とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ネットのある宿

080831_東横イン大鳥居

 この前の東京出張で泊まった宿。今回は東横イン大鳥居本館。ここ最近は、JALのページから予約することが多いので、独自WEB予約が中心の東横インは縁が無く、初めての利用となりました。(朝一番に羽田から大阪へ戻らねばならなかったので、羽田に近いこのホテルとなったのでした)

毎度の箇条書きで

良い点
・他のビジネスホテルと比較したら安い。
・掃除はきれいにしてありました
・部屋のレイアウト、狭い割に窮屈さを感じない。
・館内の自動販売機、普通の値段です。
・ネットはまぁまぁ。独自の変な認証ページがないのはイイ。
大鳥居駅のそばです。コンビニも近所にあり。
・朝食サービスあります。
・羽田空港までの無料送迎有り。(時間によるけど)

悪い点
・少し壁が薄いような気がする。
・窓を開けたとき、開けている場合とそうでない場合がある。それは運次第。(今回はあたりだった)
・予約が独自WEB中心なので、予約サイトで他の宿との比較して選ぶには不便かも。(東横インでしか泊まらないのならそれでもイイけど)
・やっぱり部屋は狭い。(まぁ、許容範囲だけど)

 宿には関係ないのですが、今回の大鳥居。都心からは遠く行ってびっくり。飲んだくれすぎて、新橋からタクシーで行きましたがとにかく遠い。品川で同乗した某氏と別れましたが、それからまた15分ほど走ったような・・・(都合、6000円強)その代わりに羽田はめちゃ近かった。(電車で6分ですから)

#土地勘のなさが招いた結果でして。(汗)

 さて、東横イン、コストパフォーマンスはかなりイイと思われます。ただ、他の宿と比較しづらい予約の仕掛けや画一化した建物は、出張をちょっとした旅として楽しむ場合、マイナス要素かもしれません。

#出張は作業の一貫と考えるのなら便利でしょうけど。
comments (0) | -

ネットのない宿

この前の田辺で泊まった宿です。

080717_美吉屋

 いくつかの候補の中から、最安と思われるところで泊まってみました。というのが、美吉屋旅館。予約ナシでしたが、空いてました。素泊まりで3200円也。

では毎度の箇条書き。

良い点
・安い。
・テレビとエアコン、コイン式ではありません。自由に使えます。
・紀伊田辺駅や飲屋街は徒歩5分圏内。
・近所にコンビにあります。
・素泊まりでも、浴衣や歯ブラシ、タオルがあります。

悪い点
・壁や床が薄いです。音がよく通るし、よくきしむ。
・建て増しを続けたのか?内部が少しだけ迷路気味。
・トイレと洗面所がイマイチ。女性だとNGと感じる人もいるはず。

 素泊まり寝るだけ、というのならコストパフォーマンスは最高です。トイレなど気になる人はダメかもしれませんけど・・・あと、壁が薄いので騒々しい客が近所にいた場合、あきらめるしかないかもしれません。

 今回は朝食など頼みませんでしたが、食事付きもできます。朝食がどんな感じなのか?機会があればトライしてみましょうか。WEBによるとかなり自慢の食事みたいなので興味津々です。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

080626_東急スティ

 一昨日の宿泊先です。今回は水道橋駅の界隈にある東急ステイ水道橋。では、毎度の箇条書きで。

良い点。
・まだ新築です。ということで、超きれいです。
・部屋がけっこう広い。
・バス&トイレが広い。(1418サイズと思われる)
・水道橋駅から3分ぐらいと近い。
・コンビニも近くに数軒あり。
・静かです。
・パン食だけですが、朝食サービスありです。
・部屋に電子レンジ・乾燥洗濯機が装備済み。
・自炊用にちょっとした食器も常設。

悪い点
・ネットがめちゃ遅かった。実はBLOG更新も一苦労だったのです。逆引きした結果、使用プロバイダはこちらみたい。
・出入りのセキュリティーが少し厳しいような気がする。ロビー内なのにカードキーがないと客室フロアーへ入れない。(建物外から直通ならこのセキュリティーは普通だが)
・朝飯、なんでパンしかないのだ!。ご飯+みそ汁派だと不十分。

 今回の良さはやはり部屋の広さです。都内のビジネスホテルは狭くて窮屈、というのが定番だけにありがたい。それから、新築なので今のところすごくきれいです。

 ただ、あえて問題をいうなら、ネット環境が良くない。100Mの光回線というふれ込みなのに、WEBの巡回や投稿をすると、タイムアウトしてうまく読み込んだり書き込んだりできないことが多くありました。ひどいときにはPOPでさえまともにアクセスできないからMAILすら見に行けない。ちと悪すぎるんではないでしょうか。私が利用したネット付きのホテルの中ではワースト3に入るネット環境の悪さかもしれません。(理由が何かあるのでしょうか?)

 ということで、非常に居心地がよく、次回も利用しようと思っていたのですが、ネット環境があまりにも悪すぎます。ってことで、次回も利用するかどうかは少し悩ましい結論であります。

#このままだとネット環境を重視する時は迷わずNGかも。
comments (0) | -

ネットのあるホテル

この前の東京での宿泊ネタです。うっかり忘れてしまうところでした。

080501_ダイヤモンドホテル

 今回は、半蔵門にあるダイヤモンドホテルで泊まってみました。
では毎度の箇条書き。

良い点。
・静かです
・駅から1分とかなり近い
・ベッドが広めです。
・半蔵門界隈にしてはお値段安め
・部屋の広さはさほど広くないけど問題なし。
・コンビニも近所にあります。
・ネットはカテ5のコネクタが出てます。LANケーブル直結で。

悪い点
・駅から近いけど路地を入るためほんの一瞬だけ迷った。
・朝食が外では少し困りそうな予感。←要再調査ですけど。
・最寄り駅が半蔵門なので、半蔵門線のみのアクセスになる。

 今回は、際立ててイイ点もなければ、致命的なダメもなし。すごく無難でした。半蔵門線のみのアクセスが一番の難点だったりして。(歩くのが苦にならないのなら、麹町や永田町、などありますが)ただ、次回も迷わず泊まるかというと、どうでしょ?
comments (0) | -

ネットのあるホテル

080301_部屋 080301_アクセス状況

 この前の東京出張ではドーミーイン水道橋に泊まってみました。
では、毎度の箇条書きで。

良い点
・温泉の大浴場付きです。しかも差額ナシ。
・浴衣でなく作務衣が部屋の標準装備。
・静かです。
・掃除は行き届いてます。
・館内の自動販売機、割増料金ナシです。
・ネットはカテ5のコネクタがありました。
・改装したらしく、きれいです。

悪い点
・びっくりするほど狭い。
・中央線水道橋駅から少し歩きます。都営地下鉄なら近い。
・大通りから筋を上がるため、場所が分かりにくい。
・ロビーに共用PCあり。設置場所が通路なので画面が丸見えだから、mailなど個人的な用には向かないかも。

 そんなところです。早く仕事が終わったので、大浴場も入ってきました。これはいい感じです。ホテルのwebのとおり温泉ですし、サウナや水風呂もついてます。しかも檜(だったはず)の湯船で雰囲気もバッチリ。ただ、洗い場に限りがあるので、空いていそうな時間を狙う方がイイと思われます。また、利用制限される時間が少ないのも良いところでしょう。(サウナ以外は夜通し使えるみたい。)
 反面、私の泊まった3××の部屋は入った瞬間、固まるほど狭かった。しかも部屋の形が三角形(涙)。過去に泊まったビジネスホテルの中ではベスト3に入る狭さでした。ただ、天井高はそれなりにあるので、狭いだけで圧迫感はありません。

 水道橋の界隈では安い方と思われます。大浴場と部屋の狭さをどう考えるか次第ってことでしょうか。

 表題の写真、左が狭い部屋の様子で、右がネットアクセス中の様子。コネクタだけあるので、LANケーブルは持ち込むか?フロントで借りるか?いずれかの方法になります。(写真のケーブルは持参品です)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのあるホテル

 少し間があいてしまいましたが、この前の東京出張で泊まった宿の話から。(2月9日宿泊)

080218_芝弥生会館 080218_12階からの眺め

 今回は、竹芝の芝弥生会館昨年の投稿で書いた、アジュール竹芝の斜め向かいでもあります。では、毎度の箇条書き。

良い点
・静かです。
・12階のレストラン眺望がイイ
・フロント他、応対がなかなかイイ
ゆりかもめの竹芝駅、近いです。
・もちろん竹芝桟橋が近い。
・ロビーに1台だけど共用PCあり。多少のことは出来る。

悪い点
・オートロックではありません。(こだわっていないので気にしないが)
・食事処が近隣はイマイチ。浜松町か新橋で済ませておくべきかも。
・夜は街灯が少ない。
・ネットはケーブルモデム式なのでフロントで機器を借りる必要あり。

 基本的には、部屋の広さは普通。広くはないけど、狭くて窮屈ではない感じ。竹芝界隈では朝食が不毛なので、オプションの朝食を追加しました。12階(だったはず)の展望レストランで食べ放題、もといバイキング形式。眺望は冒頭右の通り、見晴らしがよく楽しめます。

 ただ、今回は持参したザウルスではネットがアクセスできませんでした。なぜダメだったのかは?未だに良く分からず。一緒にいた茨城のH氏は、特段問題がなかったらしい。(ノートPC持参でした)

 さて、近所のアジュール竹芝にも泊まったことがあるので比較してみますと。出張で寝る場所の確保+αという条件だと、芝弥生会館のが遙かに安いのでこちらのがイイでしょう。

#この比較は定価ベースです。あしからず。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのあるホテル

071127_グリーンホテルお茶の水

 この前の東京出張で泊まったのが、東京グリーンホテル御茶ノ水。急に決まった出張で、あれこれ宿を探す余裕がなかったから、狭いのは分かっていたけど東京グリーンホテル系に泊まってみました。(こちらの記事も参考まで)では、毎度の箇条書きで。

良い点
・リニューアルしたのか?かなりきれいです。
・静かな場所です。
・コンビニは徒歩1分圏内に2軒ある。
・JR・メトロ複数路線が使えて便利な場所。

悪い点
・めちゃ狭い。しかも天井低い。故に圧迫感大かも。
・ネットはケーブルモデムなのでフロントで借りないと行けない。
・立地は御茶ノ水と言うより、淡路町。秋葉原が近い。
・食事はお茶水駅へ戻る方がイイと思われる。淡路町はイマイチ。

 ざっとこんな感じ。1年前の東京グリーンホテル後楽園より狭く感じます。その最大の圧迫感は天井が低めだからだと思われます。特に客室階のエレベーターホール、圧迫感ありです。背の低い私でもジャンプすれば天井に手が届くような気がする。(笑)

#その代わりに、天井が低い分エアコンは効きやすいはず。

 1間(1800mm)+α程度の幅なので、横幅の狭さも折り紙付き。背の高い兄ちゃんなら、両手を伸ばせば壁に届きそうな勢いです。ネットも、ケーブルモデムが必要なのでフロントで借りないと使えません。その点は不便です。

 とまぁ、狭さが目に付きますが、立地の割には宿泊代は安めですから割り切る必要があるでしょう。(今回は、JTB経由だけど、7500円税・サ込みでした)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのあるホテル

071101_部屋 071101_東京タワー

 この前の東京出張で泊まった宿です。今回は、アジュール竹芝に泊まってみました。申し込みは、某航空会社系のサービスを利用して、税・サ込みで7,000円でした。
 元々シングルで予約していました。しかし、差額なしで和室へグレードアップできるキャンペーン中だったらしく迷わず和室に変えました。(広くなった~)和室の場合、必ずと言っていいほどバス・トイレが別れているから居住性はGOOD!

 それでは、毎度の箇条書きで。

良い点
・静かで広い。
・きれいです。
・LAN接続のネットあり。ただし最初にかるい認証要。
・コンビニとファーストフードは近所にある。(それぞれ1軒)
竹芝桟橋の横、ゆりかもめ 竹芝駅は至近距離。
・場所は分かりやすい。浜松町駅からでもまっすぐ海側へ行くだけ。

悪い点
・上記の2店舗以外は店がないかも。特に食事面がネック。
・浜松町まで戻れば食事面も解決するが、徒歩10分。
・夜は街灯が少なく静かすぎるかも。
・テレビ。オンデマンドTVの加減からか?アナログ波受信でイマイチ。
・大浴場、あるけど別料金だし、営業時間が短い。
・フロントがわかりにくい場所にある。(4Fだったかな)

 食事に不便、浜松町から少し離れている、と言うデメリットさえ許容できれば、悪くないと思われます。浜松町界隈より格段に安くて部屋が広いはずなので・・・特に今回のような和室なら、部屋も広く、バスも快適だからデメリットは十分に払拭できるのでは?
 冒頭の写真、左が泊まった和室で右がその窓から見える東京タワーです。ビルの隙間からちょっとだけしか見えないんですが。東京タワーまで歩くと実測25分程度でした。(30日の朝、歩いていきました。)

 以下、番外篇。軽量ネットアクセス環境です。

071101_ザウルスなのだ

 これが今回のネットアクセス環境。リナザウです。30日の1本目の投稿は現地からでした。写真は携帯電話で撮影。あとで携帯電話をザウルスへUSB接続してデータを取り込み、ザウルス上でリサイズしてから投稿しました。今回はLAN接続ですが、一応携帯電話(FOMA)の64k通信でダイヤルアップ接続できます。(使わないけど)

 1泊出張の合間のBLOG投稿のためだけにノートPCを持っていくのもなんだか面倒。多少不便になるけどPDAにして荷物を減らしたいものです。

#仕事でいるときや長期滞在のときは、ノートPCを持っていきます。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

 忘れない内に、この前東京で宿泊したビジネスホテルの寸評です。

070901_ホテル聚楽

 今回は、お茶の水にあるホテル聚楽です。いつも通り箇条書きで。

良い点
・お茶の水駅聖橋口から徒歩3分以内と近い。
・お茶の水駅南東で鉄道の音(中央線)以外は静かです。
・LAN接続でネットが使える。ケーブルモデムのようです。
・古いけど掃除は丁寧できれいです。
・部屋は標準サイズか?やや広め。
・机が広い。
・飲料用に氷水が置いてある。

悪い点
・中央線の真横なので電車の音が気になる。
・ドアと廊下の遮音が悪いので、廊下の音が聞こえすぎる。
・LANコネクタと机が離れている。3~5mのLANケーブル要。

 今回は、旅窓経由で予約。シングル朝食なしで約8000円。ホテルへ直接予約すれば朝食つきプランもあったりします。それから、お茶の水駅から徒歩3分以内だけど、位置的には秋葉原にも近くなります。秋葉の電気街まで徒歩3分程度で行けます。

 オーバーブッキングの都合で、シングルだったはずがツインのシングルユースになりました。そのため広くなりラッキーでした。ということで、表題の写真がツインルームなのです。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿[石垣市内]

070629_離島桟橋

この前の石垣島で一泊したときの寸評。(6月18日に1泊)
飛行機の乗り継ぎの都合で1泊するだけだから民宿か?安いビジネスホテルか?悩みました。で、結局泊まったのが、ホテルピースアイランド石垣in八島。(長い名前だ。)

070629_部屋の中 070629_鍵

 さて、毎度の箇条書きで。

良い点。
・部屋がきれい。(もっとも昨年夏完成の新築ですから。)
・静かです。
・ネット付きです。
・部屋に洗濯機がついてます。(これには驚いた!)
・もちろんエアコンは使い放題。
・高層階の見晴らしはGOOD!(9Fだったので)

悪い点
・ホテルの名前が長すぎる。タクシーに乗ったら行き先説明がじゃまくさい。
・リンクの先の写真の通り、雨が降れば廊下が濡れます。
・730交差点など石垣市中心部とは微妙な距離。(歩いて5分以内だけど)
・離島桟橋、移転したので徒歩3分では行けません。
・写真右の通り部屋の鍵、かわってます。コツをつかまないと開けられない。(笑)

#名前が長すぎる以外は、大した問題ではないけど。

 今回泊まった値段は、朝食付きで4800円(税・サ込み)。ホテルのWEBから予約した割引プランです。割引料金だと、民宿よりやや高いか?同等くらい。5000円以下で泊まれるのならコインクーラーの民宿で、エアコン代を気にしながら過ごすより、この手のホテルの自由にエアコンを使える方がトータルではお得のような気がします。(民宿のエアコン。コイン式もあればそうでないところもある。コインの場合の時間単価はバラバラ。よく調べた方がイイかと。)

 表題の写真は、ホテル9Fの廊下の端っこから見た離島桟橋の様子。
comments (0) | -
<< 14/16 >>