修復断念(T_T)

損傷したHDDからの過去データの吸い上げ、やはり素人には手が出せず、残念ながら諦めるしかないようです。折角なので経過だけ、恥を忍んで書いておきます。
○状況
停電・復電を機にドライブが見えなくなる。BIOSでの認識がやや不安定、認識してもドライブが見えない。
○推測
パーティションテーブルが破損している。また、認識が怪しい点から、ハード的にも壊れつつある感じ。
○やってみたこと
こちらのページをヒントに、パーティションテーブルの修正にトライ。動作が不安定のため、あれこれ読めるようになるまでにかなり時間を消費。真ん中の写真のように、パーティションテーブルがおかしくなり、見えない領域がある、と言うことに気が付くまでにかなりの時間を消費。(この見えている領域にblogデータがある。でもマウントできないから読めない・・orz)
パーティションテーブルを見るのにまた一苦労。最終的には、TESTDISKとDISK EDITORの2つに絞り込まれました。ともに、この起動可能CDに収録されています。ただ、Windows版のTESTDISKを使うとウチの環境では途中で動作が止まりNGでした。(これまた、OSによって挙動が違うことに気が付くまで一日ぐらい浪費してた)
右のようにパーティションテーブルのダンプが取れるようになった頃、ディスクのREADエラーの頻度がかなり高くなりました。いざ、TESTDISKで修復しようとし始めた頃、完全に読めなくなってしまったのでした。(もちろんBIOSでも認識しなくなった)
ということで、残念ながら間に合わず、万策つきてしまいました(T_T)。過去1年分のBLOG記事は諦めざるを得ないようです。
表題の写真。左が、作業中のサーバー機。真ん中、LINUX上のテストツール画面。パーティションの破損が分かるだけで、2つある領域が、両方共マウント出来ない状態。右が、パーティションテーブル付近のダンプリスト。