とりあえず作ってみたブログ

<< December 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

議事堂へ

191228_4.jpg 191228_5.jpg

 この前のお江戸の旅のネタ。この続きです。はとバスにて、靖国神社から国会議事堂へ行きました。議事堂の裏に見学者用の入口がありました。個人で行くといろいろ手続きがいるのかもしれませんが、ツアーなので入口はすんなり通過。なんだけど、待合室で一通り説明を受けた後は、金属探知機によるセキュリティチェックがありました。(これは避けれらないみたい)
 セキュリティチェックさえ終われば後は国会専門のガイドさんが先導して国会の中を見て回れます。ちょうど、桜を見る…で炎上していましたが、会期通りで閉会したあとでしたので、表題写真の右みたいに議場にも入ることができました。(入ったのは衆議院です)
 戦前からの古い建物ですが、巨額を投じて頑丈に作られているので今でも健在。カーペットも高いところはm単価が数万円らしく、いいものでした。

#こんなカーペットの上を歩いたことがない。。。(T_T)

 ガイドさん付きで回りますが45分ぐらい歩きっぱなし、階段多め、なかなかヘビーなツアーでした。最後は、土産物屋があるバス専用駐車場へ・・何か買うように仕向けられる。。実にわかりやすいツアーでもありました(笑)

 表題の写真、左は言うまでもないですねぇ~。国会議事堂の正面です。
- | trackbacks (0)

都内の護国神社へ

191228_境内 191228_ご紋

 この前のお江戸の旅からです。金曜日の午後、どのように回ろうかと考えていたところ、はとバスで、靖国神社国会議事堂という半日コースを見つけました。ちょうどいい感じの時間配分だったので、初めてはとバスで回ることにしました。(笑)

 東京駅からバスでぐるりと皇居を回って靖国神社へ。表題の写真が、本殿と門にある菊のご紋。靖国神社を巡ってはいろいろな信条や見解がありますが、今の日本の平和が多数の犠牲に元に成り立ったことを実感ためには行っておいた方がいいように思います。

#以前から考えていたけど、なかなか機会が無くて・・やっと実現。

 鳥居などは大きいので広い印象を受けますが、実際に行ってみると広大な境内があるわけではなく、こじんまりとした印象でした。そして、境内の一角にあるのが下の写真。

191228_桜

 桜の標本木です。東京の開花基準はこの桜らしいです。

 最後にご朱印をいただいて、国会議事堂へ。滞在時間は30分ぐらいでしょうか。そうそう、最後の鳥居から先は神聖な場所、写真は鳥居の外からちょっとだけです。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1