とりあえず作ってみたブログ

<< October 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

山頂付近で散策

171014_1.jpg

 またもや取置きの東北の旅ネタ。3日目になってやっと天候が回復、ちょっとだけ足を延ばして、八甲田山へ行ってみました。20年ほど前にも来たことはあるのですが、あのときは八甲田山ロープウェイのメンテナンス工事に的中し、登ることが出来ませんでした。今回はその雪辱を果たすためにも山頂駅まで行ってきました(笑)

171014_2.jpg 171014_3.jpg

 山頂駅の上にあるデッキからの眺め。左が青森市内方向、右は山麓側。麓の駅は角度的に見えない感じです。そのまま帰るの惜しいから、八甲田山ゴードラインを歩いてみました。

171014_4.jpg 171014_5.jpg

 軽装でもいけるコースですが、スニーカーは必須かな?全体的には整備されているけど、所々歩きにくいところがある感じ。小心者的には、熊が出ないことを祈るばかり(汗)。見通しが良いところだと、左みたいな感じ。正面に山が見えます、向かって左から、赤倉岳、井戸岳、主峰である大岳の順であっているはず。(八甲田山は、この辺一帯の山々の総称で、一つの山に特定されるわけではない)。所定の順路だと、前半は、右の写真みたいな景色が多いかも。

171014_6.jpg 171014_7.jpg

 田茂萢湿原(たもやち)です。30分ショートカットコースなので、ここが最大の見所。展望台もあり、ここでちょっと一息。ただ、規定のUターンポイントで引き返してしまうとたどり着かないので要注意だったり。

171014_8.jpg

 案内通り引き換えしてロープウェイの駅へ戻ります。

171014_9.jpg

 最後にロープウェイの駅で見かけました。山麓の気温は20度強あったような気がします。展望台でじっとしているだけなら、パーカーを羽織っても、風があるので少し寒いです。でも散策で歩くと温まりちょうど良い感じでした。

 表題の写真は、ロープウェイの山頂駅。
comments (0) | trackbacks (0)

一足先に終了

171008_画面

 所用により実家にいたので隙間を見て、全市全郡コンテストへ実家から参加してみました。ここ10年ぐらい淡路島某所からの1kW局のマルチOPばかりだったので、実家からの参加は2008年以来です。今回はパートタイムで、フルに出られないのは分かっていたから、ローバンドではなくハイバンドでちょろちょろ出てみました。といううことでX14M部門へ。

○ハイライト
・あったのか??う~ん、分からない(T_T)

○ローライト
・まさかの100局へ届かず。
・スキャッターは南東方向かな?パスはあるけどお客さんがいなかった。

 残念ながら、廃バンドでした。パスはそれなりにあるのにねぇ~遺憾ながら15時前で所用へ復帰。大阪へ戻る前、コンテストが終わる前にログも送ってしまった。今までには無いパターンでした。19時半に実家を出ましたが、宝塚ではまりました。やはり20時以降にでないと渋滞に巻き込まれてしまう感じです。
comments (0) | trackbacks (0)

遊覧船に乗ってみるが

171004_1

 またもや取置きの東北の旅ネタ(汗)。奥入瀬渓流を歩いた後、天候も怪しかったし、楽な観光を!ってことで、十和田湖まで出向いて、遊覧船に乗ってみました。
 録音の観光案内が船内に響き渡っていたのですが、とにかく眠い、どう我慢しても眠くなる吸い込まれる喋りでした。何度か、記憶をなくしたし、周囲見ても同様に記憶をなくしていると思われる客が一杯いました。

#ある客は3人掛けシートで寝転がって爆睡していましたっけ(笑)

 奥入瀬渓流の賑わいから見ると、隣の十和田湖はなんだか寂しい。繁忙期ではないので、湖畔はガラガラ、駐車場もガラガラ。ここまでは想像通りでしたが、通りに面する店でもつぶれたところが多くシャッター街気味で寂しい、遊覧船が動いて観光客がいるのに午後3時半過ぎで閉める土産物屋、とどめに駐車料金が500円でした。

 嗚呼、なってこった。十和田湖はもういいかなと思ってしまいました。残念です。

#これはあくまでも個人の感想ですあしからず。

 表題の写真は桟橋の様子。乗ったのは、左側にある小さい遊覧船でした。
comments (0) | trackbacks (0)

徹夜明けでビール

171002_beer

 今日も徹夜明け。今日はいろいろあり、昨夜22時過ぎの夜食以来何も食べないままお昼になってしまいました。眠たいが、ガッツリ喰いたくてビフカツ。ちっこい麦の飲料なら飲めそうだったら小ジョッキでちょっとだけぇ~
comments (0) | trackbacks (0)
<< 2/2