とりあえず作ってみたブログ

<< August 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

一瞬データが消滅

SPAMコメントを消したら記事も一緒に消えてしまったみたい。
コメントを消したところ、記事番号287以降が突如消えました。
webサーバーのログを見たところ、私しかアクセスしていない瞬間でした。
一応バックアップから復元しましたが、なんだろう???

#とりあえず、メモっておくが。。。
comments (0) | trackbacks (0)

農園に行ってみる

また、先月の北海道、ファーム富田から。

130808_その1 130808_その2 130808_その3

130808_その4 130808_その5 130808_その6

 7月上旬なので、駐車場へは待ち時間無しで入場できました。混雑していない代わりに、満開ではない・・・この辺、混雑状況と花の状況はトレードオフの関係にありますねぇ。そうそう、農園スタッフ用の原付はラベンダー色でした。(写真下段右)

#撮影はこの日です。
comments (0) | trackbacks (0)

一回休み

表記の通りです。体力の限界を感じました、休みます。
comments (2) | trackbacks (0)

美瑛で丘巡り、その5

また、先月の北海道、美瑛の丘の写真から。

130803_その1 130803_その2 130803_その3

 これらは通りすがり。親子の木の遠景など。

130803_拓真1 130803_拓真2 130803_拓真3

 哲学の木の近所にある、拓真館。通り道なので寄ってみました。

#今日は写真だけでご勘弁を。
comments (0) | trackbacks (0)

自転車のメンテ

130801_材料 130801_交換後

 自転車の前輪ブレーキのブレーキシューが固くなっているのでブレーキを掛けるたびにやかましい。部品は少し前に買っていましたが、交換する暇が無くて放置状態でした。(簡単ですが、手順はこちらなどを)

 やっとやる気と時間が出来たので交換しました。と言っても、ナットをゆるめて入れ替えるだけなので、5分ほどで終了。ついでに虫ゴムも入れ替えておきました。交換するとタイヤへ空気を入れ直すことになるので、こっちの方が面倒くさいかも。

 仕上げにチェーンの注油もしてます。カラカラになっていたので注油したら静かになるしペダルも軽くなりました。ただし、つけすぎたり、後輪ブレーキに入らないように注意はいりますけど。

 表題の写真、左側が購入したブレーキシューなど部品。右側が取り外したブレーキシュー。工具は10mmのラチェット1本でした。毎度ながら、この手の作業は自己責任で完結出来ることがお約束です。

・備忘録
前回のブレーキの不調修理はこのときでした。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 2/2