくらず富士山の方向ぐらい確認しておくべきでした。トホホホ・・・

#場当たりすぎたようで・・・

 がっかりしながら、残った写真です。真ん中は東方向だったはず。(もはや失念。やばいぞ。。。)さらに、右が少しわかりにくいけど甲府駅のホーム。(東京寄りにはしっこ)このアングルから、天守台の高さが分かってもらえるかと。

070304_信玄公像

 ちょいと場所が変わって、甲府駅前にあるのが、お約束とも言える、武田信玄公の銅像。機会があれば、武田家ゆかりの場所も見てみたいものですが、今回は甲府市内をうろうろするだけの暇がなかったので断念です。(ここからは都内へ戻るだけで2時間ちょっとかかるのだ。特急は30分に1本だし)

#ホンマ、何も見ないで帰ってきたって感じです。
comments (0) | trackbacks (0)

舞鶴城公園にて

070303_舞鶴公園4

先月28日の朝、甲府を離れる前に立ち寄ってみました。甲府駅から南東へ歩いて3分ほどの場所にあるのが舞鶴城公園甲府城の跡地でもあります。(城についてはこちらとかこちらも)

070303_舞鶴公園1 070303_舞鶴公園2 070303_舞鶴公園3

 盆地の中にある小さな山。素人ながらに城を築くには最適なんだろうなぁと思わせる立地です。下から入ってすぐの所に梅林、そして坂を上って、城壁の中を歩いていくと本丸跡へはいれます。一番右の写真、これが天守台の跡です。この上が一番高く、市内がよく見えます。

 甲府城、舞鶴城ともいうこのお城、江戸時代には一大拠点だったこともあり、大きなお城だったようです。甲府駅を始め、山梨県庁もかつてはお城の中になるそうです。天守台からの眺めはまた改めて。
comments (0) | trackbacks (0)

BLOGのアップデート

このBLOGはSB開発研究所で作成された、SBを使っています。
長らくアップデートしていなかったので、最新版の1.20Rへアップデートしてみました。以下はその備忘録です。

・アップデートデータはこのURLに。
・アップデートの手順。
 1.まずはtar.gzで圧縮されたファイルの展開。
 2.旧バージョンでデータ、コードともにバックアップ作成
 3./libと/docの中身をすべて新しいバージョンに入れ替え。
 4.設定画面へログインし、バージョン確認。

 順調にいけば5分ほどで更新となります。

 22時半過ぎ、最新版へ差し替える作業を行いました。が、サブカテゴリーが正しく表示されないため、23時半頃には元のバージョンに戻しました。(この不具合、ここにも書かれていました。)

この後どうするかは?別途考えることにします。
comments (2) | trackbacks (0)

ネットのある宿

出張後お約束の宿泊したビジネスホテル雑感です。今回の宿泊先は、甲府駅北口を出てすぐのニューステーション旅窓から朝食つきプランで予約し、5670円でした。

070302_ニューステーション 070302_ある日の朝食

 いつも通りの箇条書きで

良い点
・朝飯、おいしいです。(写真右を参照)
・駅から近い。(ホテルの説明だと55秒らしい。確かに近い)
・コンビニも徒歩1分以内です。
・ネットはLANケーブルが置いてあります。
・駅前だけど静か。(甲府駅北口は駅裏だったりするが)
・部屋の面積は並だけど、部屋幅が広く天井が高めなので広く感じる。
・フロントのお兄さん、さわやかです。

悪い点
・建物が古いです。
・楽天の感想通り、ビジネスホテルにしては掃除が少し雑かもしれない。
・エアコン、ちょっとうるさいです。
・なぜか?部屋の浴衣がデカイ。なんと裾が床すれすれでした。(笑)
・テレビの写りが良くないチャンネルもある。

 まぁそんなところ。そして、このホテル、扉がオートロックではなく、手動ロックです。個人的にはどっちもいいことなので気にしませんけど。そして、お約束通りルームキーをホルダーに挟まないと部屋の電気が使えません。

070302_定番の小細工

 でもこの写真のように、棒を挟めば簡単に突破できます。しかも、この棒はチェックイン時にルームキーとともに渡されました。これがあると、外出してもエアコンや冷蔵庫が切れないから便利であります。特に冷蔵庫を使っているときは有り難い。

 ネット環境は、始めて使うときには専用の認証ページへ飛ばされます。といってもIDやパスワードがあるわけではなく、単に注意事項やウイルススキャンの案内がある程度。ビジネスホテルではよくある事です。今回は、mailの送信をする用がなかったので、OP25Bの実施については確認できませんでした。

 旅窓のニューステーションのページにあるコメントでは辛目な意見が散見されますが、そこまで悪いとも思えず。確かに一長一短でしょうけど、総合的に考えたら標準クラスだと思います。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/3