リモートシャックのメモ[3]

音声伝送周りの手直しです。この手直しで、実家側のホストPCを取り換えてから、IP-SOUNDがうまく動かせずにいました。JE1JKL局のBLOGのこの投稿を見て、違うソフトがあることに気が付きましたので、早速導入です。
・RemAud (DF3CB作)
送受信両端末にインストールして動かすまで15分ぐらいでした。ip-soundと同じく、リニアPCMにしてFs=16kHz、16bit、monoにしています。受信バッファーの調整、とりあえず、デフォルトの10mSでは心もとない気がしたので20mSにしています。
#この時より前に気が付けばよかったですねぇー。
表題のキャプチャーが、RemAud使用中の様子です。他にも、RemoteCWというソフトも公開されています。こちらも面白そうです。Winkeyerが2個必要ですが、パドルで打った符号もネット越しに伝送できるのでこれはいいかも!
#これで、zlogをホストPCではなくローカルの手元PCで起動できるはず。