ギンガメを追うが息切れする
また、先月の西表島ダイビングの初日3ダイブ目の写真から。

恒例のトカキン曽根、そしてお約束通りドリフトダイビング。前半はイソマグロだったが、後半はギンガメアジの大群に遭遇。
相手がサカナだから人間が追っても追いつくわけないのだが・・・延々と追い回してみた。もちろん、足もつりかけた。運動不足だったのは否めない現実。
水中で息が上がりながらもギリギリまで頑張ってみたけど・・・上の写真が唯一写っていそうな感じ。まぁ、目でははっきり見えたからイイのだが。
では、毎度の潜水記録
トカキン曽根
5月7日3ダイブ目(通算217本目)
in14:52→out15:35(43分間)
最大水深15.1m 平均水深10.5m 透明度22m 水温26度
#息が上がるまで全力で泳いだ、そんなんで浮上したら残圧10bar。(汗)

恒例のトカキン曽根、そしてお約束通りドリフトダイビング。前半はイソマグロだったが、後半はギンガメアジの大群に遭遇。
相手がサカナだから人間が追っても追いつくわけないのだが・・・延々と追い回してみた。もちろん、足もつりかけた。運動不足だったのは否めない現実。
水中で息が上がりながらもギリギリまで頑張ってみたけど・・・上の写真が唯一写っていそうな感じ。まぁ、目でははっきり見えたからイイのだが。
では、毎度の潜水記録
トカキン曽根
5月7日3ダイブ目(通算217本目)
in14:52→out15:35(43分間)
最大水深15.1m 平均水深10.5m 透明度22m 水温26度
#息が上がるまで全力で泳いだ、そんなんで浮上したら残圧10bar。(汗)