とりあえず作ってみたブログ

<< May 2020 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

令和版のzlogをビルドしてみる「2」

200520_デバッグ風景

 ひょんなことから始めた、令和版のZLOG自前ビルド。偶然見つけた不具合を作者へmailして以来、バグつぶしのお手伝いをしています。
 こちらで進めているのは、FT-817のリグコントロール部分、HARDWARE設定のタブ内でFT-817を選ぶことはできますが、今リリースされているバージョンでは残念ながら不完全で動きません。
 今日のStayHome中に、あれこれ作業しずいぶん進みました。ってことで備忘録代わりに

・FT-817の初期化はFT-847初期化ルーチンの派生だが、それではまずい。
・FT-817では、FT-847と違い、CAT使用開始、終了を送る必要がない。(使用開始を送ると817ではダイヤルロックになる)
・Delphiのバージョンが上がったことで定数の長さが変わっている。
 その部分を修正。(Chr → AnsiChar へ)
・モードチェンジコマンド、LSB/USBは正常動作だけど、CW/FM/AMはNG
・上記NGの時は、違うHEXが飛んでいた。
・バンドチェンジは問題なしだった。
・zlogからバンドやモードを変えると、それ以降のポーリングがこける
・ポーリング不良もreset操作で回復する

 本日の作者(JR8PPG局)とのmail往復から、全部の不具合の原因は分かったような感じです。明日にでも続きをやります。

200520_モニター側pc画面

 上のキャプチャーは、zlogが吐き出している、FT-817向けコマンドを確認している様子。HEXで読み書きできるターミナルソフトが必須です。表題の写真は、zlogからFT-817へどんなコマンドを投げているのか順番に投げて、別のPCで確認しているところ。リビングのテーブルにノートPCを2枚広げて、FT-817もおいて。。。そんな状態でやっています。

#迷ったけど、制御で投げたコマンドが正しいか?読み解くことを先にして正解だった感じ。

 こちらのページによると、FT-817対応が終われば、FT-857やFT-991でも使えるようになるはずです。もう一息かなぁ~、と思っています。

#現状の令和2nd版はgithubのこちらから。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1