とりあえず作ってみたブログ

<< August 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

実はまた西表島にいます

140905_石垣空港 140905_石垣港 140905_上原港

 タイトルの通りです。西表島に来てしまいました。この前、極めて不本意な結末になり休みを返上して出社、諸般の事情からお盆休みが直前で一部返上となってしまったことなどあり、休みの倍返し~ということで、急きょ突撃(笑)

 今日は、アクシデント続きで、島へ渡るだけで一日仕事になってしまいました。移動経路はこんな感じ。

9:10 伊丹 → 12:10すぎ 那覇 (機器トラブルと天候不良で、1時間の遅延)
14:15 那覇 → 15:15 石垣 (予定していた便に乗れず振り替え)
16:10 石垣港 → 17:00ぐらい 西表島上原 (空港からタクシー飛ばして何とかセーフ)

 ホンマいろいろでした。まず伊丹を出る時点で、搭乗ゲートの機器故障で搭乗が大きく遅れ、やっと乗ったと思ったら、今度は雷雨のため離陸が遅れてしまいました。さぁ、那覇着陸!というところで今度は、バードストライクによる滑走路閉鎖でしばし上空待機・・・いろいろありすぎです。

 ダイヤ通りなら、11:10那覇着、12:00石垣行きへ乗る予定だったんですが、間に合わないため次便の14:15に振り替えとなったのでした。予定より乗り継ぎ時間ができたので、旭橋駅近所の某ステーキハウスへ行ってみました。待ち行列が短ければ。。。運試しをしたのですが、今日はハズレ運の日らしくダメでした。家族連れが約10組待ちだったため玉砕して引き上げたのでした(T_T)

 石垣空港からは順調でした。石垣空港→離島ターミナルの乗り継ぎは1時間ぐらいで可能なことが分かったのは収穫でした。(空港から港はタクシーで約30分)ただ、飛行機が遅延なく降りて、手荷物は一切預けない、というのが前提だから無理はありますけど。

 そんなこんなで、なんとか島へたどり着きました。今後の天候や海況の見通しは良好っぽい感じなので一安心です。ちなみに今日の西表島は、晴れ・最高気温が約33度。

 表題の写真は、左から石垣空港、石垣の離島ターミナル、西表島上原港。
comments (0) | trackbacks (0)

突然ですが西表島にいます

140718_石垣空港 140718_銅像 140718_上原港

 突然ですが、西表島にいます。6月末(28日ごろとホンマの末)に、海の日前後がローテーションの谷間で4連休となることが確定しました。これは行くしかない!ということで、周囲に無理をお願いして6連休化して一路八重山へ。北の大地にするか、南の島にするか、悩みましたが、このタイミングで諸処手配ができるのは八重山だけでした。(直前だったので交通手段・宿ともに難儀でした。)

 ということで、西表島へ突撃です。(笑)

さて、今日の行程。

9:00 関空 → 11:00 那覇
12:00 那覇 → 13:20 石垣 (20分の遅延に巻き込まれてしまった)
14:20 石垣港 → 15:00過ぎ 上原港(西表島)

 今回は、ぎりぎりだったので早割などの格安運賃では確保できず。代わりに9月末で失効するマイルがあったので、マイルを充当しました。特に往路はラスト1席の滑り込みでした。

 無事に八重山まで到着しましたが、石垣空港から離島桟橋へ向かうタクシーの車中で悲しい情報が入ってきました。沖合にいる熱帯低気圧が台風10号になってしまったと・・・早いペースで動いているので、台風情報をこまめにチェックして、島からの離脱タイミングを考えないといけないようです。(T_T)

 高速移動の傾向がある場合は、2日ほど我慢して島に籠城、という選択肢もあります。ただ、今回は直近が立て込み、出発のパッキングが今朝だったし、休むのも申し訳ない状態になってしまったので、台風の動向によっては早々に帰る方向で検討中です。

#来て早々に、帰る算段をしないといけないとは。トホホ・・・

 表題の写真、石垣空港、離島ターミナルにある具志堅銅像、西表島上原港。具志堅さんの銅像、昨年秋にはなかったような気がするんだけど・・・
comments (2) | trackbacks (0)

西表島を出ました

131026_星砂の浜 131026_水牛車 131026_石垣市内

 昼下がりに、西表島をでて石垣まで戻ってきました。やっと天気が回復傾向へ。とはいえ、海はまだ波が高いままなので、朝イチの船で石垣へ戻ってダイビングという元々の予定はキャンセルしたのでした。今日はレンタカーを確保して、陸上観光コースでウロウロしてみました。コースはこんな感じ。

上原の宿→白浜→星砂の浜→上原(通過)→由布島→大原(通過)→南風見田(はえみだ)の浜→大原。

 この行程で所要時間5時間前後。これで、島周回の半分にも届かないけど西表島の端から端までの道路を走ったことにはなります。(島を周回する道路がありません。)往路同様に、大原から高速船に乗って、石垣まで戻ってきたのでした。

 表題の写真は、左から、星砂の浜、由布島へ渡る水牛車、石垣市内です。
comments (0) | trackbacks (0)

西表島に上陸

131022_大原港

 遅い夏休みということで、西表島に来ました。今日の行程はこんな感じ。

10:00 関空発 → 12:30頃 石垣着 JTA(直行便)
14:40 石垣港 → 15:20頃 西表島大原港 (八重山観光の高速船)
15:48 大原港 → 17:00頃 上原 島のバス

 季節はずれの台風の影響で、石垣から上原行きの高速船が欠航でした。そんなんで、40kmほど離れた大原港行きの高速船に振り替え乗船して、バスで上原まで来たのでした。大原からバス輸送、しかも船会社の振り替え輸送バスではなく、島の乗り合いバスに乗ったのは初めてで新鮮でした。ただ、大原→上原に1時間以上かかるのは難儀ですが・・・(なんと由布島のバス停で10分停車があるからますます遅くなったり)

 無事に、島には渡れました。今日の所は、風が強く海が荒れていますが、天気は曇り・晴れ、気温25度と程良き感じです。

#八重山は、台風の影響があるだけで、強風圏にも入らないはず。

 表題の写真は、西表島大原港にある、イリオモテヤマネコへの注意喚起看板。
comments (0) | trackbacks (0)

突然ですが西表島にいます

130505_新石垣空港 130505_beer 130505_宿から

 突然ですが、西表島にいます。世間ではそろそろ連休が終わり、というタイミングの遅い連休。今回も旅の手配は4月上旬と早割の締め切り直前でした。なのに、連休の終わりかけとはいえエアーと宿が予約できるとは。。。内地へ戻る人で一杯だった石垣空港離島桟橋では流れに逆らって島まで来たのでした。

 さて、表題の写真。左が3月に新しくなった石垣空港、真ん中は西表へ渡る高速船待ちの間に暑かったのでちょっと注入、そして右が島の宿からの眺め。八重山は入梅が近いはずなんだけどそんな気配はなし。今日は曇り時々晴れ、気温27度ぐらいでした。
- | -

先発隊を送る

130425_先発隊

 黄金週間の終わり際から南の島へ行く予定です。連休前半の勤務や予定を見ると、ちょっと早いけど荷造りのタイミングが今日しかなさそうな感じなのでさくっと発送してしまいました。
- | -

バラス

 また取り置きの南の島の写真から。この前の旅では、ダイビングの途中でカメラが水没し、水中写真は断念。幸い、カメラに海水が付いたものの無事だったので、船の上からの写真を貼ってみます。

121114_バラス島1 121114_バラス島2

 今回は、バラス島
西表島上原から鳩間島の方向を見ると、うっすら見えます。サンゴのかけらが潮流の加減でこの辺に溜まるようです。数回上陸しましたが、日陰がないし、足下もサンゴのかけらだから裸足ではちょっと無理、なので短時間の方がエエかもしれません。
 10月末だったので、さすがに誰もいませんでした。夏場ならスノーケリングツアーで一杯になります。それから、バラス島周辺、東西南北の全部がダイビングポイントでもあります。

この前のバラス西はこの島の西側だったり。
comments (0) | trackbacks (0)

仕切直しで西表島です

121021_国際通り

先月、出発前日に断念した、西表島行き。今日から仕切直しです。

今日の移動行程はこんな感じ。
伊丹 9:15 → 那覇 11:25
 那覇で昼ご飯の後、国際通りで少々暇つぶしをして、再び。
那覇 14:15 → 石垣 15:15
さらに石垣から高速船。
安栄観光 16:40 西表島上原行き。

実はこれが上原行きの最終便だったり。3列シートで3列とも埋まる混雑ぶりでした。(観光客より島の人が多かったかな)

 天候ですが、昼間の那覇は晴れ、気温25度前後と快適でした。石垣へ飛ぶと雲多めでした。気温は27度ほどとちょっと暑い感じ。でも、日が沈むと涼しくなり、さすがにエアコンが無くても過ごせそうです。

 大阪からだと、那覇で寄り道しても何とか1日でたどり着けます。表題の写真は、那覇の国際通り。
comments (0) | trackbacks (0)

実は南の島にいます

110317_isg

 タイトルの通りです。キャンセルするかどうか?ずいぶん迷いましたし、本業の勤務調整も悩ましく・・・でしたが、1か月前に計画していたのでそのまま実行となりました。(実は昨夜、帰宅したら午前様の寸前でした。)大阪では幸い電車も電力も通常通りです、故に普通の生活を地道に送っても許されるはず。また、特段の事情がない限り我々も普通の生活を送っていかないと、第3次産業の多くはどうやって生計を立てればいいのでしょうか。日常の経済活動を行うことで、些細で微力ながら日本経済に貢献したいところでもあります。

 今日、伊丹空港→那覇空港→石垣空港と移動してきましたが、伊丹空港の空き具合は驚きました。言うまでもなく東北方面の空路は運休が多めです。朝8時台にもかかわらず、チェックイン・セキュリティチェックともに待ち時間無しに近い状態でした。震災前ならそれなりに並ぶはずなんだけど。那覇空港でも同様に混雑無しでした。

 さて、今は西表島のとある民宿にいます。(いつもの宿なんですが)客は私を入れて今夜は2人。関東圏の客がみんなキャンセルになってしまったようです。羽田空港までの移動に困難を伴うな方が多くなってしまったので致し方のないところ。

 今日の大阪、昼下がりに雪が舞ったようです。お昼の那覇市内は気温16度前後とちょっと肌寒い感じでした。西表でも18度前後とちょっと気温低めです。日没後からだんだん寒くなってきてます。宿には暖房がないので動かずにこもっておくしかないかも・・・(南の島の宿は冷房しかないのが普通)

 諸処、気になるところもありますが、折角来たのですからしっかり休養して戻ることにします。表題の写真は今日の石垣島空港。
comments (0) | -

西表島到着するもまた雨

101019_石垣港をでるところ

 また南の島です。朝、関空→石垣の直行便で石垣島入り。奄美大島あたりから南は天候がイマイチ。石垣空港着陸直後までは、なんとか雨は降らず持ちこたえましたが、手荷物を受け取って空港を出たら強い雨が。ああ、なんてこった。

 台風の影響で、昨日まで西表島上原港行きの高速船が全面運休でしたが、今日はいつも通り動いてました。欠航してしまうと、島の反対側の港へ渡るしかなく、そこからバスで小一時間かけて移動するしかない。雨ぐらいなら時間がかからないから許してやるか・・・

 雨の中、上原港から宿まで200mほどとはいえ歩くのは難儀やなぁ~と思ってましたが、西表島へ渡る高速船で石垣からの帰りだった民宿の女将さんとばったり遭遇。そんなんで、港から宿まで車に乗せてもらえたので雨の中歩かずにすみました。こっちの天からの恵みは実にありがたい。

 表題の写真は、石垣港を出た直後の様子。どうやら明日の天候も怪しそう。参ったなぁ~。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 2/6 >>