五色沼を散策[3]
またもや会津の取り置きネタ。こちらの続きです。

最後に、五色沼で最大の沼である毘沙門沼へ。

他の沼とは桁違いに広いです。角度によっては、磐梯山が正面に見えます。

こんな感じで鯉を見ることが出来ます。この中にハート模様のある鯉がいるらしいです。

ゴールの裏磐梯ビジターセンターまできました。レンタカーを裏磐梯物産館あたりの駐車場へ置いてきました。ってことで、帰りは公共交通機関です。
#時間と体力に余裕があるのなら、もう一回来た道を歩いて帰るのですが・・(汗)

無事にバスに乗れました。1時間半ぐらい歩いてきた道なんですが、バスに乗ると10分もかからずに到着です。
さて、帰路のバスですが、かなり便数が少ないです。1時間に1本あるかどうか?という運行頻度です。なので、あらかじめ時間を調べておいて、計画的に踏破しないと長い時間待ちぼうけする羽目になります。
最後におまけです。

歩いた軌跡をGPSロガーで記録してみました。所要時間、1時間20分ぐらい、距離が約4kmでした。

最後に、五色沼で最大の沼である毘沙門沼へ。



他の沼とは桁違いに広いです。角度によっては、磐梯山が正面に見えます。

こんな感じで鯉を見ることが出来ます。この中にハート模様のある鯉がいるらしいです。

ゴールの裏磐梯ビジターセンターまできました。レンタカーを裏磐梯物産館あたりの駐車場へ置いてきました。ってことで、帰りは公共交通機関です。
#時間と体力に余裕があるのなら、もう一回来た道を歩いて帰るのですが・・(汗)

無事にバスに乗れました。1時間半ぐらい歩いてきた道なんですが、バスに乗ると10分もかからずに到着です。
さて、帰路のバスですが、かなり便数が少ないです。1時間に1本あるかどうか?という運行頻度です。なので、あらかじめ時間を調べておいて、計画的に踏破しないと長い時間待ちぼうけする羽目になります。
最後におまけです。


歩いた軌跡をGPSロガーで記録してみました。所要時間、1時間20分ぐらい、距離が約4kmでした。