とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

部屋にネットのない宿

160915_room

 道東の旅、2軒目の宿は、知床プリンスホテル風なみ季です。今回の旅のメインは知床だったので、この宿で2泊しました。

○良い点
・スタッフの対応が良かった
・掃除も行き届いている
・朝夕のビュッフェ、混雑時でも野暮な待ち時間が少なく快適だった。

○悪い点
・ネットは1Fフロントの限られた場所のみ利用可能

 前日夜に泊まった阿寒湖の宿より、こちらのが宿泊費も安く、評価も高得点でした。確かに、その通りでスタッフの対応もよく、細かいところに気配りがあり快適でした。(阿寒湖の宿も、高得点の部類で、いい宿でした。念のため)
 土産物を何点かこのホテル内の店で買いました。荷物を抱えて帰るのは面倒なので発送を依頼しました。店で買ったものしか発送対象にならないのが一般的な対応だと思います。スタッフから「他の店で買ったお土産も同封しますのでありませんか?」と声をかけられました。大急ぎで部屋へ戻って、荷物の追加をお願いしたのでした。これはありがたい対応で助かりました。

 この宿でのネットは、スマホ利用と割り切ったほうがよさそうです。旅行でも、かならずネットブックを持参する性質なので、ネットが使えるといいのだけど。。。(天候や観光、道路状況などのネタ探しにはPCのが便利ですので)

 今回、だめ元で予約時に、「洋室で予約しますが、当日和洋室に空きがあれば振り替えてください」とリクエストしてみました。だめ元のリクエストが通り、料金そのままで和洋室へ変更され、ラッキーでした。

 好印象のまま、2泊3日、快適に過ごして、最後の網走の宿へ続きます。

 おまけです。ホテルの屋号に「プリンスホテル」とありますが、知床でホテルを展開している「北こぶし」系の宿だそうです。(北こぶしのこちらに書いてあります)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

160914_room

 道東の旅、初日は阿寒湖の阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香で宿泊。安い手ごろな宿を探してみたが、阿寒湖はメジャー観光地だけに相場は高めな気がします。

○良い点
・阿寒湖のほとり。目の前が湖です。
・古いホテルですが、綺麗です。(昭和末期の建築だと思う)
・遊覧船乗り場の隣。

○悪い点
・オートロックではなく、手動で施錠

 率直な感想は、可もなく不可もなく。この界隈ではお手ごろな宿なんですが、冒頭の通り価格はやや高め。今回の旅で、3箇所の宿を予約しました。その中で、一番高いのがこちらでした。でも、可もなく不可もなく、という表現になったのは、後半の宿の評価がよかったからです。(比較対象がなければ、満足して帰ったと思われます)

 さて、ネットは無線LANでした。セキュリティ劇緩仕様だったので、自己責任の下で利用しました。(つまりWEB閲覧程度にとどめ、ログインを必要とするwebページ閲覧やmail受信は行っていません)

 表題の写真は、宿泊した新洋室の様子。
comments (0) | trackbacks (0)

部屋にネットの無い宿

160615_room

 先月末の会津若松の旅、2泊目はちょっと張り込んで、磐梯山温泉ホテルで泊まりました。早速箇条書きで。

○良い点
・フロント対応、さすがでした。
・部屋も風呂も綺麗でした。
・食事もばっちり

○悪い点
・ベッドが少し小さい。

 沖縄や北海道でこのグループの宿といえば、私の懐では残念ながら手が出せません。ここなら、なんとか触手が伸びたので試してみました。一番リーズナブルな部屋はすでに満室だったので、デラックスルームの広い部屋へ。広くなった割には差額が少なく、@15k円強。なんとか許容範囲としたのでした(^^;;

#違いは部屋の広さが約1.5倍になる。バス・トイレがセパレート。
#という点ではお得かもしれません。

 チェックインでもフロントのカウンターで並んで順番待ち、ってな無粋なことはありませんでした。チェックアウト時も、次の予定を聞かれ、それにあわせてパンフレットからお勧めの場所まで、手短に教えてもらいました。
 唯一残念な点は、上記の通り、ベッドが少し小さい点。背の高い方は、困ると思います。宿泊後のアンケートでも、ベッドが小さい点は改善した方が良い、と書いておいたのでした。

 それから、表題の通り。部屋でネットは使えません。共用スペースなどにWifiの提供があるようです。

 手の出せるお手ごろ料金なら、どこか違うところでも泊まってみたいものです。
comments (0) | trackbacks (0)

部屋にネットの無い宿

160605_そと 160605_ROOM

 先週の会津の旅。初日は、会津若松市内の郊外にある、東山温泉東山グランドホテルで一泊しました。

○良い点
・コスパは良い!。
・掃除も接客も良好でした。

○悪い点
・設備が古め。
・やや混雑気味かと思う。
・ネットは共用スペースのみ

 いろいろなところで展開している、大江戸温泉物語系の宿です。サービスも細かいところで端折っていながらも、チープ感の少ない、コスパの良い宿だと思われます。ただ、その分お客さんも多めで、混雑気味に感じました。特に土曜日、週末の利用だったからだと思いますが。混雑については、食事と大浴場の利用時間を工夫することで回避できました。
 設備の点は、古い宿を改装して営業しているからなんでしょうね。エレベーターの動作が遅いし、着床時の案内音が昔なつかしのベルでした。ふと、昭和時代を思い出してしまいました(笑)

 今回は、張り込んでというか、空き部屋が無かったためにデラックスな洋室にしました。ちょっとしたリゾートホテルの、デラックスルームより広い部屋です。表題右の写真はベッドスペースのみで、リビング用スペースは、ベッドスペースの倍以上の広さがありました。これでも一人12k円でおつりがでたのでした。

 最大の難点は、ネットが共用スペースでしか使えない点でしょうか。旅の調べ物などを考えたら、Wifiぐらい使えたらエエのですがねぇ。残念ながら提供無しでした。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

160601_room

 先週の金曜日は東京出張でした。行き先は浜松町、浜松町界隈で探してみたがよき場所が見つけきれず・・・ということで、一駅だけ電車に乗って新橋のアネックスチェックイン新橋で宿泊しました。近所にあるチェックイン新橋と同じ系列です。毎度の箇条書きで。

○良い点
・比較的新橋駅から近い(SL広場側)
・改装したこともあり、比較的きれいです。
・掃除はきちんとしてある感じ。
・狭いが機能的な配置だと思われる。机が広いのは便利です。
・各種携帯電話の充電器が備え付けてあります。

○悪い点
・温泉つきだけど、ちょっと狭い。時間を選ばないと混みあうかも?

 2年前、近所のチェックイン新橋で泊まりました。そちらと比較すると。

・アネックスの方が新橋駅より少し遠い(徒歩1分以内の差だけど)
・温泉までエレベーターが直行している。
・ベッドが余り硬くない。

 ということで、個人的にはアネックスのがいいかな~。表題の写真は、部屋の様子。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

160423_room

 先週の東京では、シーサイドホテル芝弥生で泊まりました。夕方の用件が浜松町、そのまま呑んだくれても、10分以内で歩いて戻れる場所ということで、竹芝でした。

#もちろん、その通りの結末だったのは言うまでもない(笑)

 このホテル、過去に1回泊まっています。当時の屋号はちょっと違っていましたが。(そのときの記事がこちら)。8年前とは違う点を書くと。

・ネット接続はWIFIになっていた。(前はケーブルモデムだった模様)
・設備の古さがさらに良くわかるようになっていた。
・部屋の清掃が雑になっているように思われる。

 立地上、近所の浜松町・大門界隈よりワンランク安めです。その分、やかましい大陸方向からの団体客を見かけました。寝るだけの宿だと割り切っていたので、あきらめましょうか。

 場所はやや不便ですけど、12階レストランからの眺望は健在でした(^^)。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

151207_room 151207_外観

 この前の上田市での宿泊は、上田西洋旅籠館でした。宿を探したタイミングが悪かったのか?上田駅周辺のビジネスホテルはすべて満室で断念しました。
 ということで、偶然見つけたのがこの宿です。旧館の部屋のみ、トレイ、バス、洗面は共同。その代わりに素泊まりだと1泊4k円でおつりが出ます。
 では毎度の箇条書き。

○良い点
・温泉の大浴場あります。
・バス停が目の前。上田駅までタクシーを使わなくても行ける。
・コンビニは徒歩、2分ぐらい?
・オプションの朝食、冷凍食品の塊ではなく自家製でヘルシーだった。

○悪い点
・上田駅からそれなりに遠い。
・年代相応に建物は傷んでいます。
・朝ごはん、宿で別途注文しないと朝食難民化すると思われる。
 (チェックインしたときに、朝食の予約を聞かれたので、迷わずオーダー)

 やはり売りは大浴場。これは良かったです。温泉入り放題に寝床がついている、という見方が出来ればお値打ちかもしれません。徒歩圏内の近所にラーメン屋などが数軒ありました。
 喫茶店は見かけませんでしたので、喫茶店でモーニングを朝食代わりにするというわけには行きません。宿の朝食オプションを逃すと、コンビにしかなさそうです。移動中に見た様子だと、喫茶店やファーストフード系の店が街の規模の割には少ないように感じました。

 元々はキープで押さえておき、直前で駅ちかへ鞍替え!なんて考えていましたが、時間が無く変更できませんでした。やむなく宿泊した感がありますが、場所や建物などの不便なところが割り切れれば安くてよい宿かと思われます。

 こちらのネットはwi-fiで提供され、セキュリティありと、まともな仕様でした。

 表題の写真は、旧館のシングルルームとバス停から見た外観です。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

151201_room

 この前の多摩地区での宿です。JR立川駅真上のホテルメッツ立川で2泊しました。こちらで宿泊するのは、実は2回目。2014年の1月末にもこちらで2泊しています。ただ、びっくりする事態と超多忙が重なって、BLOGのネタにすることなく終わってしまいました。

 毎度の箇条書きで。

○良い点
・超駅近。JR立川駅の真上。南口出てすぐのところに、入り口がある。
・部屋はそこそこ広い。
・ユニットバスも狭くない。
・フロントに無料のコーヒーメーカーがある。

○悪い点
・思ったより隣の音が抜けているような気がする。廊下の音は漏れないようだが。

○微妙な点
・朝食、3店舗からセレクトできるが、ハズレな店も混ざっている。
・部屋鍵のICカードが無いとエレベーターの行き先が指定できないし、自室の階と出入り口、フロントしか止まらない。

 昨年の1月と違っていたのは、朝食。前は、ホテル2Fでバンキング形式だったような記憶があるけど、今は近隣の3店舗から、どこか1軒選ぶパターンでした。1回目の朝は、ついつい一番近い店へ入ってしまった。率直な感想はハズレ。なんとなく店を見ているとハズレの予感がしたけど、次へ行くのが億劫だから入ってしまった。
 2回目の朝、迷わず違う店へ行ってみた。少々並んでいたので幻滅したが、まぁ並んだことも許せる内容だったので助かりました。

#同行者も、私と同じパターンだったみたいです(笑)。

 あと、エレベーターが自室の階とフロント、出入り口しか止まらない件。館内の自販機は、とある客室フロアーにしかありません。実は、自動販売機へ行こうとして行けなかったのです(涙)。外へ出れば、近所にコンビニもあるので、結局外へ行ったのでした。

 朝食で失敗しないようにお店の選択ができれば、駅近で部屋もそこそこ広く、きれいなので快適に過ごせるはずです。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

150906_room

 この前の田辺は久々だったので1泊2日にして、4ダイブでした。で、宿は、ホテルガーデンハナヨにしてみました。早速、毎度の箇条書き。

○良い点
・貸しきり露天風呂がある。
・部屋数が少ないので静かに過ごせます。

○悪い点
・自販機で売っている飲料、値段が高い。
・廊下の空調が止まっていた?ちょっと蒸し暑かった。
・市街中心部が少し遠いので、呑んだくれたら歩いて戻れないと思われる。

 結婚式場にホテルがくっついているような感じです。建物の大きさの割には部屋数が少ないです。この宿の宿泊料金、この界隈では明らかに高い側に入ります。今回は、旅の窓口にて、貸しきり露天風呂+朝食付きプランでも、税込み6k円と相場より気持ち高い程度で予約できたため試してみた次第です。

 貸しきり露天風呂は、4つほどありました。30分刻みでチェックイン時に予約です。貸しきり露天風呂はすごく良かったものの、自販機の件や廊下の空調が動いていないように思われる点など微妙なところもあります。相場+α程度の安いプランであれば次回もありですが、安いプランが設定されていないときは悩ましいことになると思います。

 表題の写真は、部屋の様子。狭くも無く、広くもなく、この界隈では標準サイズ。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

150905_room

 今年の舞鶴方面行きはまたプラザホテル舞鶴で宿泊。エアコンが効きすぎる点も含めて、去年と変らず。8月末だというのに、今年も寝るときはエアコンをOFFにしていました(笑)

#隣の居酒屋で使える、生中1杯サービスのチケットも健在。
#今年は使う暇無しで残念でした。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 7/16 >>