とりあえず作ってみたブログ

<< January 2022 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

新PCの組み立て

220129_パーツ

 この時以来かも?というぐらいご無沙汰でパーツを集めました。ショップのBTO物でもええかな?と思ったりしていましたが、こちらの用途だと、電源スイッチを外へ引っ張り出したり、起動状態を見えるようにしたりと手を加えることになるので、ちょっとねぇ。。。ってことで、結局、パーツを集めてしまいました。

 久々だけど、サクッと組み立てて、さっさとOSインストール。でベンチマークで確認です。 

220129_ベンチマーク

 中身は、H510チップセットに第10世代のCore i5-10400。ローエンド側で爆速な組み合わせには程遠いけど、想定している用途だと十分すぎる感じです。少し前に買った、11世代のcore i5ノートより速いです。やはりパフォーマンスはデスクトップ機ですねぇ。

CPU : core i5-10400 (10th)
MB : H510M S2H (Gigabyte)
MEM : 8GB (4GB2枚 PC4-21300)
SSD : 500GB(M2) (crucial)
OS : Windows10 Pro (64bit) 21H2

 という構成です。遠隔操作で使うのが主になるので、OSはHOMEではなくPRO版です。ケース類は既設流用だから、総額6万円(税込み)でお釣りが出ています。これでしばらく放置できます(笑)

一点だけ備忘録。
WOLはBIOSで設定しなくても対応済み。(そんな項目なかったし)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

220129_おつくり

 先週の淡路島では、福良港にある湊小宿 海の薫とAWAJISHIMAで一泊しました。早速毎度の箇条書きで。

〇良い点
・小さな宿で人多すぎってことがない。
・スタッフの応対、良かったです。
・食事もおいしく、分量も多すぎずによかった。
・食事処は混みあわないよう、十分に席を離してくれました。

〇悪い点
・街の真ん中。眺望は楽しめない
・wifi使えますが、セキュリティー設定無し。

 部屋の写真を撮り損じました。ってことで、夜のお造りの写真でご勘弁を。飽きることも急かされることもなく、いいペース配分で給仕があり、食事もよかった。家から2時間圏内と遠くもなく、いい骨休めになりました。席の間隔、多めにとってありました。感染症対策もあるけど、隣の客を気にしなくて良いから、ありがたいですね。

 部屋からの眺望は、宿の場所から見て求めてはいけません。眺望を望むなら街中ではなく高台の宿でしょう。道の駅、福良には歩いて行くことができます。ただ、道の駅・福良より、道の駅・うずしおのほうが個人的にはいい感じでした。

 最後にWIFI。お手軽に使えるけど、セキュリティーが掛かっていないので、WEBを見る程度の補助と思ったほうが良いでしょう。自己責任で。

 表題の写真は、夕食の一品から。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1