とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

今日は快晴

先ほど、無事に紀伊大島から帰ってきました。
昨日の夕方田辺入り、道中の高速バスは強風で揺られ、現地はめちゃ寒い。3月末とは思いがたい気候に、一時はキャンセルして帰ろうかと思ったぐらいで。(軟弱やなぁ~)でも、今日になってからは、雲一つない快晴。(雲一つないから快晴なんだが)冷えながらも気温はそれなりに上昇し、エエ感じです。そんなんで、また紀伊大島のスーパービーチ、内之浦ビーチで2ダイブ。

取り急ぎ、一枚だけ。

060320_クロホシイシモチ大群

 2ダイブ目で見たクロホシイシモチの大群。逃げることなく、浅瀬(-7m)ぐらいをグルグル回っていました。

そんなところで、一応禁断症状が若干収まったようです。残念ながら、明日は朝早くから出勤なので、これにてお開き。(PA付き収録だから体力を戻さないと機材運びが・・・・)
comments (0) | trackbacks (0)

今日は中止

今日18日田辺、19日紀伊大島の予定でした。が、海況不良のため今日の田辺のダイビングは中止となりました。
今日は中止になったけど、明日の紀伊大島に備えて夕方に田辺へ行きます。紀伊大島の内之浦ビーチは湾内なので台風が来ない限り大丈夫なようです。

#ここのところ寝不足気味だったので、半日だけどいい休養になりました。
comments (3) | trackbacks (0)

ダイビンググッズ追加

前々から買っておこうと思いながら手つかずだったのが、メッシュバッグスイムタオル

060314_メッシュバッグ 060314_スイムタイル

 左がメッシュバッグで、右がスイムタオル。(見たら分かるって?)

 やっとメッシュバッグを買ったので、何で今まで持ってへんの?という突っ込みが入りそうだけど。旅先での持ち運び以外は、大きめの鞄やキャリーケースだったので必要性が無く・・・昨秋、西表島へ行ったときに不便だったので、月末に備えて買いました。東梅田の某店で一番安いと思われる物を買いました。その結果、全体がメッシュの正真正銘のメッシュバッグになってしまいました。

 スイムタオル。こちらは、西表島へ行ったときにボートに乗っていた人が使っているのを見て購入。これは絞れば何度でも水を吸ってくれるのでめちゃ便利です。メッシュバッグ清算後の帰り際、棚に残っているのを発見。あわてて、レジへ戻ってお買いあげ。しかも滅多に買い物をしないのに、ポイントが溜まっていることに気がつき、ポイントで精算。結局、差額100円を支払っただけ。

#ラッキーと思った自分は小市民に違いない。
comments (0) | trackbacks (0)

帰ってきたウエット

先日、依頼していた作業が終わりました。

060224_箱

真冬の部屋の中だけど、早速試着。

060224_てぇ

 エエ感じ。ちなみに工賃は、1800円/腕です。(もちろん両方だから、3600円+税であります。)

 やっぱり着ただけでは物足らない。ってことで、折角だからウェットを着たまま風呂にでも・・・

#それは間違えてもしませんって。

 こういうのを見るとやっぱり、潜りたくなってきた。これが禁断症状という奴なんでしょうか。3月末、一瞬だけど沖縄へ行けないか?真剣に考えようかな。
comments (2) | -

ログページ更新

ついつい忘れがちのダイビングのログページ。先月の田辺・紀伊大島分を追加しました。
 紀伊大島の内之浦ビーチ。ポイントが広いので1日2回でも楽しめます。しかも、機材を背負って数歩でエントリーだから、楽です。ログにも書いていますが、船で寒い思いもしないし、足下の悪い海岸を歩くわけでもないし。(眼鏡なので足下が見えにくいビーチを延々と歩くのは避けたいのです。)

 先日、3月に紀伊大島ツアーがあれば行きます、とお店には手を挙げておきました。これからメンバーと日程など、調整するようです。あとは、寒くないことを祈るばかりです。
comments (2) | trackbacks (0)

ウエットのサイズ直し

どうしようか迷ったけど、ウエットスーツをサイズ直しに出してしまいました。
理由は袖が少し長いので煩わしい。普段グローブをしないで潜るので気にならなかったけど、流れる場所などでグローブ着用、と言われたときにすごく気になってきたのです。一度気になるとどうもだめみたいです。シーズンオフの間に手直しすることとしました。

 3月にパラオという計画がありました。しかし、直行便では現地滞在の期間が長く楽しめる反面、休みの確保が難しくなってしまい、計画倒れ。代替えでプーケット案もありますが、時間切れとなりそうな感じ。ってことで方針変更して、沖縄で考えてはいるものの、具体案が定まらず・・・西表も行きたいし、宮古も行きたい、慶良間も捨てがたい、それとも新規開拓で久米島、などなど妄想ばかりが先行し、一体何を考えているのやら。

納期は2週間強だとか?いずれにせよ、これで来シーズンが楽しみです。
comments (4) | trackbacks (0)

内之浦ビーチ(その5)

9日の内之浦ビーチの写真。第5弾、番外編です。(まだ残っていたんです。)

くどいけど、もう一度潜水データです。
1本目
最大水深27.6m 平均水深15.3m 水温17度 透明度25m 潜水時間42分
2本目
最大水深23.6m 平均水深12.8m 水温16度 透明度20m 潜水時間52分

まず1枚目。

060122_ハナアナゴ

-20mぐらいの所で巣穴にいるハナアナゴとにらめっこしてみた。しばらく頑張ったが、勝敗は決まらず。

次は、ピカチューを探しているときに見かけたハナミノカサゴ

060122_後ろからは恥ずかしい

 後ろからと言うのがポイントです。単に正面から写しているうちにぐるりと動いて後ろ向きになっていただけなんですが。模様とひれを広げた様子はきれいです。ただ、ひれに猛毒があるので触ってはいけません。-25mぐらいだったはず。

最後、-10mぐらいの浅瀬で見た光景です。

060122_掃除中1 060122_掃除中2

写真にしてしまうと、単に固まっただけに見えますが、これらはクリーニング中の様子。ちっこい魚がつついて汚れを取っています。汚れらしき物がブワァ~っと巻き上がるので、見ていると分かります。
comments (7) | -

内之浦ビーチ(その4)

内之浦ビーチの第4弾。
2本目の終了間際、浅瀬で見たイワシの大群です。

060115_イワシ大群1 060115_イワシ大群2 060115_イワシ大群3

 表層を大群がグルグル回っています。太陽の光の反射もあり、ミラーボールが回っているようにも見えます。(ミラーボールって古いなぁ~)まさに、これぞ光り物

060115_かます

 イワシの大群を追い回すのが、アカカマス。アカカマスに追われて、イワシはグルグル回っていたりします。
comments (3) | trackbacks (0)

内之浦ビーチ(その3)

まだ続きます。内之浦ビーチその3。
今回は、群れの写真を集めてみました。

060114_カゴカキダイ1 060114_カゴカキダイ2

カゴカキダイの集団。-10mぐらいのところで遭遇。某球団のチームカラーを思い出す外見です。昔、スポーツ新聞に、「海の○○ファン」と紹介されたことがあるらしい。これまた、食べるとうまいそうな。ダイビング中、良く遭遇しますが、5~10匹程度の群が多く、写真のような50匹を越える集団は初めてみた。(途中まで数えたけどイヤになったのでヤンペ)

060114_クロホシイシモチ大群1 060114_クロホシイシモチ大群2 060114_クロホシイシモチ大群3

 浅瀬にいたクロホシイシモチ(幼魚)の大群。-5mぐらいなので、水面の光も十分に入っています。(ちょっと入りすぎているけど)ほとんど動かず。数もかなり多く、一体どれぐらいるのやら見当もつかず。
comments (2) | trackbacks (0)

内之浦ビーチ(その2)

内之浦ビーチで見かけた、マトウダイです。
胴体の真ん中に特徴があります。そんな外見よりも重要なのは、食べるとかなりうまいらしい、ということ。

060113_マトウダイ

-20mぐらいの場所で発見。結構デカイです。
ぼぉ~っとしているようです。ってことで、遠慮なく近づいてみた

060113_マトウダイ接近

体にフラッシュが当たって反射してます。(近づき過ぎやね)

060113_マトウダイ離脱

さすがに逃げられました

060113_どうだ!

マトウダイと遊んでいた所で水面を見上げたらこんな感じ。よく見るときれいだけど、やっぱり寒そうです。(1/9の1本目です。水温は17度)
comments (0) | -
<< 13/18 >>