とりあえず作ってみたブログ

<< February 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

徹夜明けでビール

130211_とんかつ

 世間は3連休らしいけど、今日は徹夜勤務明け。帰り道、京橋にて徹夜明けでビールとトンカツと相成りました。

#久しぶりの王道コース選定みたいです(笑)
comments (2) | trackbacks (0)

ネットのある宿

130210_部屋

 この前の千歳での宿は、こちらでした。では、毎度の箇条書きから。

○良い点
・駅近。
・大浴場あります。
・部屋が広く使える。
・部屋の中で衣類が干せる。(写真の右上に注目)

○悪い点
・作業スペースから最寄のコンセントまで遠い。

 今回の選択基準は、駅近、大浴場、ネットあり、この3点を満たすところ。見事に3つそろいました。単に寝るだけに確保した宿ではありますが、部屋を広く使えるほうがやっぱり快適です。ただ、上記のとおり机からコンセントが離れており使い勝手が悪い。手の届く範囲にコンセントがないのは、ネットやPC利用の環境が後付だからだと思われます。

 最後に、ネットは無線LANによる提供でした。セキュリティは流行の劇緩仕様ですので、利用は自己責任で計画的に。
comments (0) | trackbacks (0)

早速結果が出た(^^)

130209_結果のコピー

 今年のコンテスト初めだった、オール兵庫コンテスト結果が早速発表されました。

 昨年は2局1マルチの僅差で敗れましたが、今年は何とか優勝を奪還できました。ただ、マルチが私は68に対して昨年覇者のJF3NKAは73と完敗しています。私の運用地点である兵庫県赤穂市のマルチ、あと沖縄県。この2マルチは確実に差となっているはずです。のこり3マルチの違いがどこにあるか?気になっています。赤穂市のマルチは、乗り込み組みがいなければ、私以外の参加者がいない確率が極めて高いので埋まらない年のほうが多いです。

#逆に他の運用者がいないため、局数重視で進めやすいと思われます。

 いずれにせよ、課題はサーチを積み重ねたマルチの上積みなんですが、呼ばれたほうが楽しいと考えているかぎり、トレードオフな要求かもしれません。

 さて、毎年1月4日開催のため平日だったり週末になったり、曜日が定まりません。その点に対する、意見が諸所あるようです。個人的にはコンテストが週末開催でないことがおかしいという意見にはチと理解しがたい。参加できるよう周囲との調整をするところからコンテストは始まっていると個人的には思いますが・・・それとも単に、土・日が休みではない者のやっかみなんですかねぇ。趣味なんですからもっとおおらかに楽しめばいいと思うですがどうなんでしょう?
comments (0) | trackbacks (0)

回線工事失敗(T_T)

本日、朝10時過ぎから正午ごろまで、2時間ほど作業しましたが、光ファイバーの引き込みに失敗してしまいました。

 どうやら私の前の代の所有者がリフォームをした際、電気や電話のケーブル配管を取り外してしまったのが原因と思われます。どうがんばっても、エレベーター前のIDFからワイヤーを通しても最後の壁1枚のところで引っかかります。壁の中で何かにぶつかる音がし、電話線引き込み口には届かない。さらに既設ケーブルを引いてもまったく動かず。壁の中のどこかでケーブルが固定されている模様。と、入線するには壁をはがす以外に手立てがない最悪の工事業者を使ってしまったようです。

#これだけはやってみないと気がつかないですからねぇ。

 ということで、回線はフレッツ光プレミアムVDSL仕様のままです。後日、営業から相談があるそうですが。。。キャンセルになる公算大でしょうね。

#ウチのフロアーのIDFを覗くとファイバーに切り替えた世帯がすでにありました。
comments (4) | trackbacks (0)

2月7日(木)、光回線の工事です

2月7日(木)の午前中、光回線の更新工事を行います。

 回線の切り替え工事、トラブルがなければ30分~1時間程度で完了するそうです。つきましては、今週木曜日の午前中、このページが見えない時間が発生しますが、完了しだい復旧させますので、しばしお待ちください。

以上、お知らせでした。

[2013.2.6 22:10ごろ追記]

 今回の工事はフレッツ光プレミアム→フレッツ光ネクストへの切り替えです。NTTから貸与される機器が変わりますので、設定するために、木曜日午後からもサーバーがとまるかもしれません。長時間アクセスできないときは、失敗したんだぁ~と思っていただいてもかまいません。(汗)

#大目に見てくださいませ。
- | -

再び、OPアンプによるフィルター試作

今日は、HAMネタ。

おととし秋に試作していた、OP-AMPによるCWフィルターの記事の件。ディスク損傷トラブルで、記事は消えましたけど画像類が残っていたので記憶をたどってみました。

-・・・-

130205_基板

 オプションフィルターを積んでいない、IC-731への外付け用として試作。ヒントは、こちらこちらのページでした。リンク先のような探求的なことはさておき、趣向に合わせた条件で手っ取り早く動くものを作りたいけど、自力では定数計算できず・・半ばあきらめ気味でしたが、こちらのページのフォーム上でカットアンドトライできることがわかり試作してみたのでした。実にありがたいページでした。

130205_検討

 これが試作の試作、第一案の図面です。ブレッドボード上でくみ上げ、試してみました。ところが上記の図面では、計算値ほどの特性は得られず。山の低いフィルターという感じ。

130205_手直し

 結論から言うと、電源のインピーダンス問題。特に両電源デバイスを単電源で使用したときは、中央電圧の生成が重要みたいです。明らかにフィルターの山の様子が変わります。その修正が上の絵。これまたカットアンドトライの結果、この値になりました。今となっては、抵抗分圧ではなく、3端子レギュレーターを使うなどしっかりとした安定化回路を採ったほうが良いような気がします。

130205_実戦用試作機

 試作の試作の結果を反映して、試作したのが上記の回路です。これまた記録が消滅してしまいましたが、2011年の全市全郡コンテストにX35Mに自宅マンションから参戦。この試作フィルターでコンテストを乗り切りました。(日曜朝までの運用でしたがエリア1位の賞状をいただきました)

 ただ、ヘッドホンアンプの部分を深く考えず、LM386で作ってしまったのは微妙でした。アンプのドライブレベルなど修正してみましたが、歪感が強めです。ここもちゃんとOPアンプなどで組んだほうが特性がよいような気がします。
 それから、回り込み対策も必要です。特に、入力端子からの回り込みに弱い感じです。入力周りの回路の修正も必要かも。最後にコンテストでの使用だったので、NARROW2のポジションはイマイチでした。切れすぎてRUNするのに向きませんでした。

 最後に一番上の写真は、試作品の基板の様子。フィルター部だけくみ上げて動作確認をしているところだったと思います。
comments (0) | trackbacks (0)

帰ってきました

130204_小樽駅ホーム

 の千歳→関空(最終便)で帰ってきました。今日の小樽市内は昼過ぎまで雪もちらつかず、風も穏やかで過ごしやすい天気でした。なので、昼下がりまで堺町方面をうろうろし、午後2時過ぎの電車で小樽を離れたのでした。

 昼下がりからまた雪がちらちら。夕方には強くなってきたようで、帰りの飛行機は除雪待ちで遅くなりました。もうちょっと遅れると、関空からのリムジンバスに間に合わなくなるところでしたが、飛行機を降りてバス乗り場までダッシュ!。何とか間に合いました。今日の小樽は、昼間で-3度ぐらい(公式記録?)でしたが、大阪は10度ぐらいなのでかなり暖かい。

#何日この感覚が持つのだろう。

 表題の写真は、小樽駅。この駅のホーム、石原裕次郎の曲が流れてます。

#ホームの景色とBGM、この取り合わせは昭和時代を思い出します。
comments (0) | trackbacks (0)

また小樽へ来てしまいました

130203_小樽駅

 また、小樽にいます。この前行ったばっかりだというのに。

 今朝、千歳を出て札幌で寄り道して、午後2時半頃にやっと小樽へたどり着きました。千歳を出る時点でネットを見てると小樽の天候はお昼過ぎまでは厳しそうな感じ。さらに偶然見つけたライブカメラを見ると吹雪いていたので、まっすぐ行く気にはならず。

130203_雪まつり準備中 130203_小樽日銀 130203_小樽運河

 ちょうど札幌は雪ながらも時折晴れ間もあったし、大通公園では雪まつりの準備中。準備中と言うよりは工事中な会場を回れる範囲で回ってみました。完成している区域をはじめ、作業中の区域でも見学可能な所もあるようです。会場の下調べをしていなかったので、テレビ塔の展望台から会場を眺めてから回る範囲を決めてみました。(写真左)
 寄り道後、快速エアポートで小樽へ。前回、工事中で入れなかった金融資料館へ行きました。(写真真ん中)。日本銀行の歴史や役割、紙幣の雑学など。中身は結構充実しています。なのに入場料は無料です。これは行って良かった。

#高い入場料を払ってもがっかりする展示が多々あるというのに。

 あとはお約束の小樽運河です。日没後の写真を貼ってみます。写真撮影時雪が降り、気温は-5度ぐらいだったようです。昼間の千歳と札幌は、ー7度ぐらいでしたが、風が弱かったので小樽より寒くなかったかも。(写真右)

 最後に表題の写真は小樽駅。着いた直後はまだ吹雪いてました。吹雪が止んでからウロウロしたのでした。
comments (0) | trackbacks (0)

突然ですが千歳にいます

130202_駅1

 表題の写真の通りです。突然ですが、今千歳にいます。この週末、輪番勤務の谷間で運良く3連休です。前の週末がばたばただったのでエアーや宿の確保が今週月曜日と、ギリギリな手配で行き当たりばったりな感じだけど来てしまいました。

130202_駅2 130202_ラーメン

 千歳駅、初めて降りました。一面雪だらけと思ってましたが、結構路面が見えてます。それ故凍っているところがたくさん。それから、大阪を出るときは異常に暖かくなったこともあり気温16度、でも千歳空港に着いた時点で気温-2度。夜になってからさらに冷え込んでいます。ラーメンを食べに出かけましたが、かなり寒くなっており、-7度前後だったようです。そんなこんなで20度以上の気温差はありますが、建物内の暖房はよく効いてますので、室内にいたら大阪の自宅より暖かいです。(笑)
 さて、上の写真は、千歳駅前。それから宿の近所のお店で食べたラーメンです。

 今回は、の関空→千歳便だったので今日は千歳で一泊。明日、札幌経由で小樽へ行く予定です。
 
comments (0) | trackbacks (0)
<< 2/2