とりあえず作ってみたブログ

<< October 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

昭和16年夏の敗戦

121003_昭和16年夏の敗戦

歴史的には、日本の敗戦は昭和20年夏。この書によれば太平洋戦争開戦前に「総力戦研究所」なる組織が作られ、日米開戦をシミレーションしていた。
 そして、「日本が敗戦する。」という結論に至ったのが、太平洋戦争開戦前の、昭和16年夏。当時の近衛内閣へも研究成果が報告されていながら、なぜ結果が反映することなく戦争へ突入したのか。なぜ、東条内閣が誕生したのか、その内閣へ課せられた本当の目的はなんだったのか。総力戦研究所の戦争経過予測と現実の戦争過程に大きな乖離がない点など、歴史教育ではまったく触れられていない角度から太平洋戦争を読み解くことができます。

 これを読みきると、私自身が受けてきた歴史教育は、如何に偏ったものなのか・・・。戦争は当然すべきことではありませんが、昭和初期の戦争を「軍部の暴走による戦争」と簡単に終わらせてしまうのはあまりにも短絡的すぎる。もっと幕末・明治維新以降の近代に時間を割き、史実はなぜ起こったのか?その背景をいろいろな視点から学べる歴史教育がなされることを願って止みません。

#そして今でも、作中にある失敗を繰り返しているんでしょう。

 さて、そろそろ休業していたこちらへ復帰しないと。
comments (2) | trackbacks (0)

ネットのある宿

121002_ホテルパコ

 先週の旭川では、ホテルパコ旭川に宿泊。出発前日の午後に予約したので、手短に駅近かつ温泉つきを選んでみました。(もっと大事なのがネットつきだが・・・)

では、ざっくりと。

○よい点
・駅近。場所もわかりやすい。
・2軒隣がコンビニ。SEIBUも近所にある。
・天然温泉の大浴場つき。
・朝食のバイキング、冷凍物が少なく良。
・駅前だけど駐車場有

○悪い点
・部屋、面積の割りに狭い。家具の配置などに難点があるかも?
・廊下の音が響きすぎる。(部屋の中でもよく聞こえます)

 天然温泉の大浴場がある点、これが今回の決め手でした。場所的にも駅近で便利でした。ただ、近所の一般のお店は閉店が早い傾向があるので、夜は要注意です。夜7時を過ぎたら、居酒屋とコンビに以外は閉店するのが普通なんでしょうか?危うく旭川ラーメンを食べ損ねるところでした。
 さて、部屋は決して狭いわけじゃないのですが、ベッドが大きく、家具も大ききくて居所がない感じ。入り口のクローゼットなどでスペースをとりすぎているのでは?と思う次第。あっ、それからオートロックではないので、施錠は忘れずに。

 ネットは逆引きしたところ、某超大手プロバイダの光回線。ホテルの専用WEBを見ないとネット接続できないなどの不自由さは一切なし。なお、ネットは有線LANのみで無線は使えませんでした。

 駅前ということで、駐車場が立体駐車場でした。一度入庫すると、出すのが難儀。料金も1泊525円(税込み)が別途発生します。車の入出庫が面倒なので自由に出入りするのなら、広い平面駐車場があるところを選んだほうがよさそうです。

 今回は、レンタカーで移動したため、駐車場がちょっと不便に感じました。まぁ、それ以外は問題なし。値段はちと高いような気がしましたが、でも周囲のホテルを見ると平均的なところみたいです。
- | -

徹夜明けでビール

121001_beer 121001_鰹のたたき定食

 今日も徹夜明け。もうちょっと早く会社を出たかったのだけど、なんだかんだでエエ時間でした。帰りはお約束通り、京橋にてビール(笑)。中身は、日替わり定食と日替わりの刺身一品、そしてビール。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/3