青い巨塔
8日午後は、中島(田辺)。ここは観測塔の周りを潜るポイント。
今まで中島とはとことん相性が悪く、行くたびに透明度は最低、ひどいときには透明度1mというみそ汁の中を潜る羽目に。やっと透明度20mとなり、明るい中島を見ることが出来ました。
毎度の潜水記録です。
最大水深 23.6m 平均水深 11.8m 水温 16度 透明度 20m 潜水時間 50分
さて、一度撮ってみたかった写真がこれです。

白い巨塔ならぬ青い巨塔。(おいおい)
-12m強の所から塔を見上げています。海面がかなりうねっているため、水面から上がすっきり見えないのが残念でした。

こんな感じののんびりまったり。所々でいろいろ群れていたけどなんだかアングルが定まらず、なんだかもやもやでした。(どないやねん)見た目の景色は楽しめたが、写真はイマイチでした。

かくれんぼしている、オニカサゴ。さてどこにいるのでしょうか?
(しっぽから探すとすぐに分かるけど)
ここは、ソフトコーラルが美しいところでもあります。しかし、ソフトコーラルの写真は撮り忘れていました。透明度が良く、光が射し込まないと写せないので実にもったいない。次はないかもしれないのに。
水温は16度、クリスマス頃より高め。ドライスーツ+フード+グローブで大丈夫です。足先が冷えると寒さが一気に増す感じなので、靴下の上にユニクロのフリースの靴下を重ね履きしてます。
問題は、浮上後でした。気温が低い上に、波が高くうねっていたため、悲惨です。寒くて体が動かないし、船はゆれゆら上下に揺れるし、器材を降ろすのに一苦労でした。
今まで中島とはとことん相性が悪く、行くたびに透明度は最低、ひどいときには透明度1mというみそ汁の中を潜る羽目に。やっと透明度20mとなり、明るい中島を見ることが出来ました。
毎度の潜水記録です。
最大水深 23.6m 平均水深 11.8m 水温 16度 透明度 20m 潜水時間 50分
さて、一度撮ってみたかった写真がこれです。

白い巨塔ならぬ青い巨塔。(おいおい)
-12m強の所から塔を見上げています。海面がかなりうねっているため、水面から上がすっきり見えないのが残念でした。


こんな感じののんびりまったり。所々でいろいろ群れていたけどなんだかアングルが定まらず、なんだかもやもやでした。(どないやねん)見た目の景色は楽しめたが、写真はイマイチでした。

かくれんぼしている、オニカサゴ。さてどこにいるのでしょうか?
(しっぽから探すとすぐに分かるけど)
ここは、ソフトコーラルが美しいところでもあります。しかし、ソフトコーラルの写真は撮り忘れていました。透明度が良く、光が射し込まないと写せないので実にもったいない。次はないかもしれないのに。
水温は16度、クリスマス頃より高め。ドライスーツ+フード+グローブで大丈夫です。足先が冷えると寒さが一気に増す感じなので、靴下の上にユニクロのフリースの靴下を重ね履きしてます。
問題は、浮上後でした。気温が低い上に、波が高くうねっていたため、悲惨です。寒くて体が動かないし、船はゆれゆら上下に揺れるし、器材を降ろすのに一苦労でした。