コンテスト始め
ちょっと日付をまたいでしまったけど、今日はハムねた。

今年もコンテストはじめとして兵庫コンテストに参加できました。部門は恒例の県内局7MHz電信部門。昨年のスコアーを越えるのを最低ラインの目標としてみました。しかし、最近は7MHzバンドでも怪しげなノイズが確認されているから出たとこ勝負で、目標は絵に描いた餅になるかも・・・(これら、中国方向から飛来するノイズの問題はこちらでも)
朝9時から正午までの序盤は国内がスキップ気味だったことで少々苦戦。国内がスキップすると関東などの大票田の信号がノイズが無くても弱くなるのに、怪しげなノイズが加算されてさらに厳しい状態になってしまったのでした。(ここ数日の中ではまだ、マシな感じだったんですが・・)
国内のスキップが収まり、近距離伝搬がそれなりに強くなるとノイズも薄くなり、レートは回復しました。でも、良好な時間が長くは続かず、夕方4時前後で国内がスキップし始め、ノイズが復活してきたのでした。国内スキップが早い分、沖縄や北海道と言った普通は苦戦するはずの遠方が楽勝だったのは数少ない誤算でしょうけど。
全体的には苦戦だらけでしたが、最終的には何とか昨年のスコアーを越えることだけは出来ました。さて、表題の写真は送信中の様子です。(午後3時半過ぎですな)

今年もコンテストはじめとして兵庫コンテストに参加できました。部門は恒例の県内局7MHz電信部門。昨年のスコアーを越えるのを最低ラインの目標としてみました。しかし、最近は7MHzバンドでも怪しげなノイズが確認されているから出たとこ勝負で、目標は絵に描いた餅になるかも・・・(これら、中国方向から飛来するノイズの問題はこちらでも)
朝9時から正午までの序盤は国内がスキップ気味だったことで少々苦戦。国内がスキップすると関東などの大票田の信号がノイズが無くても弱くなるのに、怪しげなノイズが加算されてさらに厳しい状態になってしまったのでした。(ここ数日の中ではまだ、マシな感じだったんですが・・)
国内のスキップが収まり、近距離伝搬がそれなりに強くなるとノイズも薄くなり、レートは回復しました。でも、良好な時間が長くは続かず、夕方4時前後で国内がスキップし始め、ノイズが復活してきたのでした。国内スキップが早い分、沖縄や北海道と言った普通は苦戦するはずの遠方が楽勝だったのは数少ない誤算でしょうけど。
全体的には苦戦だらけでしたが、最終的には何とか昨年のスコアーを越えることだけは出来ました。さて、表題の写真は送信中の様子です。(午後3時半過ぎですな)