とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

サーバーが落ちていました

昨日(9/10)の昼下がりから、今朝(9/11)までアクセスできなかったようです。サーバー機の再起動で復帰しています。
comments (0) | trackbacks (0)

回線故障でした

昨日の25日(月)の朝から、ネットとひかり電話が不通になっていましたが、先ほど復旧しました。(復旧は12:30頃)

 故障箇所は、マンション共用部に設置したNTT側の通信機器不良でした。該当機器の再起動で復旧しましたが、古くなっているのでそのうちに不通になるだろうから、代替機へ振り替えてもらいました。

 これで、しばらくは大丈夫でしょうけど、フレッツ光プレミアムなので、早晩新しい回線への乗換えを促されることでしょう。自宅サーバのログなどを見ていると、回線が切れたり復旧したりを繰り返したようです。

#過去のひかり電話故障はこちらで。
comments (0) | trackbacks (0)

DDNS更新不良の件、続き

ダイナミックDNSへのアクセスで問題があった件、続きです。

 この問題、うちの環境固有の問題ではなく、契約しているダイナミックDNS(ddo.jp)全体で発生していると、管理者から連絡mailがありました。事象は、無料版のDiCE(Ver1.59)で、突然SSL接続が使用できなくなる。まさに、この前の投稿どおりの状況で、回避方法もその通りでした。

 ダイナミックDNS側で、調査が行われるそうですから、結果を待つことにします。

[2016/5/10 am7:40追記]

 今朝、公式ページを見たところ、SSLV2を遮断する仕様変更を行ったためと書かれていました。(資料はこちら)。ということで、このままSSL無しで使うか?DiCEを最新の有料版に変えるか?の二択となりました。
comments (0) | trackbacks (0)

DDNS更新不良の件

ここ1週間ほど、ダイナミックDNSの更新がうまく行っていなかったことに偶然気がつきました。以下2点、ダイナミックDNS更新ツールの設定を修正したので、備忘録です。

・アクセス方式の変更。
 SSLが使えないのに、使う設定だったのを修正。(以前はSSLでもOKだったのだが)
・自分のグローバルipアドレス確認方法の修正。(ipcheck.datの修正)
 更新ツール提供のURLが消えているみたい。ページが消えたのか?やめたのか?どちらなのか分からず。契約しているダイナミックDNSに自分のipアドレスを調べるURLが提供されているのでそちらへ書き換え。

 幸い、アクセス障害となる前に対処できました。
comments (0) | trackbacks (0)

午前中、見えない状態になっていました

本日(1/30)朝6時過ぎから午後1時ごろまで、WEB見えない状態になっていました。

○止まっていた時間
1月30日(土) 午前6時ごろ~午後1時ごろ。

○状態
WEBが見えない状態になっていた。

○原因
早朝、家のブレーカーが落ちる出来事がありました(子細は割愛)。復電後、サーバー機は自動起動しましたが、DDNSの更新に失敗しました。

○対処
午後1時ごろ、見えないことに気がつき手動でDDNSを更新して回復。

 サーバー機は自動起動して、起動時お約束のDDNSの更新も行っていました。しかし、PPPoEが確立する前にDDNSの更新を行ってしまったため、失敗したようです。
comments (0) | trackbacks (0)

移設完了

自宅サーバの移設作業完了しました。
16:15頃から、運用を再開しています。
comments (0) | trackbacks (0)

週末に半日ほどサーバーを停止します

 今週末、自宅の模様替えに伴い、一時的に自宅サーバーを停止します。いまのところ、下記のような予定です。

停止期間
 1月9日(土) 午後1時以降~夜6時。

 極力短くなるように作業をすする予定ですが、長くなるかもしれないし、びっくりするほど短いかもしれません。あしからず、御了承ください。
comments (0) | trackbacks (0)

固まる件 続き

一昨日の続きです。

タスクマネージャーを見たときに、何気なくaudiodg.exeが、妙に、CPU時間やメモリを食っているところを見てしまいました。サーバ機は、音が出なくても困らないので、オンボードのサウンドをDISABLEにしておきました。

これで、また様子を見てみます。
comments (0) | trackbacks (0)

固まっていました

昨日の朝9時ごろから、本日19時過ぎまで、サーバ機が固まっていたようです。

○止まっていた期間
 12月17日 9時ごろ ~ 12月18日 19時過ぎ

○状況
 WEBページが閲覧できない状態

○原因
 不明。

○対処
 サーバー機の再起動(19時過ぎ)

 前回に似た不具合状況でした。ある方よりmailを頂いて気がつくという状態でした。(情報、ありがとうございました)。キーボード、マウスが操作不能のため、ハングアップしているように見えますが、再起動後に確認するとタスクスケジューラによるバックアップは動いていました。となればハングアップではなさそう。イベントログを見てみましたが、決定的な痕跡は見つけ切れませんでした。

 ただ、該当時間頃に、DNSの参照に失敗した形跡が見つかりました。連続運転すると、空きメモリが漸減する傾向があるように思われますので、メモリ周りの設定を以下のように変えました。

「ページファイルを使わない」 → 「ページファイルを使う」

 これで様子を見てみます。4GBあるからメモリが足りないことは無いと思うんですが。

#8GBへ増量してみようか???
#apacheかperlで、メモリリークしているのだろうか?
comments (0) | trackbacks (0)

DNS更新失敗のため、見えなくなっていました

今日の夕方、しばらくWEBページが閲覧できない状態になっていました。

○日時
 10月17日(日)の15:45頃~20:50すぎ

○状況
 WEBページが閲覧できない状態になっていました。

○原因
 DDNSの書き換え不良のため。

○対処
 サーバー機の再起動で復帰(20:50頃)

 通常なら、ルーターをリセットしたりして、グローバルIPアドレスが変化しても、DDNS書き換えツールが自動的に設定を修正するようになっている。自動的に書き換わるはずが、今回は自動書き換えが行われていなかった。サーバー機が不安定な状態になっていたようです(ロック画面のまま一部プロセスが固まってしまい、ログインできなくなってしまった)

 とりあえずこれで復帰したようです。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 9/20 >>