光の神殿へ行ってみる
与那国島ダイビング最終日(4月15日)の2ダイブ目が、光の神殿。このポイントは店のオリジナルのポイントだそうです。元々の予定だと、この日も一発勝負で西崎大物狙いのドリフト3本勝負。ところが午後からは海況悪化、さらに1本目がハズレだったこともあり、急遽予定変更となったのでした。
光の神殿はネーミングから予測できる通り、地形ポイントです。では、毎度の潜水記録から。
最大水深13.1m 平均水深8.4m 水温24度 透明度2~30m 潜水時間46分
素晴らしく浅めです。(14ダイブ中、最大水深20m平均水深10m以内、と浅めのダイビングだったのは遺跡とここだけ。)エントリーして大きな洞窟へはいります。
 
 
中に入ったらこんな感じ。目茶広いです。私は興味がないから無視していたけど、この中には大量のウミウシが。ウミウシ好きならかなり遊べそうです。ガイドのUさん曰く「ちょっと見るだけで間違いなく10種類は見つけられる」とか。
中ばかりじゃあつまらないだろうから外を向いてみました。
 
 
いやぁ~、水の蒼さが素晴らしい・・・(他の人はみんな下を向いて小物探しに夢中だったみだいだけど)
ずんずん進んでいって、こちらが出口。途中にかなりせまい所があり、暗闇に浮かび上がる魚影もまた面白い。残念ながら、暗すぎて写真にはならなかったけど。

ここを抜けると、あとは流されながら安全停止です。

神殿の上はこんな感じ。ちょっと日差しがやさしめだったので、光線が見えませんでした。ギラギラ照った日に行けば、かなり面白そうです。西崎には無いおもしろさ満載であります。
#ってことで、ここもお気に入りに追加。
光の神殿はネーミングから予測できる通り、地形ポイントです。では、毎度の潜水記録から。
最大水深13.1m 平均水深8.4m 水温24度 透明度2~30m 潜水時間46分
素晴らしく浅めです。(14ダイブ中、最大水深20m平均水深10m以内、と浅めのダイビングだったのは遺跡とここだけ。)エントリーして大きな洞窟へはいります。
 
 
中に入ったらこんな感じ。目茶広いです。私は興味がないから無視していたけど、この中には大量のウミウシが。ウミウシ好きならかなり遊べそうです。ガイドのUさん曰く「ちょっと見るだけで間違いなく10種類は見つけられる」とか。
中ばかりじゃあつまらないだろうから外を向いてみました。
 
 
いやぁ~、水の蒼さが素晴らしい・・・(他の人はみんな下を向いて小物探しに夢中だったみだいだけど)
ずんずん進んでいって、こちらが出口。途中にかなりせまい所があり、暗闇に浮かび上がる魚影もまた面白い。残念ながら、暗すぎて写真にはならなかったけど。

ここを抜けると、あとは流されながら安全停止です。

神殿の上はこんな感じ。ちょっと日差しがやさしめだったので、光線が見えませんでした。ギラギラ照った日に行けば、かなり面白そうです。西崎には無いおもしろさ満載であります。
#ってことで、ここもお気に入りに追加。































