とりあえず作ってみたブログ

<< August 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

現在、那覇市内

7月早々に夏休み。ということで、また南の島です。

110702_福州園 110702_対馬丸記念館

 午後イチの関空発の飛行機で那覇へ来てます。今日の関空→那覇、満席でした。夕方前にお手軽に行けるところということで。

福州園対馬丸記念館波の上ビーチ という順路で歩いてみました(1時間半~2時間で回れるはず?)

 モノレールの県庁前から、国際通りとは反対向きにひたすらまっすぐ歩くコース。雨が降ったり、出発したのにデジカメにSDカードを入れ忘れて取りに戻ったりと、テンポの悪い行動がたたりました。対馬丸記念館、ぎりぎり開館時間に間に合わず・・・行ったらちょうど閉館するところでした。トホホ。

 といこと感じで、昼の部終了です。
comments (0) | trackbacks (0)

出発前夜で泣く泣くキャンセルする

110525_関空

 タイトルの通りです。本来の予定なら、本日昼の便で南の島へ飛び立つ予定でしたが、諸般の事情により昨夜に断念しました。台風2号が投稿時点ではフィリピンの東側にいます。こちらこちらのサイトによれば、数日後に沖縄本島を直撃するコースをたどる予測が出てます。旅程とつきあわせると、行程の6割強が台風の余波だったり通過だったり、何らかの影響を受けそうな予感。

 ということで、どうするかは以下の3案。

1.何が何でも行く!現地で台風通過を待つ。
2.日程を短縮していく!
3.行くのをやめる。

 本場の台風を体験!なんて気取って1案にするのは不味い感じ。行き先は座間味島でしたので、離島で台風通過待ちはあり得ない選択肢です。帰阪日になっても台風の余波で島から出られなかったり、那覇にいても飛行機が飛ばなかったりしたら帰れない・・・

 日程短縮案。過去に、台風遭遇のためフライトを変更して、行程を短縮したことはありました。この手も考えたけど、運が悪いことに今回はパッケージツアーのフリープランで那覇までの航空券と那覇市内宿泊を確保してしまいました。なので、一切変更の余地がありません。往路はツアー、復路はツアーのチケットを放棄して航空券を別途購入、といった合わせ技も考えてみたが、コストが掛かりすぎて割に合わないからボツ。

 残った最後の案、もったいないけど断念する!という選択肢を選んでしまいました。ダイビングショップの方はペナルティ無しでキャンセル。(ダイビングの場合、これが普通の措置)ツアーは、前日夜のキャンセルだったので、料金の40%を違約金として支払う羽目になってしまいました。(ネットでポチッとクリックするだけだけど)

 ツアーは価格が抑えられているのですごくありがたいのですが、台風などのアクシデント時にどうにもならないのがデメリット。結局、行くか?行かないか?ALL or NOTHINGの厳しい選択肢しか残らない。航空券単体の手配なら、空港などチケットカウンターで変更の余地があるのですが。今回のキャンセル料は12,000円。ちょっと高いけど授業料を支払った、と思って諦めることにします。強行して現地で動けなくなったら、もっと要らない出費もあるでしょうから。

#ずいぶん前ですが、バースデー割引のチケットが台風理由で変更できました。(^_^)

 今日は天気もいいし悔しいから関空まで行って展望台から飛行機を眺めてみました。何やってんのやら・・・表題の写真は今日の関空。ホンマにイイ感じでした(笑)

#ということで、明日は出勤することになりました。
- | trackbacks (0)

那覇でステーキハウスへ行ってみる

110326_外見 110326_テンダーロイン 110326_メニュー

 那覇市内の昼飯で行ってみました。(3/17)今回行ったお店は、ジャッキー ステーキハウス。国際通りにあるステーキハウスは観光客目当てになりがちだけど、こちらの店は地元の方も来店するようです。
 折角のバカンスと言うことで、一番高いのをオーダーしてみました。ということで、テンダーロインのLサイズです。ステーキのグラム数から言うと食べ過ぎ感があるけど、いざ食べてみると肉が多い感じはなかったり。国際通り沿いの某店のステーキは、香辛料で肉の味をごまかし、ちょっと固め、正直なところ値段の割においしくない。こちらでは値段も比較的お手頃で、柔らかく、香辛料での目くらましもなくイイお肉でした。あと、ランチタイムにはアイスティーがサービスで付いていました。

110326_順番待ち表示

 混みあっているらしく、店の表に混雑具合の表示があります。客の回転が速いみたいで、並んでいる割には待ち時間は短めだと思われます。

 お店の場所はこちら。ゆいレール旭橋駅から、7分ほど歩いたところにある沖縄ポートホテルの裏になります。

#イマイチだったお店が国際通り沿いのどのお店かは伏せておきます。
comments (0) | trackbacks (0)

無事帰宅

先ほど、無事に帰宅しました。
やっぱり大阪は寒いです。お昼前の那覇市内は気温20度ぐらいだったと思いますが、大阪へ帰ってきたら11度。10度近く下がっているので堪えます。

 気温差が激しいのは判っていたので、八重山から直接帰ってくるのではなく、那覇でワンクッションおいてみた分マシなんですけど。

#通常では、八重山は那覇より気温が+2度ぐらい。
#しかも昨日の八重山はピーカンで気温26度強。
comments (0) | trackbacks (0)

那覇へ戻ってきました

110321_昼飯

 朝9時過ぎで西表島をでました。石垣島で真っ先に向かったのが眼鏡屋。石垣市役所向かいの東江メガネにて無事に修理できました。(屋号は「あがりえめがね」と読みます。)ネジが経年変化で折れたから、ドリルで穴を開け直し、新しいネジをはめる強行突破で小一時間かかったのに、工賃500円。しかも税込み。メチャ安くていやはや助かりました。
 いい天気だったので、竹富島を自転車でふらふら。気温26度とちょっといい感じを過ぎて暑かったのですが・・・竹富島をぶらぶらした後、夕方の便で那覇まで戻ってきました。現在の那覇は曇り、気温23度ぐらいですが、このあと天候は崩れる予報のようです。
 表題の写真は、竹の子(竹富島)での昼飯。
comments (2) | trackbacks (0)

無事帰宅

101025_離陸後 101025_識名園

 行ってしまえばあっという間、1週間ほど出かけたはずだけど、もう帰ってきました。

 那覇発が12:00だったので午前中ちょっとだけ観光の時間がとれました。行っていない所でピックアップしてみたのが、識名園
 識名園は、琉球王朝時代に琉球と大陸文化をあわせて造られた庭園なので、兼六園や偕楽園とは全くの別物でした。そんなに広くないのでぐるっと回って40分ほど、10月末だというのに気温が29度あったので汗だくになってしまったのでした。

 表題の写真、左が那覇空港離陸直後。最高の天気でした。右が識名園。
comments (0) | trackbacks (0)

現在、関空です

夏休みということでこれから出発。
那覇空港での乗り継ぎ時間が短いのでちょっと大変かも?

#写真はあとで貼り付けます。
comments (0) | trackbacks (0)

今日は超遠距離通勤

100512_那覇空港出発直前

 今日、南の島から帰ってきました。そして、元々計画に無理があったため、今日はそのまま出勤する羽目になりました。

#イヤイヤ確信犯ですが・・・

 那覇市内の宿泊先から始発のゆいレールで那覇空港へ向かい、空港で朝食後に飛行機で関空まで。会社へは関空から直行。所要時間4時間強でした。やれば意外に出来るものですねぇ~(笑)

#交通事情などを考えるとやっぱり辞めた方がエエですね。

 表題の写真は、今朝の那覇空港、出発ゲート。
comments (0) | trackbacks (0)

黒糖×しょうが

100116_黒糖しょうがパウダー

 この前の南の島逃避で買ってきた一品です。寒いダイビングの合間に、これを飲むと暖まるというふれ込みで振る舞ってもらったのが黒糖しょうがはうだーでした。

 風邪の時に民間療法で登場するしょうが湯の黒糖バージョンみたいなものでしょうか。生姜の香りがかなりしますが、飲むと生姜の香りは控えめ。現地(西表島)の水で飲んだときは黒糖の味の方が引き立っていたような・・・大阪の水だとやっぱり生姜かなぁ。(笑)

 パウダーの販売元はこちらみたいです。西表島のスーパー(万屋という表現のが正しいかも)では見つけきれず、石垣のスーパーにはあるらしい。結局、寄り道した那覇市内の牧志公設市場の近所で買ってきました。那覇市内では多数見かけたけど、値段がバラバラ。一体いくらが本当の値段なのやら・・・500円でお釣りが来る品だというのに、ある店では100円近く高かったりしてました。まぁ、どことは言いませんけど。国際通り界隈での買い物は値段をよく見て買わないとねぇ~。

#あっ、最後のは独り言。
comments (0) | trackbacks (0)

那覇は雨だった

100108_関空

 今朝大阪を出て、那覇まできました。関空便でしたので、搭乗前に空港内のフリースポットから現地投稿なんて考えてましたが、時間切れで残念ながらできず。なにせ、10:35発なのに、10:53発と勘違いして関空へ行ったのだから時間が足りないのも当たり前かも。(上の写真は出発直前の関空)

#搭乗券を見て勘違いに気がつきました。危ない危ない・・

 さて、無事に那覇へ着きましたが、あいにくの雨。しかも気温15度。あまり暖かくない・・・残念です。現地人曰く、めちゃ寒い日だそうな。

100108_海軍司令本部豪

 あいにくの雨だったので、海軍壕司令部の見学へ行ってきました。ここなら地面の下へ潜るので雨が降っても大丈夫なのです。上の写真は、出口の様子です。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 2/5 >>