4番ポールのハゼ
西表島ダイビング初日の3本目は4番ポール。ポイント名の由来は、4番航路標柱の下を潜るからというベタベタな理由。
 
 
今回のお題はハゼ2種類。左がニチリンダテハゼ、右がハタタテサンカクハゼ。ともに背鰭に特徴のようです。
この手のハゼは、すぐ巣穴へ引っ込んでしまうから、刺激しないようゆっくり近づくのがミソ。このときはゲストが自分を入れて2人と少人数だったのでゆっくり写真を撮ることができたのでした。
4番ポールでのニチリンダテハゼは定番なので、昨年も見ましたが、昨年はここまで寄れなかったかな・・・同じ様な場所にいるので、撮影地点も昨年と今年ほとんど動いていません。
 
 
今回のお題はハゼ2種類。左がニチリンダテハゼ、右がハタタテサンカクハゼ。ともに背鰭に特徴のようです。
この手のハゼは、すぐ巣穴へ引っ込んでしまうから、刺激しないようゆっくり近づくのがミソ。このときはゲストが自分を入れて2人と少人数だったのでゆっくり写真を撮ることができたのでした。
4番ポールでのニチリンダテハゼは定番なので、昨年も見ましたが、昨年はここまで寄れなかったかな・・・同じ様な場所にいるので、撮影地点も昨年と今年ほとんど動いていません。